ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7753804
全員に公開
ハイキング
丹沢

聖峰〜高取山〜弘法山。

2025年01月31日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.0km
登り
663m
下り
664m

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
1:10
合計
5:15
9:05
38
9:43
9:50
0
9:50
46
10:36
10:40
0
10:40
54
11:34
12:09
28
12:37
18
12:55
13:00
14
13:14
13:33
0
13:33
47
14:20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
伊勢原北口からバス保国寺in
秦野駅out
9:01
保国寺で下車。
聖峰の案内図。いつもありがとうございます。
2025年01月31日 09:01撮影 by  moto g64y 5G, motorola
1/31 9:01
9:01
保国寺で下車。
聖峰の案内図。いつもありがとうございます。
前方に聖峰。
登山道に入るまでの道も気持ちが良い♪
2025年01月31日 09:10撮影 by  moto g64y 5G, motorola
1/31 9:10
前方に聖峰。
登山道に入るまでの道も気持ちが良い♪
ゴルフ場らしき物。
今はやっていないと前回ダンプの運ちゃんが言っていた。
2025年01月31日 09:13撮影 by  moto g64y 5G, motorola
1/31 9:13
ゴルフ場らしき物。
今はやっていないと前回ダンプの運ちゃんが言っていた。
既に下界の見晴らし。
2025年01月31日 09:14撮影 by  moto g64y 5G, motorola
1/31 9:14
既に下界の見晴らし。
9:26
聖峰登山口。今日は男坂から登ります。
2025年01月31日 09:26撮影 by  moto g64y 5G, motorola
1/31 9:26
9:26
聖峰登山口。今日は男坂から登ります。
9:43
聖峰。
2025年01月31日 09:45撮影 by  moto g64y 5G, motorola
1
1/31 9:45
9:43
聖峰。
空気が澄んでいます。
右は横浜、左は東京都心。
2025年01月31日 09:43撮影 by  moto g64y 5G, motorola
1/31 9:43
空気が澄んでいます。
右は横浜、左は東京都心。
相模湾が金色に輝く♪
2025年01月31日 09:43撮影 by  moto g64y 5G, motorola
2
1/31 9:43
相模湾が金色に輝く♪
伊豆大島がどっしり。
2025年01月31日 09:44撮影 by  moto g64y 5G, motorola
2
1/31 9:44
伊豆大島がどっしり。
2025年01月31日 09:44撮影 by  moto g64y 5G, motorola
1/31 9:44
聖峰の謂われが書かれています。
元は高野山の麓の阿字の長者という賢女が話の始まり。
2025年01月31日 09:47撮影 by  moto g64y 5G, motorola
1/31 9:47
聖峰の謂われが書かれています。
元は高野山の麓の阿字の長者という賢女が話の始まり。
高取山に向かいます。
頂上のNHKのアンテナが見えて来ました。
2025年01月31日 10:10撮影 by  moto g64y 5G, motorola
1/31 10:10
高取山に向かいます。
頂上のNHKのアンテナが見えて来ました。
気持ちの良い道♪
ルンルンして歩いています。
2025年01月31日 10:12撮影 by  moto g64y 5G, motorola
1/31 10:12
気持ちの良い道♪
ルンルンして歩いています。
平塚の北部はまだ沢山の農地があります。
2025年01月31日 10:21撮影 by  moto g64y 5G, motorola
1
1/31 10:21
平塚の北部はまだ沢山の農地があります。
東名。
2025年01月31日 10:21撮影 by  moto g64y 5G, motorola
1/31 10:21
東名。
10:28
早くも弘法山との分岐まで来ました。
2025年01月31日 10:28撮影 by  moto g64y 5G, motorola
1/31 10:28
10:28
早くも弘法山との分岐まで来ました。
10:36
高取山頂上。
2025年01月31日 10:36撮影 by  moto g64y 5G, motorola
2
1/31 10:36
10:36
高取山頂上。
頂上からの大山。
何と隊員が今日大山に登っていました。
2025年01月31日 10:37撮影 by  moto g64y 5G, motorola
2
1/31 10:37
頂上からの大山。
何と隊員が今日大山に登っていました。
NHKのアンテナ。
2025年01月31日 10:37撮影 by  moto g64y 5G, motorola
1/31 10:37
NHKのアンテナ。
念佛山に向かう途中に新しい道が出来ていました。どうやら木の伐採作業のために道を作っているようです。
2025年01月31日 11:02撮影 by  moto g64y 5G, motorola
1/31 11:02
念佛山に向かう途中に新しい道が出来ていました。どうやら木の伐採作業のために道を作っているようです。
その新しい林道から見晴らしが利き富士山が♪
2025年01月31日 11:04撮影 by  moto g64y 5G, motorola
3
1/31 11:04
その新しい林道から見晴らしが利き富士山が♪
こんな立派な道が出来てしまいそう。
2025年01月31日 11:05撮影 by  moto g64y 5G, motorola
1/31 11:05
こんな立派な道が出来てしまいそう。
11:33
念仏山。
2025年01月31日 11:33撮影 by  moto g64y 5G, motorola
1
1/31 11:33
11:33
念仏山。
2025年01月31日 11:34撮影 by  moto g64y 5G, motorola
1/31 11:34
箱根の山。
2025年01月31日 11:35撮影 by  moto g64y 5G, motorola
1/31 11:35
箱根の山。
今日も棒ラーメン。
前回はうどんで出汁を忘れた。
2025年01月31日 11:48撮影 by  moto g64y 5G, motorola
2
1/31 11:48
今日も棒ラーメン。
前回はうどんで出汁を忘れた。
12:09
下山開始。振り返って念仏山頂上の風景。
2025年01月31日 12:09撮影 by  moto g64y 5G, motorola
1/31 12:09
12:09
下山開始。振り返って念仏山頂上の風景。
途中に富士山のビューポイントが・・
2025年01月31日 12:28撮影 by  moto g64y 5G, motorola
1
1/31 12:28
途中に富士山のビューポイントが・・
常夜灯から善波峠へ向かいます。
常夜灯で数人のグループが何やら研修をしていました。
2025年01月31日 12:35撮影 by  moto g64y 5G, motorola
1/31 12:35
常夜灯から善波峠へ向かいます。
常夜灯で数人のグループが何やら研修をしていました。
12:37
左側から下りて来ました。
2025年01月31日 12:37撮影 by  moto g64y 5G, motorola
1/31 12:37
12:37
左側から下りて来ました。
12:54
弘法山。
2025年01月31日 12:54撮影 by  moto g64y 5G, motorola
1
1/31 12:54
12:54
弘法山。
11月に展望台が出来ました。
2025年01月31日 12:54撮影 by  moto g64y 5G, motorola
6
1/31 12:54
11月に展望台が出来ました。
奥に相模湾、江ノ島、三浦半島。
2025年01月31日 12:55撮影 by  moto g64y 5G, motorola
3
1/31 12:55
奥に相模湾、江ノ島、三浦半島。
秦野の街。
2025年01月31日 12:55撮影 by  moto g64y 5G, motorola
1/31 12:55
秦野の街。
13:14
権現山。
2025年01月31日 13:14撮影 by  moto g64y 5G, motorola
2
1/31 13:14
13:14
権現山。
雲が掛かった富士山♪
2025年01月31日 13:25撮影 by  moto g64y 5G, motorola
1
1/31 13:25
雲が掛かった富士山♪
明神ヶ岳の右に金時山。
2025年01月31日 13:25撮影 by  moto g64y 5G, motorola
1
1/31 13:25
明神ヶ岳の右に金時山。
奥に相模湾。
2025年01月31日 13:25撮影 by  moto g64y 5G, motorola
1/31 13:25
奥に相模湾。
伊豆大島。
2025年01月31日 13:26撮影 by  moto g64y 5G, motorola
1/31 13:26
伊豆大島。
高取山も見えていました。
2025年01月31日 13:26撮影 by  moto g64y 5G, motorola
1
1/31 13:26
高取山も見えていました。
大山が堂々と。
何と今日は会のメンバーが登っていた。
2025年01月31日 13:26撮影 by  moto g64y 5G, motorola
2
1/31 13:26
大山が堂々と。
何と今日は会のメンバーが登っていた。
13:42
浅間山。
2025年01月31日 13:42撮影 by  moto g64y 5G, motorola
1
1/31 13:42
13:42
浅間山。
浅間山からの富士山♪
2025年01月31日 13:44撮影 by  moto g64y 5G, motorola
2
1/31 13:44
浅間山からの富士山♪
水無川を駅に向かって歩きます。
2025年01月31日 14:06撮影 by  moto g64y 5G, motorola
1/31 14:06
水無川を駅に向かって歩きます。
撮影機器:

感想

聖が峰から高取山に行ってきました。
朝の気温が低いので今日も出発を遅くして伊勢原北口8:40発栗原行きのバスに乗ります。
いつも空いているバスも平日のこの時間だと結構な人数が乗っていました。

保国寺から暫くは舗道を歩きますが陽が当たり景色も良くゴキゲンなスタートです。歩き始めてすぐに下界の景色が見れるところがあります。

聖峰の男坂の途中でもう降りてくるソロの女性とスライドします。
女性はこの辺りのコースがお気に入りでとても気持ちが良いと。同好の士を得た様で嬉しい。

聖峰からはいつものように相模湾や横浜、東京都心などの景色を楽しみます。聖峰の説明を見てあらためて感心します。話のスタートは高野山の麓だったんだと。

高取山に向かう道も気持ちが良い。所々で高取山の白いアンテナが見えて来ます。
だいぶ上の方に行って相模湾が見える絶景ポイントがあります。なんでこんな良い場所に人があまり来ないのか不思議です。

階段を登り切ると弘法山との分岐に着きます。ここからは10分足らずで頂上です。
高取山にも誰もいません。今日はトレランの人達も来ません。木の間から大山を眺め今日も大山には沢山の人が登っているのだろうなと思ったりします。

下って念仏山を目指します。途中5人組の女性グループとスライドします。何処まで行くかは歩きながら考えています。最後は蓑毛に出ようかと思っていると。

暫く行くと下の方に茶色の場所が見えると思ってよく見たら木の伐採のために林道のようなものが作られていました。その林道とクロスする場所の近くから富士山の見える場所がありました。今まではこの辺りで富士山が見える場所はありませんでした。
ここでトレランのソロの女性とスライドします。

順調に下りて善波峠の常夜灯の所に数人の人達が説明を聞きながら集まっています。

善波峠から弘法山へは少し登ります。段々人が増えてきます。

弘法山では展望台から景色を眺めます。

権現山への途中から大山などが見え隠れし始めます。
権現山では靴の汚れを落としついでに歯を磨きます。
富士山の雲は掛かったまま。

一通り景色を見たら下山に掛かります。
今日も元気に歩くことが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:297人

コメント

なんだかすごく整備の良さそうなお山ですね。
この辺りはほぼ未踏で興味はあるのですが、うちから行くには遠すぎて・・・
(距離はそうでもないのでしょうけど、なんだか時間かかるんですよね)
富士の見える山は良いなあ♡
ウチからも見えるけど、やっぱり距離があるから小さいもん!!
2025/2/2 13:45
tekutekugoさんコメントありがとうございます。
確かに道はよく整備されていますね。
聖峰から高取山は地元の方が案内図を掲示したりしていてこのルートを大事にされているのが良く判ります。
高取山からの下山ルートも大山に繋がっていますので割とメジャーなルートだと思います。
姐さんがわざわざ来られるルートでもないと思います。
地元のルートを大事にしてください。

富士山はこの辺りから西に行くほど近くなって立派な姿になります。
2025/2/4 17:06
代表写真の富士がいいっすね!
ドーン!とデカイ。
姐さんも言ってますが、
この辺りどうも行きそびれており…。
hakkutuさんは結構こちらのエリアにも向かわれるのに
見習わなくては!
2025/2/2 21:18
Pengin22さんコメントありがとうございます。
この辺りから富士山が立派に見えてこの季節は楽しみです。

いや見習わなくても良いのでぺんさんの縄張りを大事にしてください。
2025/2/4 17:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
弘法山から吾妻山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
秦野駅--吾妻山--弘法山--権現山--鶴巻温泉駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら