蔵王のスノーモンスターとホワイトアウト



- GPS
- 03:57
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 439m
- 下り
- 779m
コースタイム
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 3:55
天候 | 吹雪のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
冬の蔵王へは仙台に住んでいた時に何度か滑りには行ったことがあったけど、いつも天気が悪くて青空バックの樹氷ってみたことが無かった。
背景が真っ白の吹雪だと樹氷って映えないんだよね。。。
映え映えの蔵王の樹氷を見てみたい・・・と思うこと数年。ようやく念願叶いました。
前日は蔵王温泉スキー場でスノーボードをして温泉宿に宿泊。
朝にスノーシューをレンタル。(3000円)
https://zao-skirental.jp/
↑ネット予約もできるので便利。
ライザーワールドスキー場に到着したときは曇り。
http://www.zaoliza.co.jp/wntr/
ちなみに駐車場は1000円。
天気予報だと晴れるかどうか微妙な感じ。
リフトを使って登りました。(800円×2)
リフトを乗り継ぎ、スキー場の上部から少し登るとひらけます。天気さえ良ければって感じ。
ちなみにほとんどの登山者がスノーシューを使ってました。
たまにツボ足の猛者もいましたが・・・
ワカンの人もいましたが、これだけ人が歩いているコースだったらいけるんかな。
ゆるゆる登ってお釜の淵に着くと吹雪で視界悪すぎ。
サングラスが速攻で凍って役に立たなくなる。こういう時はゴーグルだったか・・・
先行者のトレースはすぐに消え、点々と立っている目印の木と先行者が見えなければどちらに歩けばいいか全く分からない状態。
これがホワイトアウトかあ。
幸い登山者が多かったので方向を失うことはほとんどなかったけど、、、
熊野岳の山頂に到着したものの相変わらずの吹雪で全く景色が無く、寒すぎて速攻で降りる。
お釜も目の前のはずなのに見えない。。。
それでも刈田岳に近づくころには吹雪も収まり、刈田岳の山頂では青空も見え始め、下山は念願の青空バックの樹氷を堪能することができました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する