記録ID: 7746361
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
雲竜瀑(滝壺)
2025年01月27日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 791m
- 下り
- 793m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:35
距離 12.3km
登り 791m
下り 793m
13:56
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行きは川沿いコース洞門岩まではほぼ雪無し。洞門岩からは渡渉あり、トレース多数ありルートファインディングはしっかりと。帰りは林道コース迷いようはないですがアイスバーンあり。 渓谷降下後は落氷落石ありヘルメットあると良し |
写真
感想
行きたいねぇなんて言いながらはや何年?やっとこの日が来ました!なんて大袈裟だけと。。
ルートを色々調べてみて、まぁ氷瀑見に行く渓谷歩きでしょ?なんて思ったら意外とアドベンチャーやん!
行きは川沿いコースをチョイス。まぁ眺めがいいんでこちらをお勧めしますが、踏み跡があっちだこっちだで初めての方はよくよく予習しておかないと迷う事間違いなし。洞門岩からはチェンスパかアイゼン推奨です。
渓谷降下ポイントこらの眺めはテンション上がります。
進むと両側に氷柱やツララがたくさん!
しかもスケールがデカい!
落氷落石あちこちで。。
年々小さくなるとは言うものの実際見るとスンゴイデカい。
うああ、とか、おお!とかしか言葉が出ない。
ラスト雲竜瀑に会うには険しい登りが待っていました。アイゼン引っ掛けないように慎重に登ります。
しばらくしてラスボス登場!
いやぁデカい。初めて見る雲竜瀑のすごい事。
実際目にする事は大事だなと実感。
バキバキ、ゴロゴロとツララ崩壊や落があちこちで。
写真を、撮り渓谷へ下山。ランチのち帰りは林道で。
何も考えず下山出来るのが楽なのですが、アイシー&ドライの繰り返しでチェンスパ脱いだり履いたりが面倒なのと景観飽きるのが難点。
やっと来れた雲竜渓谷。雲竜瀑の迫力を堪能しました。
おしまい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する