記録ID: 7746826
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
桑代山
2025年01月27日(月) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 434m
- 下り
- 432m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:42
距離 7.5km
登り 434m
下り 432m
8:56
222分
スタート地点
12:38
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スノーモービルのトレースがあり高速道路状態 |
その他周辺情報 | 農村レストランすがばたけ https://manma.tochiokankou.jp/omise/sugabatake.html |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
アウター手袋
予備手袋
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
スノーシュー
行動食
飲料
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
久しぶりに桑代山へ
1月とは思えない雪の少なさ、
NOトレースのつもりで行ってみたら
カンジキ(丸カン)スノーシュー、スノーモービルのトレース沢山で、なんかな〜
つまんなくなる。
折角きたので行くだけ行こうと気を取り直し、凍み渡りの出来る道路の端をツボ足で進む、たまに踏み抜くが気にしない、崩落地点からNOトレースのピークへラッセル流石に潜る、林道に戻り大人しくスノーモービルのトレースに乗っかるツマンネーけど快適。
東屋の積雪も案の定少い、桑代山と神殿へスノーシューのトレースを辿って進む週末に5センチの降雪あり。
桑代山からは粟ヶ岳、川内山塊はよく見えるが守門岳は小枝が邪魔で見えない。
神殿(神殿のように見える東屋)まで行けば綺麗な守門岳が見えるはず。
神殿から守門岳、越後三山、鋸山、大平山、弥彦連峰を眺める。
おっと
のんびりしてるとお昼を過ぎるゾ
駆け足で下って行くと東屋の手前でワカンのお父さんとスライド
桑代山まで何分位と聞かれる10分で下ってきたと話す。
遅めの駆け足?
一気に下った。
駆け足しても腰に響かなくなった?
脊柱管狭窄、大分良くなった??
でも!
油断禁物 気をつけよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する