塔ノ岳 祝100回記念登山


- GPS
- 04:27
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,288m
- 下り
- 1,289m
コースタイム
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 4:19
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題無し |
写真
感想
ついに100回目の塔ノ岳の登山です。
明日の日曜日は雪が降るみたい。土曜日のうちに塔ノ岳に行こう!
丹沢の山に登り始めて3年くらいですが、塔ノ岳の登山が遂に100回になります。一昨年が1番登ったと思いますが、毎週のようにトレーニングで大倉尾根で登りました!
記念の登山ですが、いつもと同じ大倉からの登山です。しかも天気がイマイチ…曇り空です。
まぁ雪が降らないだけマシですね。
大倉に到着すると、あれ?寒くない。
先週の北横岳は天気は良かったですが、ポカリが凍るくらい寒かったので、今日は寒さを感じないのかな!…
finetrackとmont-bellの長袖ドライレイヤーを二重で着て、その上に長袖ジャージのベースレイヤーで臨みます。
スースーして汗を蒸発させてます。いつも大量の汗をかいてるので今日は薄着で登りました。
登っていると青空が見えてきた。
さらに天神尾根分岐の先の富士山展望ポイントで、富士山が見え始めました。
これは、うまく行ってしまうパターンかも?
期待しながら登っていると雲が晴れて陽がさしてきました。暖かい…
花立の頭の展望ポイントで富士山全体が見えてきました。
良かった、良かった。せっかくの記念登山ですので良い眺望の方が良いですね。
山頂に到着する頃には完全に晴れました!
いつもの塔ノ岳の山頂標識と富士山の写真を撮りました。100回目でもいつもと同じだねー。
休憩して昼食を取ります。
ステンレスボトルで持ってきた熱湯でカレー飯を作って食べました。体の中から温まりました。
朝は天気がイマイチだったので人が少なかったかな。
山頂はそこそこ人がいたようですが。
丹沢山に行こうと思いましたが、午後は天気が悪くなるようなので下山します。
下山時も陽がさしており、こもれびの中を爽やかに下りました。気持ちよかった!
また来週塔ノ岳に来ようかな(笑)
下山してバスを待っていると、やはり天気が悪くなってきました。塔ノ岳100回目登頂のために晴れてくれた様でした。ありがとう塔ノ岳。また来ます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する