記録ID: 7748078
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
峠田岳 1081.7ピーク 七ヶ宿スキー場より
2025年01月28日(火) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:18
- 距離
- 2.0km
- 登り
- 175m
- 下り
- 428m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:19
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:19
距離 2.0km
登り 175m
下り 428m
14:59
79分
スタート地点
16:17
ゴール地点
天候 | 曇り小雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
まあ、スキー場なんで、今シーズンから? 第四リフトが動いておらず、第四リフトのバーンは、2コースとも誰も行ってない模様、 |
その他周辺情報 | 温泉は、関地区のコンビニの前にあります。 |
写真
感想
午前中仕事をして午後より七ヶ宿スキー場の第四リフト上部より上にあるピーク二つを登りたくて今日は、下見をする事にした。
峠田岳手前1066と奥の峠田岳1081.7 晴れて視界のいい時に行く事にする。
どれだけ雪が着いてるのかわからないので、古く軽い板にした。
今回も前回と同じブーツだが、前回擦りむけた部位と痛くなった所は、しっかりとテーピング処置と絆創膏を貼ってきてるので、果たしてどうなのか?
スタート地点は、660m辺りだが、降り場まで時間内に着かないような気がしたのでヤマレコを起動してなく、途中からの軌跡になった。
一応、ワカンを持ってきたが、スキーブーツには装着した事が無いので、とりあえ脛ぐらいのツボ足で登る事にした。
先行者のトレースが有りましたが途中まで、^ ^
スキーで降りた模様、
この先は、動物のトレースだけ、ヤホーっ、
独り占めじゃ、
登ったら降る、登ったら降る、
自分のトレースを見返してニンマリ、ドカ雪来い来い、なんとか騙されながらも降り場に着いた。
お天気がこれだから、其々のピーク見えず、まあ次回に持ち越しにした。
二つあるコース、どちらも捨てがたいが、今日は、急斜面へ、誰も滑ってない斜面、クラストはしてるが、さほどでは無い、苦労して登っても滑走は、あっという間に終わった。
果たして、ピークを踏むには3時間半で行けるのだろうか?
今後行くとすれば、降り場にデポしてワカンかスノーシューだろう、それか、そのままスキー担いで第三リフト方面に林を降るか?
また何度か登ろうと思う
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する