記録ID: 7763026
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
粟ヶ岳@下田登山口ピストン【三百名山再訪】
2025年02月02日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:17
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,219m
- 下り
- 1,221m
コースタイム
天候 | ・高曇り のち 晴れ ・駐車場でマイナス2℃、登山中は基本暑かったです。 ・風はほぼ無し、山頂で微風(それでも吹けば寒い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※6:00で満車のため、すぐ向かいの3台くらいのキャパの駐車場スペースに停めました。 ※橋を渡って100mくらい行ったところにも2~3台停めてる車あり。 ※登山口まで20~30分です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・しばらくツボ足で、元堂を越えたあたりの急登からワカンを履きました(&ダブルストック)。ワカンを履いてもズボズボでした。この日はスノーシューが最適解だったようです。 ・午の背は踏み固められていて、難所というほどではありませんでした。 |
その他周辺情報 | ・いい湯ら亭 入浴900円 ・いこい食堂 大油ラーメン大盛り940円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ワカン
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
計画書
GPS
筆記用具
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ポール
|
---|
感想
2025年3発目。3度目の粟ヶ岳へ雪山としては初チャレンジしてきました。
ワカンを履いてもズボりまくって、かなり体力を消耗しましたが、登頂できました。午の背も道がよく付いていて難なくクリアでした。
クリーミーな粟ヶ岳の他、守門岳や尾瀬方面、飯豊山塊など素晴らしい景色を見ることができました。1300mの山とは思えないほどの満足度です👍
今年の冬山はあと唐松岳、西穂高を予定してますが、行けるだろうか?今週から天気が崩れる予報ですなー🤯
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する