記録ID: 7756070
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
半国山
2025年02月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 943m
- 下り
- 965m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 4:19
距離 13.6km
登り 943m
下り 965m
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
周回コースは広々とした整備された良い道。 一部、コースを外れている所は怪しく、特にP592のルートは危険ではないが、お勧めできない。 |
写真
装備
個人装備 |
靴
ザック
帽子
水
行動食
非常食
レインウエア
防寒着
地図
計画書
GPS
携帯
時計
コンパス
ザックカバー
ヘッデン
グローブ
タオル
ティッシュ
保険証
筆記用具
カットバン
包帯
笛
鈴
熊避けスプレー
予備電池
予備靴紐
携帯トイレ
ツェルト
防水ソックス
双眼鏡
座布団
予備リュック
テント
シュラフ
|
---|
感想
今回は亀岡市の半国山。
去年の牛松山に続いての亀岡市、決して遠いという程では無いのだが、最近どうも京都市を越えるだけでも必要以上に渋滞等の心配をしてしまうようになった事もあり、二度目は無いつもりで、出来る限り寄り道でもして楽しもうと臨んだ。
宮川コースから赤熊コースの本線は大変良く整備された広々とした道だった。
また、千ヶ畑コースを辿ってP738へは、途中の広い樹林帯の尾根が景観良かった。
他方、烏帽子岳からP592へ向けての最初の下り始めの所は、イノシシあたりが掘り返した跡だらけで、その後の尾根を北進する辺りからも、道も名残程度にあったり無かったりで、お勧め出来るようなコースではないが、P592の岩の上はなかなかの展望で落ち着けた。
烏帽子岳直下から暫くは歩きにくいところもあるが、赤熊コース本線と合流すると再び立派な道となる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する