記録ID: 7764273
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
袈裟丸山避難小屋
2025年02月01日(土) 〜
2025年02月02日(日)



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 672m
- 下り
- 708m
コースタイム
天候 | 2/1曇り 2/2降雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2/1 1200M位からコース上にも積雪あり。チェンスパ着用 2/2 避難小屋から登山口まで50~1センチの積雪あり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
ザック
ザックカバー
アイゼン
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
笛
ヘッドランプ
ファーストエイド
携帯
時計
サングラス
タオル
寝袋
エアマット
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
調理用食材
|
感想
早朝、関西から埼玉へ移動。同行者と合流し,登山口へ。
登山口着が14:30。
1200M位から、積雪。
1300M位から少し暗くなる。このあたりから鹿の鳴き声が時々聞こえた。
1400M超えたあたりでマーカーを見落とし少しルートから外れる。ヘッドライト着用。寒さは無いが疲労で写真が無い。
積雪の渡渉が何度かあり、川幅や踏む石の形状が分かりにくくヒヤヒヤ。
避難小屋に着くと、安堵で一気に眠気。
焼酎のお湯割りを飲みながら、おでんを炊く。たっぷり飲む積もりだったが、早々に就寝。
なんとなく腹痛があり熟睡とは行かないまでも、眠れた感はあった。
朝になり明るくなると、小屋の窓からの木立の景色が積雪も相まって美しいかった。
朝イチでホットチョコレート。甘さと暖かさにうっとり。昨晩のおでんを食べると温まったのか腹痛も無くなる。
コーヒーを飲んで、身支度をして出発。
スノーシューがあったら快適やったかもとか言いながらも下山はスムーズ。
夜の積雪で、景色が違って見え同じルートでも新鮮。
涅槃像が好きで、寝釈迦を見たくて行った山だったので、1目と2日目で全然違う雰囲気の寝釈迦が見れて大満足。
登山口付近の川に、おそらく鹿の胸郭周辺と内臓が浮かんでいたのは、なんやったのか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する