ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7745286
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山撤退

2025年01月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:36
距離
9.5km
登り
555m
下り
556m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:24
休憩
0:11
合計
3:35
距離 9.5km 登り 555m 下り 556m
8:56
8:57
9
9:06
9:07
108
11:02
14
11:16
11:17
20
11:40
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
小諸駅発,始発長野行きに乗るべく,ホームに向かうと115系が待っていました
2025年01月13日 06:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 6:00
小諸駅発,始発長野行きに乗るべく,ホームに向かうと115系が待っていました
銘板は剥がされていて何年製か分かりません.明らかに意図的に剥がされています.なぜでしょう…車両が古すぎて出せないとか,資金獲得のため売ってしまったとか…
2025年01月13日 06:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 6:07
銘板は剥がされていて何年製か分かりません.明らかに意図的に剥がされています.なぜでしょう…車両が古すぎて出せないとか,資金獲得のため売ってしまったとか…
テプラで車号がはってあります.先頭車両に乗りました.
2025年01月13日 06:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 6:10
テプラで車号がはってあります.先頭車両に乗りました.
「トイレはありません」というアナウンスがありましたが,かつてはここがトイレだったのでしょう
2025年01月13日 06:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 6:21
「トイレはありません」というアナウンスがありましたが,かつてはここがトイレだったのでしょう
上田駅に到着.空は晴れてます.
2025年01月13日 06:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 6:31
上田駅に到着.空は晴れてます.
ここで冬靴に履き替え,靴はローソンの横のコインロッカーに預けます.
2025年01月13日 06:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 6:32
ここで冬靴に履き替え,靴はローソンの横のコインロッカーに預けます.
菅平につきました.空は曇ってます.既に今日も撤退の予感
2025年01月13日 08:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 8:10
菅平につきました.空は曇ってます.既に今日も撤退の予感
明治大学の敷地の中を歩きます.
2025年01月13日 08:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 8:12
明治大学の敷地の中を歩きます.
登山道.ちょうど良く雪が積もっていて気分は良いのですが,天気が…
2025年01月13日 08:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 8:17
登山道.ちょうど良く雪が積もっていて気分は良いのですが,天気が…
立派な門があります.何だろう?
2025年01月13日 08:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 8:23
立派な門があります.何だろう?
ここでおカネを払います.
2025年01月13日 08:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/13 8:34
ここでおカネを払います.
どんどん視界が悪くなる
2025年01月13日 09:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 9:03
どんどん視界が悪くなる
ここまで車が入れますが,ずいぶん歩きました.
2025年01月13日 09:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 9:03
ここまで車が入れますが,ずいぶん歩きました.
根子との分岐を過ぎて右に曲がります.
2025年01月13日 09:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 9:03
根子との分岐を過ぎて右に曲がります.
ここでやっと登山口.
2025年01月13日 09:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 9:06
ここでやっと登山口.
雪の中を歩きます.多分撤退するので,ツボでいけるところまで行くというお題を課して楽しみます.
2025年01月13日 09:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 9:15
雪の中を歩きます.多分撤退するので,ツボでいけるところまで行くというお題を課して楽しみます.
沢の右岸を沢に向かってちょっとずつ降りていって…
2025年01月13日 09:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 9:18
沢の右岸を沢に向かってちょっとずつ降りていって…
ここで渡渉
2025年01月13日 09:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 9:21
ここで渡渉
沢の中にU字溝のブロックが伏せてあって渡りやすいです.
ただ,水が見えるところもあるので間違えて雪が被っているところを踏み抜かないように,確実にブロックの上に脚をついて対岸に渡ります.
2025年01月13日 09:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 9:23
沢の中にU字溝のブロックが伏せてあって渡りやすいです.
ただ,水が見えるところもあるので間違えて雪が被っているところを踏み抜かないように,確実にブロックの上に脚をついて対岸に渡ります.
トレースバッチリで歩きやすいですが,うっかり外すと踏み抜きますので,トレースと足が並行にならないようにちょっとダックウォーク気味に進みます.
2025年01月13日 09:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 9:23
トレースバッチリで歩きやすいですが,うっかり外すと踏み抜きますので,トレースと足が並行にならないようにちょっとダックウォーク気味に進みます.
ピンクテープは見えるのですが
2025年01月13日 09:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 9:24
ピンクテープは見えるのですが
ここまできて雪が強くなってきたので撤退します.いけないことは無いと思いましたが,行っても景色はないし,四阿山行ったことあるので,あっさり決定.ここまでで3人の方とスライド.皆さん撤退されたようです.
2025年01月13日 10:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 10:14
ここまできて雪が強くなってきたので撤退します.いけないことは無いと思いましたが,行っても景色はないし,四阿山行ったことあるので,あっさり決定.ここまでで3人の方とスライド.皆さん撤退されたようです.
雪が強くてピンが合わせにくいです.この後天気が回復するのは分かっていましたが,バスが…
2025年01月13日 10:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 10:49
雪が強くてピンが合わせにくいです.この後天気が回復するのは分かっていましたが,バスが…
今日はゴーグル大活躍です.
2025年01月13日 10:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 10:49
今日はゴーグル大活躍です.
直前にスノーシューで上がられてきた方とすれ違いますが,風が強いのでトレースが消えかけています.勿論自分のトレースもなくなっています.こういう所は踏み抜き注意.
2025年01月13日 10:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 10:52
直前にスノーシューで上がられてきた方とすれ違いますが,風が強いのでトレースが消えかけています.勿論自分のトレースもなくなっています.こういう所は踏み抜き注意.
登山口まで戻ってきました.
2025年01月13日 10:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 10:56
登山口まで戻ってきました.
根子分岐
2025年01月13日 11:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 11:02
根子分岐
後はひたすら舗装路を歩きます.遅いバスは混みそうなので急いで降ります.
2025年01月13日 11:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 11:02
後はひたすら舗装路を歩きます.遅いバスは混みそうなので急いで降ります.
ひたすら歩きます.
2025年01月13日 11:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 11:07
ひたすら歩きます.
ずっと滑り止め無しで歩いてきましたが,ここですっころびます.直前に1回転びかけてなんとか立て直しましたが,やっぱり転びました.ザックがあるので全然いたくありませんでした.むしろこらえたときの方が足が痛い.雪の下は見事なブラックアイスバーンでした.仕方がないので,チェスパを履きます.あー帰ったら洗わなくちゃ.
2025年01月13日 11:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 11:24
ずっと滑り止め無しで歩いてきましたが,ここですっころびます.直前に1回転びかけてなんとか立て直しましたが,やっぱり転びました.ザックがあるので全然いたくありませんでした.むしろこらえたときの方が足が痛い.雪の下は見事なブラックアイスバーンでした.仕方がないので,チェスパを履きます.あー帰ったら洗わなくちゃ.
ちょっと明るくなってきました.
2025年01月13日 11:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 11:28
ちょっと明るくなってきました.
終了.意外と歩きました.
終了.意外と歩きました.
ダボスバス停に到着.バスまで1時間以上有ります.
2025年01月13日 11:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 11:45
ダボスバス停に到着.バスまで1時間以上有ります.
バス停前のトイレ
2025年01月13日 11:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 11:46
バス停前のトイレ
バス停から100mくらいのところにある白樺荘でカレーを頂きましたが.時間かかる?と聞いたら気を利かせて,秒で持ってきてくれました.実はバス停の真ん前のダック・菅平でも食べられることがあとで分かりました.
2025年01月13日 12:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 12:19
バス停から100mくらいのところにある白樺荘でカレーを頂きましたが.時間かかる?と聞いたら気を利かせて,秒で持ってきてくれました.実はバス停の真ん前のダック・菅平でも食べられることがあとで分かりました.
上田はこんなに晴れています.時間のせいか場所のせいか…
2025年01月13日 14:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 14:07
上田はこんなに晴れています.時間のせいか場所のせいか…
他に楽しみもないし,時間は早いので,帰りもしなの鉄道.
2025年01月13日 14:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 14:30
他に楽しみもないし,時間は早いので,帰りもしなの鉄道.
浅間山.綺麗です.しなの鉄道にして良かった.
2025年01月13日 15:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 15:08
浅間山.綺麗です.しなの鉄道にして良かった.
四阿山すぐそばなのに,この違いは何?
2025年01月13日 15:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 15:08
四阿山すぐそばなのに,この違いは何?
軽井沢から横川はバス.
2025年01月13日 16:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 16:05
軽井沢から横川はバス.
アプト式のラックがU字溝のふたになっていますなかなかセンス良く詰まっています.昔は軽井沢駅もこうでした.
2025年01月13日 16:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 16:07
アプト式のラックがU字溝のふたになっていますなかなかセンス良く詰まっています.昔は軽井沢駅もこうでした.
昔は横川で機関車を増結する間に釜飯を買うのが旅の楽しみでした.横川はずいぶん寂しくなりました.
2025年01月13日 16:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 16:15
昔は横川で機関車を増結する間に釜飯を買うのが旅の楽しみでした.横川はずいぶん寂しくなりました.
綺麗なビーナスベルト.
2025年01月13日 16:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 16:41
綺麗なビーナスベルト.
浅間山もこんなに綺麗に…
天気がもう2時間早く動いてくれていたら.
2025年01月13日 16:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 16:45
浅間山もこんなに綺麗に…
天気がもう2時間早く動いてくれていたら.
高崎から湘南新宿ラインでビストロです.
2025年01月13日 17:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/13 17:14
高崎から湘南新宿ラインでビストロです.
撮影機器:

感想

四阿山で雪遊びをしようと思って出かけました.小諸でゆっくりするのが楽しみのひとつ.夜は駅前の居酒屋?で店のママ,そして客として来られていたそのお友達のミセスと盛り上がります.栄えていた頃の小諸の話とか,近所の美味しい店とか…楽しかったです.
山行はというと2週続けての撤退.まぁ天気なのでしょうがないのですが,結構狙っていたのでそれなりにショック…最初は南岸低気圧が来て関東も雪と言うことだったので,丹沢を小屋泊で縦走なって考えていましたが,南の方によけてしまいました.それなら,気圧の谷とすれ違って西の方か,北に行くかですが,前の週に西吾妻に行ったばかり.西の方の伊吹山も候補に入ったのですが,行ったことないので調査不足で無理.中途半端に信州に行ったのが失敗でした.気圧の谷の移動も遅くなったし.実は西吾妻は正解だったみたいです.
菅平は割と遅くまでバスはあるのですが,すごく混むという事前の情報が入り,歩く前から腰が引けます.天気は良くないし,山頂はずっと雲の中.歩き始めて1時間で心は撤退モード,とっとと撤収して帰ってきました.新幹線も混んでいたので,帰りも在来線をつないで帰ってきました.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら