ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7751484
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

ガンガラーの谷〜おきなわワールド ホエールウォッチングしたくて沖縄の旅

2025年01月28日(火) 〜 2025年01月30日(木)
 - 拍手
kyom4 その他30人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:08
距離
4.0km
登り
44m
下り
53m
歩くペース
ゆっくり
3.73.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:38
休憩
0:29
合計
3:07
距離 4.0km 登り 44m 下り 53m
10:26
85
11:51
11:52
0
11:52
12:20
73
玉泉洞
13:33
おきなわワールド駐車場
*玉泉洞内はGPSログが取れていません
天候 一日目 曇り
二日目 晴れ
三日目 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 飛行機
一日目 長野駅→東京駅→羽田空港→那覇空港
二日目 観光バス
三日目 観光バス→那覇空港→羽田空港→長野市
コース状況/
危険箇所等
殆ど舗装され遊歩道が設けられており
運動靴で歩けると思います
ガイドに導かれ、ゆっくり進みますが
鍾乳洞なので頭上注意
一日目
那覇空港に到着すると、空港内は満開のランで埋め尽くされ、先ず感動!
2025年01月28日 18:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 18:03
一日目
那覇空港に到着すると、空港内は満開のランで埋め尽くされ、先ず感動!
モノレールでホテルへ
いつもなら空港についても添乗員さんについて行けばいいのに、今回激安ツアーなので、自力でホテルに向かいます('_')
2025年01月28日 18:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 18:21
モノレールでホテルへ
いつもなら空港についても添乗員さんについて行けばいいのに、今回激安ツアーなので、自力でホテルに向かいます('_')
ちょっと心細い…
2025年01月28日 18:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 18:25
ちょっと心細い…
モノレールに駆け込み乗車(^_^;)
2025年01月28日 18:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 18:25
モノレールに駆け込み乗車(^_^;)
無事ホテルに到着\(^o^)/
2025年01月28日 18:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 18:55
無事ホテルに到着\(^o^)/
ウェルカムドリンクでまず、前祝♪懐かしの、じゃなく初めて沖縄で飲むオリオンビール
2025年01月28日 19:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 19:10
ウェルカムドリンクでまず、前祝♪懐かしの、じゃなく初めて沖縄で飲むオリオンビール
ホテル近くで沖縄そばを頂きました
2025年01月28日 20:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 20:06
ホテル近くで沖縄そばを頂きました
二日目
ホテル前のベンチが色鮮やかな船の形
2025年01月29日 07:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 7:59
二日目
ホテル前のベンチが色鮮やかな船の形
車窓から
沖縄に来た実感が湧きます
2025年01月29日 08:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 8:15
車窓から
沖縄に来た実感が湧きます
ホエールウォッチング出航
2025年01月29日 08:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 8:35
ホエールウォッチング出航
結構波が高く、船酔いがちょっと心配
2025年01月29日 09:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 9:39
結構波が高く、船酔いがちょっと心配
周辺に何隻もホエールウォッチング船
2025年01月29日 09:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 9:45
周辺に何隻もホエールウォッチング船
波と間違えそうになりながら背びれが黒く、ゆっくりと動いているので、鯨と分かります
2025年01月29日 10:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 10:18
波と間違えそうになりながら背びれが黒く、ゆっくりと動いているので、鯨と分かります
ちょっとわかりにくいのですが尾びれ。この時季は生まれたばかりの赤ちゃんを連れています。沖縄は繁殖、子育ての地だそう
2025年01月29日 10:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 10:21
ちょっとわかりにくいのですが尾びれ。この時季は生まれたばかりの赤ちゃんを連れています。沖縄は繁殖、子育ての地だそう
鯨の背びれが最もはっきり取れた写真
2025年01月29日 10:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 10:39
鯨の背びれが最もはっきり取れた写真
ホエールウォッチング船が取り囲んでいる感じです。予想外に沢山の鯨の姿が見られ、感動を胸に帰港。午後は波が高く欠航になったと後で知り、幸運に感謝!
2025年01月29日 10:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 10:53
ホエールウォッチング船が取り囲んでいる感じです。予想外に沢山の鯨の姿が見られ、感動を胸に帰港。午後は波が高く欠航になったと後で知り、幸運に感謝!
QRコードを読み込むと今日の鯨の写真が見られるそう
2025年01月29日 11:31撮影 by  F-51B, FCNT
1/29 11:31
QRコードを読み込むと今日の鯨の写真が見られるそう
モモタマナ
港で見たことのない木と実を発見。帰宅後調べると、木が大きくなり公園などに植えられ、実は食用になるそう。
2025年01月29日 11:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 11:42
モモタマナ
港で見たことのない木と実を発見。帰宅後調べると、木が大きくなり公園などに植えられ、実は食用になるそう。
サムズレストランにて昼食
2025年01月29日 12:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 12:25
サムズレストランにて昼食
先ず野菜を炒め
2025年01月29日 12:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 12:37
先ず野菜を炒め
次にフライドポテト
2025年01月29日 12:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 12:46
次にフライドポテト
ステーキは食べやすく一口大に切り分けてくれます。牛肉はしつこくて殆ど食べないのですが、和らかく、あっさりしていて完食♪
2025年01月29日 12:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 12:51
ステーキは食べやすく一口大に切り分けてくれます。牛肉はしつこくて殆ど食べないのですが、和らかく、あっさりしていて完食♪
守礼門
いよいよ首里城を見学します。火災のニュースには本当の驚き、火災前に尋ねられなかったことが心残り。
2025年01月29日 14:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 14:08
守礼門
いよいよ首里城を見学します。火災のニュースには本当の驚き、火災前に尋ねられなかったことが心残り。
世界遺産
園比屋武御嶽石門
2025年01月29日 14:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 14:10
世界遺産
園比屋武御嶽石門
歓会門
2025年01月29日 14:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 14:11
歓会門
瑞泉門
2025年01月29日 14:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 14:12
瑞泉門
漏刻門
2025年01月29日 14:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 14:13
漏刻門
広福門
ここで入園料を払い、下之御庭へ
2025年01月29日 14:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 14:14
広福門
ここで入園料を払い、下之御庭へ
下之御庭

2025年01月29日 14:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 14:14
下之御庭

南国らしい大きな植え込み
2025年01月29日 14:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 14:15
南国らしい大きな植え込み
眼下に那覇市街
2025年01月29日 14:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 14:19
眼下に那覇市街
修復中の首里城を見学
2025年01月29日 14:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 14:28
修復中の首里城を見学
大勢の工事関係者が働いています。修復には技術を要するのでなかなか時間がかかるようです。修復なった首里城を尋ねられる日が来ると良いのですが…
2025年01月29日 14:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 14:29
大勢の工事関係者が働いています。修復には技術を要するのでなかなか時間がかかるようです。修復なった首里城を尋ねられる日が来ると良いのですが…
残存している獅子瓦
こうした残存物を参考にして作り出していくのですね
2025年01月29日 14:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 14:38
残存している獅子瓦
こうした残存物を参考にして作り出していくのですね
春というより夏の空
2025年01月29日 14:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 14:39
春というより夏の空
東のアザナ
2025年01月29日 14:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 14:40
東のアザナ
市街地を一望
2025年01月29日 14:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 14:41
市街地を一望
修復中の首里城
2025年01月29日 14:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 14:41
修復中の首里城
那覇市街の南方面
2025年01月29日 14:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 14:43
那覇市街の南方面
ツワブキが咲いていました
2025年01月29日 14:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 14:48
ツワブキが咲いていました
ハイビスカスも
2025年01月29日 14:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 14:49
ハイビスカスも
これがアコウ(*_*)
2025年01月29日 14:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 14:50
これがアコウ(*_*)
つい最近名前を知り、どんな木なのか気になっていました。南国の木なのですね!
2025年01月29日 14:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 14:50
つい最近名前を知り、どんな木なのか気になっていました。南国の木なのですね!
アカギの大木があったのですね!南国は木が大きく育ちそう
2025年01月29日 14:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 14:53
アカギの大木があったのですね!南国は木が大きく育ちそう
ガジュマル
アンコールワット、タブロームの遺跡が木の根に巻きつかれていたのを思い出します。覆いつくす勢いの木の根に逞しさと同時に恐ろしささえ感じました。
2025年01月29日 14:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 14:53
ガジュマル
アンコールワット、タブロームの遺跡が木の根に巻きつかれていたのを思い出します。覆いつくす勢いの木の根に逞しさと同時に恐ろしささえ感じました。
玉陵(たまうどぅん)も見学
2025年01月29日 15:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 15:01
玉陵(たまうどぅん)も見学
ここにもガジュマルの大木
2025年01月29日 15:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 15:06
ここにもガジュマルの大木
首里城に比べ、観光客は本当に少なく、ゆっくり見学
2025年01月29日 15:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 15:07
首里城に比べ、観光客は本当に少なく、ゆっくり見学
静謐
2025年01月29日 15:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 15:09
静謐
玉陵案内図
2025年01月29日 15:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 15:14
玉陵案内図
世界遺産です
2025年01月29日 15:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 15:14
世界遺産です
もう梅が満開!
2025年01月29日 15:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 15:16
もう梅が満開!
朱里高等学校の門前でした
2025年01月29日 15:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 15:16
朱里高等学校の門前でした
今夜お世話になるホテル
2025年01月29日 16:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 16:17
今夜お世話になるホテル
ホテルの窓辺から
2025年01月29日 16:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 16:27
ホテルの窓辺から
ホテルの窓辺からアメリカンビレッジ
2025年01月29日 16:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 16:28
ホテルの窓辺からアメリカンビレッジ
ホテル内部は四角い空洞
2025年01月29日 16:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 16:51
ホテル内部は四角い空洞
さて、散歩がてら買い出しに行きますか(^_^;)
2025年01月29日 16:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 16:54
さて、散歩がてら買い出しに行きますか(^_^;)
撮った覚えはないのにモノクローム写真
2025年01月29日 17:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 17:40
撮った覚えはないのにモノクローム写真
モノクロームの日の入り
2025年01月29日 17:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 17:43
モノクロームの日の入り
砂浜から見上げたホテル
2025年01月29日 17:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 17:43
砂浜から見上げたホテル
明かりが華やかに灯り始めたアメリカンビレッジ
2025年01月29日 18:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/29 18:16
明かりが華やかに灯り始めたアメリカンビレッジ
三日目
2025年01月30日 08:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 8:46
三日目
ちょっとだけホテルの周辺を散歩
2025年01月30日 08:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 8:47
ちょっとだけホテルの周辺を散歩
ガンガラーの谷入口に到着
2025年01月30日 09:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 9:55
ガンガラーの谷入口に到着
ハイビスカス
2025年01月30日 09:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 9:57
ハイビスカス
鍾乳洞入口
2025年01月30日 09:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 9:57
鍾乳洞入口
頭上はこんな
2025年01月30日 09:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 9:58
頭上はこんな
向こうに出口
2025年01月30日 09:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 9:58
向こうに出口
カフェと受付を兼ねた洞窟
2025年01月30日 09:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 9:59
カフェと受付を兼ねた洞窟
振り返った入口
2025年01月30日 10:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 10:00
振り返った入口
正真正銘の鍾乳洞
2025年01月30日 10:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 10:23
正真正銘の鍾乳洞
ガイドさんに導かれながら谷巡りに出発
2025年01月30日 10:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 10:25
ガイドさんに導かれながら谷巡りに出発
鬱蒼としたジャングルの中で
2025年01月30日 10:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 10:27
鬱蒼としたジャングルの中で
ベニツツバナの燃える赤が印象的
2025年01月30日 10:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 10:32
ベニツツバナの燃える赤が印象的
クワズイモ
2025年01月30日 10:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 10:38
クワズイモ
気根
地面に着いた気根が新しい幹になるそう。植物のたくましい繁殖に脅威を感じます
2025年01月30日 10:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 10:41
気根
地面に着いた気根が新しい幹になるそう。植物のたくましい繁殖に脅威を感じます
足元に川が流れています。この流れが鍾乳洞を作り上げたのでしょう
2025年01月30日 10:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 10:42
足元に川が流れています。この流れが鍾乳洞を作り上げたのでしょう
静かな緩やかな流れ
2025年01月30日 10:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 10:43
静かな緩やかな流れ
女神
2025年01月30日 10:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 10:43
女神
竪穴です
2025年01月30日 10:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 10:45
竪穴です
洞窟に向かう川
2025年01月30日 10:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 10:46
洞窟に向かう川
真っ暗な洞窟に入るにあたり、ガイドさんがランタンを準備
2025年01月30日 10:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 10:50
真っ暗な洞窟に入るにあたり、ガイドさんがランタンを準備
頭上
2025年01月30日 10:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 10:51
頭上
ここは崩壊をまぬかれた鍾乳洞の一部
2025年01月30日 10:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 10:51
ここは崩壊をまぬかれた鍾乳洞の一部
登山の雰囲気が味わえ、なんだか嬉しくなります
2025年01月30日 10:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 10:52
登山の雰囲気が味わえ、なんだか嬉しくなります
予想外の楽しい経験になりました
2025年01月30日 10:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 10:53
予想外の楽しい経験になりました
頭をぶつけそうになるので注意
2025年01月30日 10:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 10:57
頭をぶつけそうになるので注意
微か出口が見えますが、この先人が通れる高さではないので、引き返します
2025年01月30日 10:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 10:58
微か出口が見えますが、この先人が通れる高さではないので、引き返します
斜めに垂れ下がる鍾乳洞
2025年01月30日 10:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 10:59
斜めに垂れ下がる鍾乳洞
鍾乳洞の壁
かつては、天井だったのでしょう
2025年01月30日 11:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 11:04
鍾乳洞の壁
かつては、天井だったのでしょう
狭いトンネルを潜り抜け
2025年01月30日 11:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 11:06
狭いトンネルを潜り抜け
鍾乳洞の壁の一部
2025年01月30日 11:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 11:06
鍾乳洞の壁の一部
一層狭い谷間に入りました
2025年01月30日 11:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 11:07
一層狭い谷間に入りました
川の歴史を物語る地層
2025年01月30日 11:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 11:08
川の歴史を物語る地層
穴から見上げる感じの青空
2025年01月30日 11:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 11:08
穴から見上げる感じの青空
これからも発達し続ける鍾乳洞
2025年01月30日 11:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 11:12
これからも発達し続ける鍾乳洞
忽然と現れるガジュマルの巨木に息を呑みます
2025年01月30日 11:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 11:13
忽然と現れるガジュマルの巨木に息を呑みます
真下から見上げたガジュマル。植物の気の長い、したたかな生き方に感動!畏敬の念さえ感じます。
2025年01月30日 11:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 11:21
真下から見上げたガジュマル。植物の気の長い、したたかな生き方に感動!畏敬の念さえ感じます。
さようなら
思い出に残る逞しい木でした
2025年01月30日 11:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 11:23
さようなら
思い出に残る逞しい木でした
振り返った狭い谷間
2025年01月30日 11:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 11:25
振り返った狭い谷間
ツリーハウス
2025年01月30日 11:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 11:27
ツリーハウス
ツリーハウスからサトウキビ畑
2025年01月30日 11:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 11:28
ツリーハウスからサトウキビ畑
再び鍾乳洞へ
2025年01月30日 11:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 11:35
再び鍾乳洞へ
ここは古代人の住居跡が発見された洞窟
2025年01月30日 11:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 11:43
ここは古代人の住居跡が発見された洞窟
埋葬址
2025年01月30日 11:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 11:43
埋葬址
モミジヒルガオ
2025年01月30日 11:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 11:45
モミジヒルガオ
真夏のような花盛り
2025年01月30日 11:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 11:47
真夏のような花盛り
おきなわワールド入口
2025年01月30日 11:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 11:51
おきなわワールド入口
玉泉洞を見学
2025年01月30日 11:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 11:52
玉泉洞を見学
いきなり、高温高湿
2025年01月30日 11:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 11:58
いきなり、高温高湿
巌窟王
2025年01月30日 12:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 12:00
巌窟王
銀柱
2025年01月30日 12:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 12:00
銀柱
まるで藤棚
2025年01月30日 12:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 12:01
まるで藤棚
言葉は要りません
2025年01月30日 12:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 12:07
言葉は要りません
青の泉
パムッカレを思い出させます
2025年01月30日 12:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 12:09
青の泉
パムッカレを思い出させます
立体的な龍泉洞と違い、ほぼ平坦な川の流れに沿っており、水音も静かで、横に広い鍾乳洞
2025年01月30日 12:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 12:16
立体的な龍泉洞と違い、ほぼ平坦な川の流れに沿っており、水音も静かで、横に広い鍾乳洞
出口はエスカレーターで地上へ
2025年01月30日 12:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 12:20
出口はエスカレーターで地上へ
ウミブドウノキ
2025年01月30日 12:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 12:25
ウミブドウノキ
バナナ
実り始めている木をあまり見る機会はありません
2025年01月30日 12:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 12:26
バナナ
実り始めている木をあまり見る機会はありません
シークワーサー
2025年01月30日 12:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 12:27
シークワーサー
レイシ
2025年01月30日 12:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 12:28
レイシ
変わり咲きのハイビスカス
2025年01月30日 13:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 13:02
変わり咲きのハイビスカス
琉球犬
狩猟犬だそう。初めて見ました(*_*)沖縄県原産の希少な犬種だそうで、思いがけなく素晴らしい犬に出会えました!
2025年01月30日 13:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 13:03
琉球犬
狩猟犬だそう。初めて見ました(*_*)沖縄県原産の希少な犬種だそうで、思いがけなく素晴らしい犬に出会えました!
正に沖縄の風景に感動
2025年01月30日 13:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 13:06
正に沖縄の風景に感動
タビビトノキ
2025年01月30日 13:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 13:10
タビビトノキ
ピンクボール
これも見たことのない花で、花の大きさと円さにびっくり!
2025年01月30日 13:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 13:36
ピンクボール
これも見たことのない花で、花の大きさと円さにびっくり!
おきなわワールド前の広場に帰還。晴れた空は真夏、のんびり昼寝が心地良さそう♪
2025年01月30日 13:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 13:44
おきなわワールド前の広場に帰還。晴れた空は真夏、のんびり昼寝が心地良さそう♪
シーサー
凛々しく勢ぞろい
2025年01月30日 14:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 14:23
シーサー
凛々しく勢ぞろい
かりゆし水族館
カラフルなタイルの張ってある建物でした
2025年01月30日 14:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 14:24
かりゆし水族館
カラフルなタイルの張ってある建物でした
これから見学します
2025年01月30日 15:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 15:10
これから見学します
どちら側が虚像なのか?
2025年01月30日 15:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 15:17
どちら側が虚像なのか?
水中では海の王者ペンギン
2025年01月30日 15:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 15:20
水中では海の王者ペンギン
サンゴ礁がこんなにカラフルだから泳ぐ魚たちもカラフルになった?
2025年01月30日 15:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 15:28
サンゴ礁がこんなにカラフルだから泳ぐ魚たちもカラフルになった?
マングースのお食事時間
2025年01月30日 15:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 15:31
マングースのお食事時間
この世のものとは思えないクラゲの優艶な世界
2025年01月30日 16:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 16:06
この世のものとは思えないクラゲの優艶な世界
なんだかやる気なさそうな上目遣い
2025年01月30日 16:14撮影 by  F-51B, FCNT
1/30 16:14
なんだかやる気なさそうな上目遣い
無視されました
2025年01月30日 16:15撮影 by  F-51B, FCNT
1/30 16:15
無視されました
見飽きません(^_^;)
2025年01月30日 16:17撮影 by  F-51B, FCNT
1/30 16:17
見飽きません(^_^;)
夕暮れ間近
2025年01月30日 17:00撮影 by  F-51B, FCNT
1/30 17:00
夕暮れ間近
那覇空港にほど近い瀬長島ウミカジテラスに立ち寄りました。右奥に空港が見えています
2025年01月30日 17:12撮影 by  F-51B, FCNT
1/30 17:12
那覇空港にほど近い瀬長島ウミカジテラスに立ち寄りました。右奥に空港が見えています
那覇空港管制塔
2025年01月30日 17:12撮影 by  F-51B, FCNT
1/30 17:12
那覇空港管制塔
次々に着陸してくる飛行機に見とれます
2025年01月30日 17:14撮影 by  F-51B, FCNT
1/30 17:14
次々に着陸してくる飛行機に見とれます
つい写真を撮り続け
2025年01月30日 17:17撮影 by  F-51B, FCNT
1/30 17:17
つい写真を撮り続け
夢中
2025年01月30日 17:17撮影 by  F-51B, FCNT
1/30 17:17
夢中
さあ、そろそろ美しい海ともお別れ
2025年01月30日 17:32撮影 by  F-51B, FCNT
1/30 17:32
さあ、そろそろ美しい海ともお別れ
那覇空港でソーキそばを頂きました
2025年01月30日 18:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 18:15
那覇空港でソーキそばを頂きました
沖縄そばとの違いがはっきり分かりました\(^o^)/
超盛沢山激安ツアーを存分に楽しみ、寒さの待ち構えている信州に帰ります(T_T)
2025年01月30日 18:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/30 18:30
沖縄そばとの違いがはっきり分かりました\(^o^)/
超盛沢山激安ツアーを存分に楽しみ、寒さの待ち構えている信州に帰ります(T_T)

感想

広い海原を潮を噴き上げて泳ぐ鯨を見るツアーが気になっていました。
「ガンガラーの谷」という初めて聞くガイド付きツアーと共に
いつも首都圏発でお世話になっている旅行パンフが目に入り
盛り沢山で激安な沖縄ツアーに惹かれ、申し込みました。

那覇空港の空港内は、満開のランで埋め尽くされ、先ず感動!
しかし、今回は激安ツアーなので、空港からホテルまでは
自力で行くしかなく、初めての沖縄、初めてのモノレールが心細く、
でも、外国ではないので未だ安心だろうと自分に言い聞かせつつ
ホテルを探し当て、ウェルカムビールを飲んで人心地付くと
大冒険をした気分になり、すんなり達成感に満たされました。
(この分だとまだ飛行機に乗る旅行ができるかも…)

二日目は、ホエールウォッチングと首里城見学です。
ホエールウォッチングに出航後まもなく、結構波が高くなり
船酔いが心配になりましたけれど、気持ちの持ち方次第と
波乗りを楽しもうと気分を切り替えると、気分が楽に。
周辺に何隻もホエールウォッチング船が出ており、いずれも満員!
波と間違えそうになりながらも、ガイドさんの指差しで
背びれが黒く、ゆっくりと動いているのが、鯨と分かってきました。
この時季は生まれたばかりの赤ちゃんを連れています。
鯨は回遊し、沖縄は繁殖、子育ての地と初めて知りました。
予想外に沢山の鯨の姿が見られ、感動を胸に帰港。
午後は波が高く欠航になったと後で聞き、幸運に感謝!

午後は、いよいよ首里城を見学、火災のニュースには本当に驚き、
火災前に尋ねられなかったことが悔やまれていました。
那覇市街を見下ろす丘の上に首里城はあり、とても眺めの良い場所。
箱のような建物の中では、大勢の工事関係者が働いています。
修復は技術を要するらしく、これからまだ時間がかかるようです。
修復なった首里城を尋ねられる日が来ると嬉しいのですが…

三日目は最終日、ガンガラーの谷入口はおきなわワールドの隣で、
後で知ったのですが、ガンガラーの谷は崩れ落ちた鍾乳洞。
おきなわワールド園内に「玉泉洞」という長い鍾乳洞が現存しており
沖縄には大小様々、沢山の鍾乳洞があるようです。
ガンガラーの谷はガイド付きツアーでないと入場できません。
https://gangala.com/
鬱蒼と茂る木々に埋もれた静かな川に沿う細い谷間に
長い根を下ろすガジュマルの木には、一瞬息を呑みました。
気の遠くなる自然の営みもさることながら、その地形を利用して
生きている植物の気の長い、したたかな生き方に感動!
まるで神の姿を見るような、畏敬の念さえ感じます。

ガンガラーの谷を巡った後、すぐ隣の玉泉洞を訪ねると
地底に降りた瞬間から高湿度、高気温に汗びっしょり!
鍾乳洞と崩れ落ちた谷とではこうも環境が違うのかと驚きます。
立体的な龍泉洞と違い、ほぼ平坦な川の流れに沿っており、
水音も静かで、面積が広く結構長い距離を歩いた気がします。
「青の泉」では、トルコのパムッカレを思い出しました。

この後、かりゆし水族館でカラフルな魚の群れを楽しんだり、
クラゲの幽玄な世界に、我を忘れて見とれたりと、海の世界を満喫。
那覇空港にほど近い瀬長島ウミカジテラスに立ち寄り、
沈みゆく夕日と空港に着陸する飛行機を飽きずに眺め、
超盛沢山激安ツアーも終わりを迎え、美しい海ともお別れ。
那覇空港でソーキそばを頂き、沖縄そばとの違いに納得!
超盛沢山激安ツアーを存分に楽しんだまでは良かったのですが
やはり、寒さの待ち構えていた信州に帰り、風邪をひきました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら