ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7753091
全員に公開
ハイキング
中国

山火事跡は見えるか? クマン岳・古鷹山

2025年01月31日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:07
距離
7.4km
登り
602m
下り
593m

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
0:55
合計
4:24
8:44
14
8:58
9:04
50
9:54
14
10:08
10:25
12
10:37
10:38
9
11:00
11:01
5
11:06
11:07
7
11:14
11:29
10
11:52
11:54
6
12:00
12:01
33
12:34
12:45
12
12:57
11
第一術科学校正門
13:08
江田島八幡宮入口
奥小路登山口まではヤマレコアプリでログを取りましたが、うまく点を打てていないところや変なところに飛んだところがあり。酷いものは修正しました
奥小路登山口以降はおまけ程度の扱いなので手書きです。
天候 ◎//〇
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
市内移動は広電を利用 ※2月より全線均一運賃\240になります

広島港→切串港(S地点) 上村汽船 大人\470 約25分

八幡神社前(G地点)→小用 江田島バス 大人\150 約10分
 ※登山口には「奥小路」BSから小用行きもあり。ただし本数は少ない
小用港→広島港 瀬戸内海汽船(高速船) 大人\1,080 20分強

船はともにQR決済・クレカ決済OK
コース状況/
危険箇所等
整備されている登山道ですが、真砂土質で、ザレ場化している箇所が散見されます

クマン岳登山口〜P277分岐はジグザグな斜度のある道 岩場あり ロープ数か所あり
P277〜古鷹山は概ね快適な道 舗装された部分あり
古鷹山山頂〜奥小路分岐まで、山頂部は道迷い注意(少しクマン岳方面に戻り、山頂北側へ)。その先岩場下りとなりロープ場や鎖場が連続
奥小路分岐〜登山口は快適な道で、舗装された部分もあり
その他周辺情報 トイレは切串港・小用港・奥小路登山口にあり
上村汽船で江田島に上陸!
2025年01月31日 08:35撮影 by  SC-51C, samsung
1
1/31 8:35
上村汽船で江田島に上陸!
フェリーは宇品に戻っていったので私も出発
2025年01月31日 08:43撮影 by  SC-51C, samsung
1/31 8:43
フェリーは宇品に戻っていったので私も出発
ここで右折
2025年01月31日 08:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 8:54
ここで右折
そして登山口です
2025年01月31日 08:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 8:59
そして登山口です
基本はジグザグ道。とはいえロープ場もあります
2025年01月31日 09:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 9:16
基本はジグザグ道。とはいえロープ場もあります
切串を振り返る
2025年01月31日 09:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 9:17
切串を振り返る
ここで左折
2025年01月31日 09:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 9:28
ここで左折
似島
2025年01月31日 09:37撮影 by  SC-51C, samsung
2
1/31 9:37
似島
うーん山火事跡は見えないですね...
2025年01月31日 09:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 9:44
うーん山火事跡は見えないですね...
広島市街方面
2025年01月31日 09:49撮影 by  SC-51C, samsung
1/31 9:49
広島市街方面
クマン岳山頂
2025年01月31日 10:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 10:08
クマン岳山頂
三角点タッチ!
2025年01月31日 10:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 10:09
三角点タッチ!
江田島(沖美)方面と牡蠣いかだ
例の現場は手前の山の尾根の向こう側か?
2025年01月31日 10:23撮影 by  SC-51C, samsung
2
1/31 10:23
江田島(沖美)方面と牡蠣いかだ
例の現場は手前の山の尾根の向こう側か?
来た方向、似島、宮島方面
2025年01月31日 10:23撮影 by  SC-51C, samsung
1/31 10:23
来た方向、似島、宮島方面
東方向、呉方面
2025年01月31日 10:24撮影 by  SC-51C, samsung
1/31 10:24
東方向、呉方面
山バナナ!
2025年01月31日 10:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 10:24
山バナナ!
結局、だれも来ずの山頂でした
2025年01月31日 10:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 10:28
結局、だれも来ずの山頂でした
これから登る古鷹山
2025年01月31日 10:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 10:32
これから登る古鷹山
2025年01月31日 10:37撮影 by  SC-51C, samsung
1
1/31 10:37
いったん林道に下山し、左奥から続きを進みます
2025年01月31日 10:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 10:47
いったん林道に下山し、左奥から続きを進みます
無限階段(手前は崩れてる...)
2025年01月31日 10:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 10:54
無限階段(手前は崩れてる...)
2025年01月31日 10:57撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 10:57
古鷹山山頂
2025年01月31日 11:14撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 11:14
古鷹山山頂
2025年01月31日 11:14撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 11:14
南方向
2025年01月31日 11:17撮影 by  SC-51C, samsung
1
1/31 11:17
南方向
切串方面
2025年01月31日 11:20撮影 by  SC-51C, samsung
1
1/31 11:20
切串方面
ここも貸切の山頂でした
2025年01月31日 11:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 11:21
ここも貸切の山頂でした
10分ほどコースロストした後復帰し、鎖場を下ります
2025年01月31日 11:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 11:32
10分ほどコースロストした後復帰し、鎖場を下ります
ちょっとだけハシゴもあります
2025年01月31日 11:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 11:36
ちょっとだけハシゴもあります
岩場 ロープあり
2025年01月31日 11:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 11:42
岩場 ロープあり
最高点と三角点峰の鞍部
2025年01月31日 11:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 11:44
最高点と三角点峰の鞍部
振り返ると、古鷹山は険しい山なことがわかりますね
2025年01月31日 11:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 11:44
振り返ると、古鷹山は険しい山なことがわかりますね
三角点峰
展望なし
2025年01月31日 11:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 11:54
三角点峰
展望なし
三角点タッチ!して戻ります
2025年01月31日 11:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 11:52
三角点タッチ!して戻ります
2025年01月31日 12:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 12:27
奥小路登山口に下山!
...バスは10分少し前に出てってしまいました...
2025年01月31日 12:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 12:35
奥小路登山口に下山!
...バスは10分少し前に出てってしまいました...
とりまおつかれさんバナナ!
2025年01月31日 12:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 12:41
とりまおつかれさんバナナ!
暇なので第一術科学校の正門へ
2025年01月31日 12:57撮影 by  SC-51C, samsung
1/31 12:57
暇なので第一術科学校の正門へ
古鷹山を振り返る
2025年01月31日 13:09撮影 by  SC-51C, samsung
1/31 13:09
古鷹山を振り返る
ゆめタウンからのバスを拾って小用港へ
そして高速船で宇品へ戻りました
2025年01月31日 13:28撮影 by  SC-51C, samsung
1
1/31 13:28
ゆめタウンからのバスを拾って小用港へ
そして高速船で宇品へ戻りました

感想

広島県は意外にも雪の多い県でして、県南でも廿日市の山沿いに行けば冬山が楽しめます。とはいえリスキーなことはしたくないので、逆に雪の積もりにくい島嶼部へお出かけしました。似島、厳島をやったので江田島にしました。

ひとまず島北部の山を攻めてみましたが、平日だからか登山者に一切出会わず、マイペースに歩けました。
登山道は岩場ありロープあり階段ありとバラエティーに富んでおり、うp主顕著な運動不足のためしんどかったですがおもしろい道でした。
ちなみに江田島といえば自衛隊演習場の山林火災がホットな話題となったところ。演習場がある津久茂地区は本山行ルートに近いですが、影になっているのか痕跡は見当たりませんでした。

また本山行ではGPSロガーを卒業してヤマレコアプリでログを取るテストをしました。結果、取れるところは取れましたが、データが取れず直線となったりログが途切れたり変なところに飛んだりと散々でした。帰宅後調べると、機内モードや省電力モードに設定しているとログがうまく取れない可能性があるとのこと。今回省電力モード+時々機内モードで登山していましたので、ロックを解除してアプリを確認しなければ点が打てない状態になっていたのでしょうね。もう少しアプリの操作性について勉強する必要があるようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら