小根子岳

- GPS
- 04:39
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 698m
- 下り
- 839m
コースタイム
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 4:40
天候 | 晴れのち曇り? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
鍋倉山の予定だったが、ここ数日の降雪で安全な根子岳に
朝、菅平のコンビニでバックで軽トラにぶつけた。保険屋・警察対応などで1時間のロス(ぶつけた相手がスキー場の従業員方で穏やかな方で「スキー楽しんで下さい」と言ってくれた。本当に申し訳ない)
峰の原スキー場で3本滑った後に出発。トレースを借りながら登るがスノーシューの跡なので登り難い。何となく辿ってしまい。時間が掛かった。(避難小屋の辺りでメインルートに行けば良かった)
小根子岳には向かわずに滑走ラインの無い斜面に向かう。滑走の準備中にトランシーバーを落とした事に気付き探しに戻る。運良く見つかるが今日はボケボケだ。
滑り出しは軽い雪で快適。遅い時間なので少し重くなるが楽しかったので登り返す。
二本目もまあ良い感じ。しかし日差しが無くなり寒くなってきてパフォーマンスが下がる。
今日は色々と駄目な日で反省しないといけない。
遅めのスタート。しっかりついているトレースをお借りして、根子岳北側から登る。笹はしっかり埋まっているし、雪もさらさらの模様。風が無く助かったが、2000mを過ぎると冷たくなってくる。今年は山も一段階気温が低い気がする。
雪が良いので、頂上には行かず、登り返しをすることに。先週に滑り方を教えていただいたのだが、その方法で滑ってみる。自分なりにはいい感じ。登り返して14時過ぎ、寒いので早々に降りる。だいたいいつも同じコースになる。今年は毎回パウダーだ!
もう1つの寒い理由は手袋の劣化のせいでもあり、帰宅後手袋購入を検討しました。コロナ感染で遅いシーズンスタートとなっったが、体がだいぶ思い出してきたので、そろそろあちこちに行きたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは。大変な週末だったようですけど、晴れた根子岳はやっぱり良いですねー、うらやましいー
zouki
妙高方面を予定してましたが、降雪に不安を感じてホームになった感じです。当日はボケボケで情けない限りです。
晴れて展望が良いのは気持ちがいいです。気温が低いので雪も保たれて滑りやすかったです。
雪が降りすぎな今度の週末は土曜日は風が強いので、日曜日〜火曜日で北信に出没予定です。
雪降りもほどほどで〜
トラブルの日だったとの事ですが、ぶつけた相手様が良い人だったようなので、満更悪い日ではなかったように思います。
「幸せな人は意地悪しない」という言葉を先日目にしました。
相手様も幸せな人だったようですね。
良い人は、良い人に縁があるんですよ。きっと。
ところで、僕の知らない根子岳エリアを隅から隅までご存知で羨ましいです。
>良い人は、良い人に縁があるんですよ。きっと。
そうですね。Nafさんはrikkyに縁がありましたから😁
ちなみに、相手様は同じく建築関係の方で、警察を待っている間、Nafさんと話が盛り上がってました。
がんこ屋☺️さんは、東谷であれだけ滑れるので、どこでも行けそうですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する