ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7761077
全員に公開
ハイキング
甲信越

どこビュン-3 善光寺・頼朝山 '25 2/1

2025年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:49
距離
14.6km
登り
313m
下り
322m

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
3:05
合計
6:40
11:06
30
長野駅
11:36
12:03
7
かどの大丸
12:57
13:01
38
13:39
13:47
7
信州りんご菓子工房 BENI-BENI
13:54
9
14:03
14:20
2
日本忠霊殿(善光寺史料館)
14:22
14:27
1
善光寺 経蔵
14:28
14:35
2
善光寺 山門
14:37
14:47
3
善光寺 本堂(お戒壇巡り)
14:50
15:58
25
長野県立美術館・東山魁夷館
16:23
16:26
1
長野 風月堂
16:27
16:29
9
門前農館さんやそう
16:38
16:54
25
綿半スーパーセンター 権堂店
17:19
17:35
11
デリシア 七瀬店
17:46
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】
~京浜東北線~北陸新幹線
・あさま675 大宮09:39ー長野10:58

【帰り】
北陸新幹線~京浜東北線~
・はくたか572 長野18:25ー大宮19:35

全線でIC可。
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし。
【クマ生息域】
どこかにビューーン! 冬も行きます。今回の本命は長野駅。北陸新幹線はよく使うのですが、長野駅はまだ下りた事がありません。
2
どこかにビューーン! 冬も行きます。今回の本命は長野駅。北陸新幹線はよく使うのですが、長野駅はまだ下りた事がありません。
申し込んでその日の内に結果発表が来ました。早い。この時季は申し込む人が少ないのかしら?結果発表のアニメーションは冬仕様。
1
申し込んでその日の内に結果発表が来ました。早い。この時季は申し込む人が少ないのかしら?結果発表のアニメーションは冬仕様。
ナガノー!ヤッター!
1
ナガノー!ヤッター!
当日。軽井沢で多くの人を降ろして車内はガラガラです。霧氷の見える離山(1256m)を通り過ぎて車窓には白い浅間山(2568m)。浅間山は2025年度に浅間園・浅間高原しゃくなげ園を登山口とした新登山道が開通予定です。ワクワク。
2025年02月01日 10:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 10:29
当日。軽井沢で多くの人を降ろして車内はガラガラです。霧氷の見える離山(1256m)を通り過ぎて車窓には白い浅間山(2568m)。浅間山は2025年度に浅間園・浅間高原しゃくなげ園を登山口とした新登山道が開通予定です。ワクワク。
長野駅着。あさま675(F42編成)。長野の冬は寒いイメージでしたが、体感では危惧していたよりも暖かい印象です。駅構内はスキー客と思しき外国人旅行客がいっぱい。
2025年02月01日 10:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/1 10:59
長野駅着。あさま675(F42編成)。長野の冬は寒いイメージでしたが、体感では危惧していたよりも暖かい印象です。駅構内はスキー客と思しき外国人旅行客がいっぱい。
長野駅の善光寺口。善光寺の門前町らしく、駅前には如是姫像が立っています。駅舎も美しいし駅前も落ち着いていて良い感じ。あんな事件が起きた場所だとは思えません。合掌。
2025年02月01日 11:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 11:06
長野駅の善光寺口。善光寺の門前町らしく、駅前には如是姫像が立っています。駅舎も美しいし駅前も落ち着いていて良い感じ。あんな事件が起きた場所だとは思えません。合掌。
まずは善光寺方面に行くため参道に向かいます。石灯籠によると駅前から善光寺までは1800mとのこと。意外と近い。
2025年02月01日 11:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 11:07
まずは善光寺方面に行くため参道に向かいます。石灯籠によると駅前から善光寺までは1800mとのこと。意外と近い。
参道には丁目石もあります。
2025年02月01日 11:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 11:09
参道には丁目石もあります。
モーニングを食べようと思って喫茶ブルーリボンに来ましたが閉店間際。どこビュンで当てた往路新幹線が朝遅めだった事をここに来て思い出しました。今回は断念。
2025年02月01日 11:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 11:16
モーニングを食べようと思って喫茶ブルーリボンに来ましたが閉店間際。どこビュンで当てた往路新幹線が朝遅めだった事をここに来て思い出しました。今回は断念。
参道に戻って善光寺に向かいます。権堂商店街・北野文芸座の辺りからはゆるやかな坂。東武日光駅から神橋に向かうあの坂道と勾配が近いかも。
2025年02月01日 11:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 11:28
参道に戻って善光寺に向かいます。権堂商店街・北野文芸座の辺りからはゆるやかな坂。東武日光駅から神橋に向かうあの坂道と勾配が近いかも。
国道406号線を越えると一気に雰囲気が出てきます。善光寺といえば名刹ですが、外国人旅行客はあまりいませんでした。仕事で上野・浅草辺りに出向くことが多いので、日本人ばかりの観光地は新鮮。
2025年02月01日 11:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 11:34
国道406号線を越えると一気に雰囲気が出てきます。善光寺といえば名刹ですが、外国人旅行客はあまりいませんでした。仕事で上野・浅草辺りに出向くことが多いので、日本人ばかりの観光地は新鮮。
せっかく長野に来たのでお昼はお蕎麦にします。店構えに雰囲気がある かどの大丸へ入店。
2025年02月01日 11:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 11:36
せっかく長野に来たのでお昼はお蕎麦にします。店構えに雰囲気がある かどの大丸へ入店。
天ぷらさらしなそば(1500円)。周りの卓でも頼んでいる方が多く人気メニューの模様。お蕎麦はもちろん、天ぷらもサクサクで美味。良い昼ごはんです。記録色。
2025年02月01日 11:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/1 11:47
天ぷらさらしなそば(1500円)。周りの卓でも頼んでいる方が多く人気メニューの模様。お蕎麦はもちろん、天ぷらもサクサクで美味。良い昼ごはんです。記録色。
お蕎麦の後は一旦善光寺の境内でお手洗いを済ませて行きます。まずは仁王門。
2025年02月01日 12:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/1 12:05
お蕎麦の後は一旦善光寺の境内でお手洗いを済ませて行きます。まずは仁王門。
仲見世を通り抜けて駒返り橋を渡ります。橋の名前は源頼朝の逸話にちなんだもの。後で上る頼朝山(644m)もそうですが、善光寺の周りは随所に源頼朝の逸話が残っています。
2025年02月01日 12:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 12:09
仲見世を通り抜けて駒返り橋を渡ります。橋の名前は源頼朝の逸話にちなんだもの。後で上る頼朝山(644m)もそうですが、善光寺の周りは随所に源頼朝の逸話が残っています。
善光寺の山門。多くの人が行き来しています。山門に看板が掲げられている「善光寺節分会」は翌日。節分会にはゲストとして芸能人も来るらしく、多くの人が訪れるのだそうです。
2025年02月01日 12:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/1 12:10
善光寺の山門。多くの人が行き来しています。山門に看板が掲げられている「善光寺節分会」は翌日。節分会にはゲストとして芸能人も来るらしく、多くの人が訪れるのだそうです。
濡れ仏。延命地蔵菩薩の座像です。この後「御安心処」(山門前にある公衆トイレ)に立ち寄ってから頼朝山へ移動。
2025年02月01日 12:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/1 12:10
濡れ仏。延命地蔵菩薩の座像です。この後「御安心処」(山門前にある公衆トイレ)に立ち寄ってから頼朝山へ移動。
阿闍梨池通り。仲見世通りを1本裏に入った所で宿坊が並んでいます。人の多い仲見世通りとは打って変わってごく静か。
2025年02月01日 12:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 12:14
阿闍梨池通り。仲見世通りを1本裏に入った所で宿坊が並んでいます。人の多い仲見世通りとは打って変わってごく静か。
頼朝山に向けて西進します。ここは来間池。善光寺七池のひとつなのだそうですが、今はコンクリートで蓋をされていて水面は見えません。
2025年02月01日 12:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 12:20
頼朝山に向けて西進します。ここは来間池。善光寺七池のひとつなのだそうですが、今はコンクリートで蓋をされていて水面は見えません。
延命赤地蔵尊。享保5年建立との事です。
2025年02月01日 12:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 12:26
延命赤地蔵尊。享保5年建立との事です。
旭山(785m)北面の山肌に残る雪。万一、頼朝山に雪がガッツリ残っていたら撤退だな…と考えていました。
2025年02月01日 12:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/1 12:27
旭山(785m)北面の山肌に残る雪。万一、頼朝山に雪がガッツリ残っていたら撤退だな…と考えていました。
頼朝山が近づいてきました。葛山(812m)の支稜から大きく南に張り出していてピークも目立つため存在感があります。
2025年02月01日 12:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 12:31
頼朝山が近づいてきました。葛山(812m)の支稜から大きく南に張り出していてピークも目立つため存在感があります。
右手前に法面を保護されている山は郷路山(720m)。こちらも善光寺平に面していて印象的な山ですが、今回はパスします。
2025年02月01日 12:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 12:31
右手前に法面を保護されている山は郷路山(720m)。こちらも善光寺平に面していて印象的な山ですが、今回はパスします。
茂菅大橋の手前で右手、建設会社の横を上っていく坂道に入ります。
2025年02月01日 12:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 12:34
茂菅大橋の手前で右手、建設会社の横を上っていく坂道に入ります。
坂の途中から善光寺平。遠くには菅平辺りの山並みが見えているはずです。
2025年02月01日 12:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 12:36
坂の途中から善光寺平。遠くには菅平辺りの山並みが見えているはずです。
境沢に到着。ヤマレコでは「境沢道標分岐」。この先は登山道です。
2025年02月01日 12:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 12:37
境沢に到着。ヤマレコでは「境沢道標分岐」。この先は登山道です。
八番 やまとのはせてら。頼朝山の西側に静松寺があるからか、石仏がいくつか見られます。西国三十三所観音?
2025年02月01日 12:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 12:38
八番 やまとのはせてら。頼朝山の西側に静松寺があるからか、石仏がいくつか見られます。西国三十三所観音?
堀割り状の道を進んでいきます。日陰気味な場所ですが残雪はなし。
2025年02月01日 12:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 12:38
堀割り状の道を進んでいきます。日陰気味な場所ですが残雪はなし。
よりとも歩道分岐(展望台)。ヤマレコでは「頼朝山入口」。道標のほかベンチがあります。ここから山頂まではつづら折りの連続。
2025年02月01日 12:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 12:42
よりとも歩道分岐(展望台)。ヤマレコでは「頼朝山入口」。道標のほかベンチがあります。ここから山頂まではつづら折りの連続。
つづら折りはこんな感じの道が山頂付近まで続いています。
2025年02月01日 12:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/1 12:46
つづら折りはこんな感じの道が山頂付近まで続いています。
一部に倒木あり。歩けない感じではありません。
2025年02月01日 12:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 12:50
一部に倒木あり。歩けない感じではありません。
コツコツ上って山頂到着。山頂はテーブルベンチと看板類、東屋、石祠があります。
2025年02月01日 12:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 12:57
コツコツ上って山頂到着。山頂はテーブルベンチと看板類、東屋、石祠があります。
石祠。扁額に「八幡宮」とあるので八幡宮。もとここにあった八幡宮の社殿は焼失しています。
2025年02月01日 12:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 12:57
石祠。扁額に「八幡宮」とあるので八幡宮。もとここにあった八幡宮の社殿は焼失しています。
頼朝山展望図。根子岳(2207m)や松代の奥にある堀切山(1157m)などが見えるとの事。
2025年02月01日 12:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 12:58
頼朝山展望図。根子岳(2207m)や松代の奥にある堀切山(1157m)などが見えるとの事。
木々で展望は広くありませんが高度感あり。根子岳は頂部に雪を残しています。
2025年02月01日 13:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 13:01
木々で展望は広くありませんが高度感あり。根子岳は頂部に雪を残しています。
上る時はログを取らなかったのですが、下りは参考程度にとログを取っておきました。上りも下りも10分程度という感じで非常にお手軽。
1
上る時はログを取らなかったのですが、下りは参考程度にとログを取っておきました。上りも下りも10分程度という感じで非常にお手軽。
よりとも歩道分岐(展望台または「頼朝山入口」)に帰ってきました。展望においては山頂よりもこちらの方が広く見渡せます。
2025年02月01日 13:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/1 13:13
よりとも歩道分岐(展望台または「頼朝山入口」)に帰ってきました。展望においては山頂よりもこちらの方が広く見渡せます。
境沢で地元猟友会の方にお会いして山道の様子について少し話した後、黒飴をもらいました。ヤッター。翌日シカの駆除に入るのだそうで、その下見に来ていたとの事。この黒飴は情報料というやつです。…違うか。
2025年02月01日 13:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 13:19
境沢で地元猟友会の方にお会いして山道の様子について少し話した後、黒飴をもらいました。ヤッター。翌日シカの駆除に入るのだそうで、その下見に来ていたとの事。この黒飴は情報料というやつです。…違うか。
支那事変 軍馬河寸號之碑。この地で育った馬がはるばる中国に渡って行ったという事でしょうか?
2025年02月01日 13:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 13:21
支那事変 軍馬河寸號之碑。この地で育った馬がはるばる中国に渡って行ったという事でしょうか?
善光寺界隈に帰ってきました。世にも名高い善光寺を見ていきます。
2025年02月01日 13:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 13:38
善光寺界隈に帰ってきました。世にも名高い善光寺を見ていきます。
善光寺…の前に仲見世の二葉堂BENI-BENIの塩キャラメルアップルパイ(470円)でおやつ休憩。アップルパイで塩キャラメル、しかも出来たてなので美味。記録色。
2025年02月01日 13:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 13:41
善光寺…の前に仲見世の二葉堂BENI-BENIの塩キャラメルアップルパイ(470円)でおやつ休憩。アップルパイで塩キャラメル、しかも出来たてなので美味。記録色。
善光寺本堂。関東にも浅草寺や増上寺、川崎大師(平間寺)など巨大な本堂を持つ寺院はありますが、檜皮葺きの善光寺はまた雰囲気の異なる風格を纏っています。
2025年02月01日 13:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/1 13:54
善光寺本堂。関東にも浅草寺や増上寺、川崎大師(平間寺)など巨大な本堂を持つ寺院はありますが、檜皮葺きの善光寺はまた雰囲気の異なる風格を纏っています。
でっかい。
2025年02月01日 13:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/1 13:56
でっかい。
本堂の右手裏。千人塚です。百姓一揆の犠牲者を供養したもの。村の名前が刻まれているので、長野市近在の地名に明るい人は読み解いてみるのも興味深いと思います。
2025年02月01日 14:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/1 14:00
本堂の右手裏。千人塚です。百姓一揆の犠牲者を供養したもの。村の名前が刻まれているので、長野市近在の地名に明るい人は読み解いてみるのも興味深いと思います。
善光寺の北口?から見た図。本堂北側の屋根は雪が色濃く残っています。
2025年02月01日 14:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/1 14:02
善光寺の北口?から見た図。本堂北側の屋根は雪が色濃く残っています。
善子さんと光子さん。森永乳業が寄贈した乳牛親子像です。でも何で牛?「牛に引かれて善光寺詣り」ということわざがあるそうですが…それか…?
2025年02月01日 14:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/1 14:03
善子さんと光子さん。森永乳業が寄贈した乳牛親子像です。でも何で牛?「牛に引かれて善光寺詣り」ということわざがあるそうですが…それか…?
日本忠霊殿。善光寺参拝セット券(1200円)で入館。善光寺の史料館となっており、砂曼荼羅(必見!)、懸仏、仏像や奉納絵馬などを見ることができます。
2025年02月01日 14:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 14:03
日本忠霊殿。善光寺参拝セット券(1200円)で入館。善光寺の史料館となっており、砂曼荼羅(必見!)、懸仏、仏像や奉納絵馬などを見ることができます。
日本忠霊殿の次は経蔵。八角形の輪蔵(輪蔵3.8t+経本1.2tの計5t)があります。ここも参拝セット券の対象。この後行く山門と本堂もセット券で入れます。
2025年02月01日 14:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/1 14:23
日本忠霊殿の次は経蔵。八角形の輪蔵(輪蔵3.8t+経本1.2tの計5t)があります。ここも参拝セット券の対象。この後行く山門と本堂もセット券で入れます。
続いて山門へ。本堂に向かって右手(写真の奥)に入口があります。えげつない急階段を上った先で文殊菩薩と四天王像、百観音像が拝観できます。
2025年02月01日 14:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 14:27
続いて山門へ。本堂に向かって右手(写真の奥)に入口があります。えげつない急階段を上った先で文殊菩薩と四天王像、百観音像が拝観できます。
呼び方が合ってるか分かりませんが高欄の巡らされた廻縁(和風のベランダみたいなやつ)に出て遠くを望めます。こちらは参道の方角。街の屋根が幾重にも連なりますが、高い建物の存在で駅がどの辺りかなどが何となく分かります。
2025年02月01日 14:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/1 14:31
呼び方が合ってるか分かりませんが高欄の巡らされた廻縁(和風のベランダみたいなやつ)に出て遠くを望めます。こちらは参道の方角。街の屋根が幾重にも連なりますが、高い建物の存在で駅がどの辺りかなどが何となく分かります。
この大屋根は大勧進。無宗派の善光寺を運営する2つの本坊の内のひとつで天台宗の寺院なんだそうです(もうひとつは浄土宗の大本願)。
2025年02月01日 14:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 14:31
この大屋根は大勧進。無宗派の善光寺を運営する2つの本坊の内のひとつで天台宗の寺院なんだそうです(もうひとつは浄土宗の大本願)。
本堂側。山門に常時登楼できるのって実は珍しいのではないかと思ったり。浅草寺も川崎大師もたしか山門には入れなかったと思います。大きなお寺さんの多い畿内の方はどうなんでしょうか?
2025年02月01日 14:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/1 14:32
本堂側。山門に常時登楼できるのって実は珍しいのではないかと思ったり。浅草寺も川崎大師もたしか山門には入れなかったと思います。大きなお寺さんの多い畿内の方はどうなんでしょうか?
「鳩字の額」も間近に見ることができます(真下に行くことはできない)。「善光寺」の3文字の中に5羽の鳩を見出すことができるので「鳩字」なのだそうです。
2025年02月01日 14:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/1 14:33
「鳩字の額」も間近に見ることができます(真下に行くことはできない)。「善光寺」の3文字の中に5羽の鳩を見出すことができるので「鳩字」なのだそうです。
山門を後にして本堂へ。お戒壇巡りに行きます。写真は大香炉。
2025年02月01日 14:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 14:36
山門を後にして本堂へ。お戒壇巡りに行きます。写真は大香炉。
お戒壇巡りを終えて本堂の外へ。お戒壇巡りは内々陣の瑠璃壇下、急階段を降りた先にある灯りのない暗い通路を手すりを辿って進み、ご本尊真下にある「開運の錠前」に触れる事でご本尊様と深いご縁を結ぶ…というもの。漆黒の暗闇を体験できます。
2025年02月01日 14:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 14:47
お戒壇巡りを終えて本堂の外へ。お戒壇巡りは内々陣の瑠璃壇下、急階段を降りた先にある灯りのない暗い通路を手すりを辿って進み、ご本尊真下にある「開運の錠前」に触れる事でご本尊様と深いご縁を結ぶ…というもの。漆黒の暗闇を体験できます。
長野県立美術館。帰りの新幹線までまだ時間があるので覗いていきたいと思います。
2025年02月01日 14:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 14:48
長野県立美術館。帰りの新幹線までまだ時間があるので覗いていきたいと思います。
東山魁夷館まで全部観てプチ休憩。このチケット(1500円)1枚で、この日から開催されていた企画展「信州から考える絵画表現の50年」と、2つのコレクション展(本館・東山魁夷館)全部を観られました。
2025年02月01日 15:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 15:40
東山魁夷館まで全部観てプチ休憩。このチケット(1500円)1枚で、この日から開催されていた企画展「信州から考える絵画表現の50年」と、2つのコレクション展(本館・東山魁夷館)全部を観られました。
長野県立美術館の屋上広場「風テラス」。ここは入館料なしでも入ることができ、善光寺のほか、旭山や郷路山も見渡せます。
2025年02月01日 15:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/1 15:50
長野県立美術館の屋上広場「風テラス」。ここは入館料なしでも入ることができ、善光寺のほか、旭山や郷路山も見渡せます。
長野県立美術館を後にして健御名方富命彦神別神社(水内大社)へ。境内は広く、石碑がいくつかあります。ここは横山城跡でもあり、近隣の城山公園の存在を考えると城山の山頂と呼んでも差し支えないのでは…と思わなくもないですが、取り立ててここを山頂とするような資料は見当たらないため山頂登録はよしておきました。
2025年02月01日 16:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 16:03
長野県立美術館を後にして健御名方富命彦神別神社(水内大社)へ。境内は広く、石碑がいくつかあります。ここは横山城跡でもあり、近隣の城山公園の存在を考えると城山の山頂と呼んでも差し支えないのでは…と思わなくもないですが、取り立ててここを山頂とするような資料は見当たらないため山頂登録はよしておきました。
明治天皇駐蹕之処碑。気のせいかもですが最近行く先々で明治天皇にお会いすることが多い気がします。「明治天皇聖蹟」「明治六大巡幸」という言葉もあるくらいで、それだけ地方行幸をたくさん実施されていたという事か…。
2025年02月01日 16:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 16:05
明治天皇駐蹕之処碑。気のせいかもですが最近行く先々で明治天皇にお会いすることが多い気がします。「明治天皇聖蹟」「明治六大巡幸」という言葉もあるくらいで、それだけ地方行幸をたくさん実施されていたという事か…。
本殿を右手から。「地主大神」の扁額が見えます。ほか木匠祖神社、千幡社の末社あり。
2025年02月01日 16:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/1 16:05
本殿を右手から。「地主大神」の扁額が見えます。ほか木匠祖神社、千幡社の末社あり。
千曲川改修起工碑。暴れ川として知られる千曲川。扇状地上に位置する善光寺は水害とほぼ無縁ですが、地形図を見ると千曲川沿いの低地はいかにも洪水に…な感じがします。
2025年02月01日 16:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 16:09
千曲川改修起工碑。暴れ川として知られる千曲川。扇状地上に位置する善光寺は水害とほぼ無縁ですが、地形図を見ると千曲川沿いの低地はいかにも洪水に…な感じがします。
健御名方富命彦神別神社を後にし、寄り道しながら長野駅方面に帰ります。日中は人気のあった善光寺界隈ですが、日の落ちた後は寒さもあってグッと人通りが減りました。
2025年02月01日 16:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/1 16:15
健御名方富命彦神別神社を後にし、寄り道しながら長野駅方面に帰ります。日中は人気のあった善光寺界隈ですが、日の落ちた後は寒さもあってグッと人通りが減りました。
御幸坂を下り、釈迦堂通りへ。仲見世通りを1本東に入った通り(仲見世通りの1本西が阿闍梨池通り)で、宿坊が並んでいます。
2025年02月01日 16:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 16:17
御幸坂を下り、釈迦堂通りへ。仲見世通りを1本東に入った通り(仲見世通りの1本西が阿闍梨池通り)で、宿坊が並んでいます。
善光寺表参道の店を覗きつつ長野駅方面へ。
2025年02月01日 16:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 16:23
善光寺表参道の店を覗きつつ長野駅方面へ。
ぱてぃお大門。蔵を改装して造られた飲食店・土産物店街です。中庭がいい感じ。
2025年02月01日 16:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 16:30
ぱてぃお大門。蔵を改装して造られた飲食店・土産物店街です。中庭がいい感じ。
権堂商店街のアーケードを通り抜けていきます。全体にレトロな雰囲気のある通りです。
2025年02月01日 16:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/1 16:34
権堂商店街のアーケードを通り抜けていきます。全体にレトロな雰囲気のある通りです。
長野松竹相生座・ロキシー。シネコンじゃない映画館です。雰囲気アリ。
2025年02月01日 16:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 16:36
長野松竹相生座・ロキシー。シネコンじゃない映画館です。雰囲気アリ。
秋葉神社の勢獅子を見てから綿半スーパーセンターに入店。東海・関東にも店舗展開していますが、元々は長野県・飯田発祥の企業です。
2025年02月01日 16:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/1 16:38
秋葉神社の勢獅子を見てから綿半スーパーセンターに入店。東海・関東にも店舗展開していますが、元々は長野県・飯田発祥の企業です。
綿半を後にして長野駅方面へ向かいます。マンホールにりんご。普段食べているリンゴは大体が長野産(次点で青森産)の印象です。いつもお世話になっております。
2025年02月01日 16:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 16:57
綿半を後にして長野駅方面へ向かいます。マンホールにりんご。普段食べているリンゴは大体が長野産(次点で青森産)の印象です。いつもお世話になっております。
長野市役所前を通過。右奥のマンションみたいな建物も庁舎なのだとか。
2025年02月01日 17:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 17:01
長野市役所前を通過。右奥のマンションみたいな建物も庁舎なのだとか。
北陸新幹線の高架としなの鉄道・JRの線路をアンダーパスで越えて長野駅東口側へ。
2025年02月01日 17:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 17:05
北陸新幹線の高架としなの鉄道・JRの線路をアンダーパスで越えて長野駅東口側へ。
デリシア。長野のスーパーマーケットといえばツルヤ、そしてデリシアのイメージ。ここも寄っていきます。
2025年02月01日 17:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 17:19
デリシア。長野のスーパーマーケットといえばツルヤ、そしてデリシアのイメージ。ここも寄っていきます。
長野駅の東口に到着。行動終了です。
2025年02月01日 17:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/1 17:44
長野駅の東口に到着。行動終了です。
長野駅の西口は「善光寺口」とシャレた名前ですが、東口は普通に「東口」。
2025年02月01日 17:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 17:46
長野駅の西口は「善光寺口」とシャレた名前ですが、東口は普通に「東口」。
駅構内に鳩字の額のレプリカ?と十八丁の碑石がありました。
2025年02月01日 17:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/1 17:55
駅構内に鳩字の額のレプリカ?と十八丁の碑石がありました。
戦利品。まるたか 信州牛わさびふりかけ45g(594円)、八幡屋礒五郎 七味唐辛子14g(432円)、稲垣来三郎匠 信州民芸あまざけ180g(214円)、デリシア 信州産りんごのりんごバター140g(430円)、デリシア 信州産あんずジャム135g(430円)、デリシア 信州産りんごのアップルシナモンジャム135g(430円)、小川の庄 青唐がらし味噌90g(486円)。
2025年02月01日 17:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/1 17:58
戦利品。まるたか 信州牛わさびふりかけ45g(594円)、八幡屋礒五郎 七味唐辛子14g(432円)、稲垣来三郎匠 信州民芸あまざけ180g(214円)、デリシア 信州産りんごのりんごバター140g(430円)、デリシア 信州産あんずジャム135g(430円)、デリシア 信州産りんごのアップルシナモンジャム135g(430円)、小川の庄 青唐がらし味噌90g(486円)。
デリシアセレクションバリュー 緑茶500ml(59円)、キーホルダー(440円)、さんやそう 煮玉子おやき(200円)、さんやそう 切り干し大根おやき(180円)、太平堂 ナポリチーズ(248円)、風月堂 玉だれ杏(170円/個)。
2025年02月01日 18:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 18:02
デリシアセレクションバリュー 緑茶500ml(59円)、キーホルダー(440円)、さんやそう 煮玉子おやき(200円)、さんやそう 切り干し大根おやき(180円)、太平堂 ナポリチーズ(248円)、風月堂 玉だれ杏(170円/個)。
北川製菓 オブセ牛乳しっとりドーナツ7個(322円)、北川製菓 かわいい牛乳パン6個(322円)。
2025年02月01日 18:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/1 18:04
北川製菓 オブセ牛乳しっとりドーナツ7個(322円)、北川製菓 かわいい牛乳パン6個(322円)。
はくたか572(W21編成)に乗って帰ります。北陸新幹線はよく使いますが、浅間連峰に行く時の帰りはもっと遅い便なので思ったよりも混んでいてビックリ。乗車率は約9割。
2025年02月01日 18:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/1 18:22
はくたか572(W21編成)に乗って帰ります。北陸新幹線はよく使いますが、浅間連峰に行く時の帰りはもっと遅い便なので思ったよりも混んでいてビックリ。乗車率は約9割。
撮影機器:

装備

個人装備
6L(相当)ボディバッグ

感想

■頼朝山のいいところ
名刹・善光寺に程近い場所にある里山。そこそこ勾配はありますが歩きにくいところはなく、まずまずの展望もあり、雰囲気は静かで良いところです。

・・・

どこかにビューーン!を使って小旅行+ミニハイキング。

昨年夏に田沢湖駅( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7150493.html )、秋に七戸十和田駅( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7408113.html )と来て今冬は長野駅行きを当てました。

6000円分のJREポイントでJR東の新幹線に往復で乗れる(ただし行先はランダム&列車・座席は選べない)というのが「どこかにビューーン!」。

今回の大宮ー長野間がちょうど6050円(自由席)なので、片道分相当のポイントで往復できちゃうと考えるとなかなかお得なサービスです。ポイントで乗るので現金ベースで考えたら実質タダ乗り…実に実に素晴らしい。

さて、年が変わる前の12月から2月にかけて公私ともに忙しく、1月は鹿児島行きを最後にハイキング・徒歩旅行には行けずじまい。この長野行きは3週ぶりの遠出でした。

せっかく長野に行くので全国屈指の霊場である善光寺をまずメインに、合わせてちょこっと山歩きできないかという観点から頼朝山を行き先に組み込み、余った時間で周辺をプラプラ歩こうという計画。

善光寺と頼朝山以外はおおよその見当だけつけておいて予定は立てず、当日現地でなりゆきとました。善光寺界隈は参道に食べ歩きできるものが多く、(冬だからかもしれませんが)思ったより混雑もしていなくて良かったです。

善光寺そのものも日本忠霊殿から経蔵、山門に本堂のお戒壇巡りと見どころが多く、時間が余るなら県立美術館でお茶してもヨシ。長野めっちゃいいじゃんと思った次第。オススメの観光地です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら