聖峰〜高取山〜弘法山。


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 663m
- 下り
- 664m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
秦野駅out |
写真
感想
聖が峰から高取山に行ってきました。
朝の気温が低いので今日も出発を遅くして伊勢原北口8:40発栗原行きのバスに乗ります。
いつも空いているバスも平日のこの時間だと結構な人数が乗っていました。
保国寺から暫くは舗道を歩きますが陽が当たり景色も良くゴキゲンなスタートです。歩き始めてすぐに下界の景色が見れるところがあります。
聖峰の男坂の途中でもう降りてくるソロの女性とスライドします。
女性はこの辺りのコースがお気に入りでとても気持ちが良いと。同好の士を得た様で嬉しい。
聖峰からはいつものように相模湾や横浜、東京都心などの景色を楽しみます。聖峰の説明を見てあらためて感心します。話のスタートは高野山の麓だったんだと。
高取山に向かう道も気持ちが良い。所々で高取山の白いアンテナが見えて来ます。
だいぶ上の方に行って相模湾が見える絶景ポイントがあります。なんでこんな良い場所に人があまり来ないのか不思議です。
階段を登り切ると弘法山との分岐に着きます。ここからは10分足らずで頂上です。
高取山にも誰もいません。今日はトレランの人達も来ません。木の間から大山を眺め今日も大山には沢山の人が登っているのだろうなと思ったりします。
下って念仏山を目指します。途中5人組の女性グループとスライドします。何処まで行くかは歩きながら考えています。最後は蓑毛に出ようかと思っていると。
暫く行くと下の方に茶色の場所が見えると思ってよく見たら木の伐採のために林道のようなものが作られていました。その林道とクロスする場所の近くから富士山の見える場所がありました。今まではこの辺りで富士山が見える場所はありませんでした。
ここでトレランのソロの女性とスライドします。
順調に下りて善波峠の常夜灯の所に数人の人達が説明を聞きながら集まっています。
善波峠から弘法山へは少し登ります。段々人が増えてきます。
弘法山では展望台から景色を眺めます。
権現山への途中から大山などが見え隠れし始めます。
権現山では靴の汚れを落としついでに歯を磨きます。
富士山の雲は掛かったまま。
一通り景色を見たら下山に掛かります。
今日も元気に歩くことが出来ました。
この辺りはほぼ未踏で興味はあるのですが、うちから行くには遠すぎて・・・
(距離はそうでもないのでしょうけど、なんだか時間かかるんですよね)
富士の見える山は良いなあ♡
ウチからも見えるけど、やっぱり距離があるから小さいもん!!
確かに道はよく整備されていますね。
聖峰から高取山は地元の方が案内図を掲示したりしていてこのルートを大事にされているのが良く判ります。
高取山からの下山ルートも大山に繋がっていますので割とメジャーなルートだと思います。
姐さんがわざわざ来られるルートでもないと思います。
地元のルートを大事にしてください。
富士山はこの辺りから西に行くほど近くなって立派な姿になります。
ドーン!とデカイ。
姐さんも言ってますが、
この辺りどうも行きそびれており…。
hakkutuさんは結構こちらのエリアにも向かわれるのに
見習わなくては!
この辺りから富士山が立派に見えてこの季節は楽しみです。
いや見習わなくても良いのでぺんさんの縄張りを大事にしてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する