【古代東海道-15-1】息津駅家(JR興津駅)→曲金北遺跡→横田駅家(JR静岡駅)


- GPS
- 05:47
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 35m
- 下り
- 25m
コースタイム
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:47
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
おやつを購入して一休み
掛川茶の無料給茶機がおいてあり、あたたかいお茶をいただけて、生き返りました。
休憩場所に苦労する古代東海道駅路ウォークですが、今回のルートはコンビニなど休憩できる場所がたくさんあって助かりました。
古代東海道の遺構が発掘された場所です。
JR東静岡駅すぐのグランシップ(大規模なコンベンション センター)とJR東海道線の間にあります。
当時の道幅が再現されており、道の両脇の植栽は、当時の側溝を再現しているとのことです。
感想
半年ほど間が空いてしまった古代東海道駅路ウォーク、再開です。
新幹線で日帰りしても距離が遠くなり、歩く時間より移動時間が長くなり始めました。
さらに、往復の新幹線2日分よりも往復の新幹線+宿泊代の方が安くなることもあり、今回から宿泊を伴う行程に挑戦してみました。
1日目は、前回の終了地点(JR興津駅付近)から、清見関・曲金北遺跡(古代東海道の遺構/碑)・有度郡家推定地・横田駅家推定地(JR静岡駅付近)を歩き、静岡駅近くのビジネスホテルに泊まりました。
夕食は、静岡名物(?)さわやかでげんこつハンバーグのセット。
味も大好きですが、どのお店に行っても接客が素晴らしくて居心地が良いので、ルート沿いのお店はチェックしていきます。
激混みが普通の人気店ですが、私の場合は行程の都合上、平日の夕方4時前後に寄ることが多いので、今まではそんなに待たずに入店できています。
今まで使っていたリュック(18L)では宿泊用の荷物と脱いだ上着が入らなかったので、25Lのリュックを新調しました。背負い心地もよく、快調です。
ついでに、友人たちとのハイキングでも使うので、トレッキングポールも買っちゃいました💦
平地の舗装路歩きでも有ると楽とのことでしたが、使ってみて本当だとわかりました。
ただ、夏場はコンクリートの灼熱地獄の中、日傘を差して歩くので、トレッキングポールは使えなくなりそう。
お遍路傘みたいな帽子が昨年モンベルで売っていたので、あれをかぶればトレッキングポールが夏でも使えるかなぁ〜などと思いました。
体力も脚力も無いので、少しでも楽をできそうな装備が有れば使ってみたいと思っています。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する