ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7756892
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山 深峰歩道↑キャンプ場↓

2025年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:58
距離
7.1km
登り
583m
下り
587m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
1:38
合計
5:10
距離 7.1km 登り 583m 下り 587m
8:04
27
9:19
9:20
4
9:24
9:53
2
9:55
9:56
18
10:14
12
10:26
10:30
12
10:42
10:44
7
10:51
10:52
5
10:57
11:48
8
11:56
7
12:03
12:11
56
13:08
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ユースホステル跡地は「ここは駐車場ではありません」の看板あり
筑波高原キャンプ場🅿️を利用
 ※今回は晴天が続いたせいかノーマルタイヤで問題なく行けました

キャンプ場のトイレは3月下旬まで冬季閉鎖中
キャンプ場上部のテントサイトにあるトイレは使用可能(ボットン式)ただし手洗いの水なし
御幸ヶ原のトイレは使えます
コース状況/
危険箇所等
上部北面は凍結箇所あり
チェーンスパイク持ってて良かった
その他周辺情報 あけの元気館 日帰り入浴750円 https://akenogenkikan.com/guide/
 帰り道にあるので立ち寄るつもりでしたが、思ったより遅くなったので今回は寄りませんでした
朝8時、キャンプ場に車は0台です
帰りには5〜6台
2
朝8時、キャンプ場に車は0台です
帰りには5〜6台
何度歩いてるかわからないのに、いまだにあの山の名前を知らない
2
何度歩いてるかわからないのに、いまだにあの山の名前を知らない
この伐採地からの眺めは、良いなあ
4
この伐採地からの眺めは、良いなあ
雪をかぶった日光連山と高原山が見えている
4
雪をかぶった日光連山と高原山が見えている
センニンソウの綿毛
4
センニンソウの綿毛
ユースホステル跡地に停めれば最短で登れるんだけど、キャンプ場からだとプラス30分はたっぷりかかる(私の足で)
1
ユースホステル跡地に停めれば最短で登れるんだけど、キャンプ場からだとプラス30分はたっぷりかかる(私の足で)
なんとか撮れたヤマガラ
野鳥の写真下手くそ選手権に応募できるレベル
エナガ、ヤマガラはそこそこ見かけた
3
なんとか撮れたヤマガラ
野鳥の写真下手くそ選手権に応募できるレベル
エナガ、ヤマガラはそこそこ見かけた
さて、深峰歩道登山口
1
さて、深峰歩道登山口
ユースホステル跡地はトラロープ張ってある
ここ使えた頃は便利だったのに
1
ユースホステル跡地はトラロープ張ってある
ここ使えた頃は便利だったのに
ミヤマシキミのつぼみたくさん
2
ミヤマシキミのつぼみたくさん
もう1〜2時間早いほうが良かったかなあ
カラ類の混群を2回だけ
静かすぎる
去年はキクイタダキやウソ、シロハラにも会えたんだけど
1
もう1〜2時間早いほうが良かったかなあ
カラ類の混群を2回だけ
静かすぎる
去年はキクイタダキやウソ、シロハラにも会えたんだけど
あと一息で御幸ヶ原というところで道が凍結
カチンコチンです
2
あと一息で御幸ヶ原というところで道が凍結
カチンコチンです
歩くの下手くそなのでチェーンスパイクを使います
こんなこともあろうかとストックも持ってきた
6
歩くの下手くそなのでチェーンスパイクを使います
こんなこともあろうかとストックも持ってきた
御幸ヶ原到着
まだお店は開いてない
ケーブルが到着するとドッと人が降りてきて、さすが土曜日
4
御幸ヶ原到着
まだお店は開いてない
ケーブルが到着するとドッと人が降りてきて、さすが土曜日
カヤクグリいた
前回会えなかったからラッキー
4
カヤクグリいた
前回会えなかったからラッキー
カヤクグリに正面から睨まれる
4
カヤクグリに正面から睨まれる
ハギマシコ20羽ほどのの群れには20人ほどのカメラマン
4
ハギマシコ20羽ほどのの群れには20人ほどのカメラマン
撮られてもあまり気にせず採餌している
4
撮られてもあまり気にせず採餌している
こんなところも歩いてる
4
こんなところも歩いてる
何を食べてるんだろう(草の種)
4
何を食べてるんだろう(草の種)
ジョウビタキの縄張りでもあるらしい
4
ジョウビタキの縄張りでもあるらしい
丸いジョビ子
かわいい
さて自然探求路を一周してきます
北側は御幸ヶ原のトイレ脇からすぐ、アイスバーンと地面が交互のめんどくさい感じ、薬王院分岐付近までカチンコチンでチェンスパ使用
4
さて自然探求路を一周してきます
北側は御幸ヶ原のトイレ脇からすぐ、アイスバーンと地面が交互のめんどくさい感じ、薬王院分岐付近までカチンコチンでチェンスパ使用
西〜南側は乾いてて凍結なし
2
西〜南側は乾いてて凍結なし
こんなツララは下がってるけども
2
こんなツララは下がってるけども
葉が落ちて、つくし湖が見える
2
葉が落ちて、つくし湖が見える
男体山山頂の、平べったい頭の狛犬さん
1
男体山山頂の、平べったい頭の狛犬さん
今日は富士山はダメだけど、浅間山あたりが見えてるのかな
2
今日は富士山はダメだけど、浅間山あたりが見えてるのかな
御幸ヶ原に戻ってきました
人が増えてるけど、ベンチに座れないほどではない
3
御幸ヶ原に戻ってきました
人が増えてるけど、ベンチに座れないほどではない
ブナの巨木にご挨拶
1
ブナの巨木にご挨拶
男女川の源流
水場はカチンコチンです残念
1
男女川の源流
水場はカチンコチンです残念
戻ってまたカヤクグリ
2
戻ってまたカヤクグリ
夏の高山でも会うんだけど、こんなにじっくりと観察できる機会はあまりないから嬉しい
カラーリングがイワヒバリと一緒で、なるほどイワヒバリ科だと思う
2
夏の高山でも会うんだけど、こんなにじっくりと観察できる機会はあまりないから嬉しい
カラーリングがイワヒバリと一緒で、なるほどイワヒバリ科だと思う
お昼前の御幸ヶ原
ゆっくり鳥を見てたらいい時間になり腹ヘリ
1
お昼前の御幸ヶ原
ゆっくり鳥を見てたらいい時間になり腹ヘリ
めをと茶屋さんに入り、久々の「つくばうどん」をいただきました
生まれが西の民なので、うどんは透き通ったつゆでなくちゃ!派なのですが、つくばうどんは大変美味しいです
雪をかぶった日光連山を見ながら熱々の美味しいけんちんうどん、最高
6
めをと茶屋さんに入り、久々の「つくばうどん」をいただきました
生まれが西の民なので、うどんは透き通ったつゆでなくちゃ!派なのですが、つくばうどんは大変美味しいです
雪をかぶった日光連山を見ながら熱々の美味しいけんちんうどん、最高
女体山山頂は数グループの順番待ちでサクッと写真だけ
3
女体山山頂は数グループの順番待ちでサクッと写真だけ
ロープ張ってあるから、以前のように岩場の好き勝手なところでくつろぐことも出来ないし
まあしょうがない
2
ロープ張ってあるから、以前のように岩場の好き勝手なところでくつろぐことも出来ないし
まあしょうがない
今日は富士山も都心方面も見えませんね
3
今日は富士山も都心方面も見えませんね
神社にもご挨拶して
3
神社にもご挨拶して
さて、おりますか
2
さて、おりますか
いきなりコレ
渋々とチェンスパ装着
3
いきなりコレ
渋々とチェンスパ装着
断続的に割と下の方まで凍結してて、チェンスパ持ってて良かった
3
断続的に割と下の方まで凍結してて、チェンスパ持ってて良かった
いつ来ても静かな道で好き
今日は深峰歩道で3人、キャンプ場コースで4人とすれ違い
2
いつ来ても静かな道で好き
今日は深峰歩道で3人、キャンプ場コースで4人とすれ違い
キャンプ場に降りてきました
2
キャンプ場に降りてきました
キャンプ場内の、使用可能なほうのトイレ
トイペあり、ボットン式
手洗いの水は出ません
2
キャンプ場内の、使用可能なほうのトイレ
トイペあり、ボットン式
手洗いの水は出ません
広場の椿が咲いていました
3
広場の椿が咲いていました

感想

キャンプ場からいつもの、軽く一周の鳥見散歩。
翌日は雪予報で、行くなら今日がチャンスと思い出かけました。

しかし今回も使い慣れないカメラで大失敗。
PCに取り込んで見てみたら全部魚眼レンズ風になってました。ナンテコッタ。
せっかく撮ったので、画像の真ん中らへんだけ見ていただけたら。

今回の狙い、カヤクグリとハギマシコは、かなりゆっくり観察できました。
ちょっとなかなかない機会なので嬉しい。
キクイタダキは、一所懸命探しましたが出会えず。今年はダメかなあ。
ウソは声だけ確認。
ヤマドリのペアに出会えたのはラッキーでした。藪の中で、写真はうまく撮れません。筑波山でヤマドリに会うのは2度目です。
ほかは、エナガ、ヤマガラなどカラ類の混群に数回。えっ、たった数回…。数も少なくてヤマガラ4羽とか、エナガ3羽とかずつ。もうちょっと会えても良かったかなあ。

ノーマルタイヤでキャンプ場まで上がれましたが、登山道は上部で北側がところどころ凍結していて、私はチェーンスパイクを使いましたが、他に滑り止めをつけてる人を見ませんでした。
あんなツルツルのアイスバーンなのに、皆さん凄いというか…私が重装備すぎるのか…転ぶの怖くてストックまで持って来ちゃってました。
転ばず無事下山できたのでヨシとします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら