記録ID: 7759030
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
暴風&ホワイトアウトの蔵王スノーハイク
2025年02月01日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 410m
- 下り
- 411m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:53
距離 8.3km
登り 410m
下り 411m
15:37
ゴール地点
天候 | 曇り(暴風&ホワイトアウト) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な個所はありませんが、稜線上は霧やホワイトアウトにより視界がゼロになることがあるので、ルートを見失ったり逸脱しても復帰できるようGPSなどの備えが必要です。 |
その他周辺情報 | ◆蔵王ロープウェイ スキーヤー、観光客、登山者など多くの方が利用するため、乗車までにかなりの時間を要します。なるべく早めに乗車券を買い、乗車列に並ぶことをお勧めします。 https://zaoropeway.co.jp/winter/index.php 山麓線 8:30〜17:00、山頂線 8:45〜16:45 往復4,200円→3,780円 ※トクトククーポンで1割引きになりますが、支払いは現金のみになるので注意! https://tokutoku-coupon.jp/coupons/31/detail ◆湯の花茶屋 新左衛門の湯 ロープウェイ駅から徒歩でも行ける温泉。時間によってはかなり込み合うことがあります。 https://zaospa.co.jp/#01 【住 所】山形県山形市蔵王温泉川前905 【電話番号】023-693-1212 【営業時間】10:00〜18:00(最終受付17:30) 【料 金】大人1,000円、子供400円 ◆ホテルルートイン山形駅前 大浴場を備えているビジホ。駅近なので何かと便利です。 https://www.route-inn.co.jp/hotel_list/yamagata/index_hotel_id_232/parking/ 【住 所】山形県山形市双葉町1丁目3-1 【電話番号】023-647-1050 ◆山形駅前×お座敷個室居酒屋 しあわせや 昔ながらの居酒屋。角煮が名物。来店者へ店主から面白いサービスがあります。 https://shiawaseya.gorp.jp/ 【住 所】山形県山形市香澄町1-14-2 【電話番号】050-5484-1729 【営業時間】土・日・祝 15:00〜24:00(L.O.23:00) 火〜金 16:30〜24:00(L.O.23:00) 定休日 水曜日 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
バラクラバ
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ゴーグル
タオル
ストック
カメラ
ココヘリ
|
---|
感想
しばらく荒天予報が続いていましたが、土日に晴れマークがついたので期待して行きました。
ロープウェイを待っていると予報通りの晴天となりました…が、山頂に上がるにつれ次第に雲に覆われ、風も強くなってくる始末。
とりあえず熊野岳を目指し歩き出しますが、この時はまだ微かに目標物となる杭が3本先まで見える程度でしたが、地蔵岳を過ぎる頃になると1本先を探すのも苦労するぐらいの視界の悪さになりました。
熊野岳以降は更に視界が悪くなり、ホワイトアウト状態。
基本は杭を頼りに、杭を見失ったときはGPSを頼りに進みましたので想定していたよりもかなり時間がかかってしまいました。
天気予報は回復傾向であったので、時間が経てば晴れ間も見えるかと期待して苅田岳へ向かうことにしましたが、稜線はかなりの風の強さでした。
ほんの一瞬の晴れ間があり、お釜が見えた時はテンションが上がりましたが、そのあとはまたホワイトアウトに逆戻り。
苅田岳からの復路はほとんど視界もなく、暴風の中をただ黙々と歩き続けました。
今回は本当にただただ辛いスノーハイクだったと思いながら樹氷高原駅に着いたその時、厚い雲が一気に晴れ、今までの苦労を労うかのような光景が目の前に広がります。
今回の山行は同行者に樹氷を見せたいというのが一番の目的だったので、最後の最後できれいな景色が見ることができて、とても嬉しく思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する