ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 77645
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

大岳山(梅沢園地からピストン)

2010年09月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:15
距離
5.8km
登り
876m
下り
870m

コースタイム

5:45梅沢園地-8:30大岳山頂-12:00梅沢園地
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車で梅沢園地まで。
梅沢園地で道が180度ターンする感じになりますが、
その手前の小広い所に邪魔にならないように路駐します。
コース状況/
危険箇所等
トイレは梅沢園地にあります。
登り始めると以降トイレはありません。

沢沿いのルートがメインになるのでどうしても苔が多く滑りやすいです。
登りはどうにでもなりましたが、下りはかなり滑りました。

何箇所か急な所にはロープが張ってあるため、通れないようなことにはならないと思います。

山頂は富士山側のみ展望が開けてます。
(山頂標識に登る程度の高さが欲しいですけど!)

梅沢園地にあるマップ
悪路、ベテラン向けとか書いてあります。。。
でも行っちゃう!
2010年09月12日 05:39撮影 by  DSC-W5, SONY
9/12 5:39
梅沢園地にあるマップ
悪路、ベテラン向けとか書いてあります。。。
でも行っちゃう!
すぐ滝があります!
2010年09月12日 05:47撮影 by  DSC-W5, SONY
9/12 5:47
すぐ滝があります!
静かな滝です。
2010年09月12日 05:49撮影 by  DSC-W5, SONY
9/12 5:49
静かな滝です。
ウォータースライダーやりたくなる。。。
2010年09月12日 05:50撮影 by  DSC-W5, SONY
9/12 5:50
ウォータースライダーやりたくなる。。。
大岳山目指します
2010年09月12日 05:56撮影 by  DSC-W5, SONY
9/12 5:56
大岳山目指します
大滝方面へ
ネジレノ滝は帰りにと思いつつスルーしてしまったorz
2010年09月12日 06:01撮影 by  DSC-W5, SONY
9/12 6:01
大滝方面へ
ネジレノ滝は帰りにと思いつつスルーしてしまったorz
大岳山(悪路)方面へ
いよいよベテラン向けの悪路に入りました@@;
2010年09月12日 06:12撮影 by  DSC-W5, SONY
9/12 6:12
大岳山(悪路)方面へ
いよいよベテラン向けの悪路に入りました@@;
なんか近いな@@;
距離感がなんかおかしい気がしなくもない。
2010年09月12日 06:29撮影 by  DSC-W5, SONY
9/12 6:29
なんか近いな@@;
距離感がなんかおかしい気がしなくもない。
下り始めた?
2010年09月12日 06:33撮影 by  DSC-W5, SONY
9/12 6:33
下り始めた?
程なくして沢に到着
2010年09月12日 06:38撮影 by  DSC-W5, SONY
9/12 6:38
程なくして沢に到着
対岸に渡ります。
渡ってからしばらく沢沿いに進みます。
2010年09月12日 06:41撮影 by  DSC-W5, SONY
9/12 6:41
対岸に渡ります。
渡ってからしばらく沢沿いに進みます。
ここで左の小さな沢の方へ進みます
てかさっきの看板から700mしか進んでないということに凹んだorz
2010年09月12日 07:01撮影 by  DSC-W5, SONY
9/12 7:01
ここで左の小さな沢の方へ進みます
てかさっきの看板から700mしか進んでないということに凹んだorz
分岐でもないのに標識
この辺でしつこく付きまとってくるアブと雌雄を決することに。。。
タオルがアブにクリーンヒットして決着がつきました。
2010年09月12日 07:42撮影 by  DSC-W5, SONY
1
9/12 7:42
分岐でもないのに標識
この辺でしつこく付きまとってくるアブと雌雄を決することに。。。
タオルがアブにクリーンヒットして決着がつきました。
稜線に出ます。
そして600mしか進んでいないことに凹むorz
(なんか距離感おかしい!)
2010年09月12日 07:51撮影 by  DSC-W5, SONY
9/12 7:51
稜線に出ます。
そして600mしか進んでいないことに凹むorz
(なんか距離感おかしい!)
しばらくこんな感じの尾根歩き
この辺で俺方向感覚狂ってました。
感覚的には90度時計回りにずれてました><
後に地図見て間違ってたことに気がつきました。。。
2010年09月12日 08:02撮影 by  DSC-W5, SONY
9/12 8:02
しばらくこんな感じの尾根歩き
この辺で俺方向感覚狂ってました。
感覚的には90度時計回りにずれてました><
後に地図見て間違ってたことに気がつきました。。。
鋸山からの登山道と合流し大岳山方面へ
2010年09月12日 08:27撮影 by  DSC-W5, SONY
9/12 8:27
鋸山からの登山道と合流し大岳山方面へ
大岳山方面へ
2010年09月12日 08:35撮影 by  DSC-W5, SONY
9/12 8:35
大岳山方面へ
山頂!
誰もいなかったので奥多摩三山って書いてあるとこの上に乗って富士山の写真撮ったり展望を楽しんでました。
2010年09月12日 08:37撮影 by  DSC-W5, SONY
9/12 8:37
山頂!
誰もいなかったので奥多摩三山って書いてあるとこの上に乗って富士山の写真撮ったり展望を楽しんでました。
富士山どーん!
2010年09月12日 08:37撮影 by  DSC-W5, SONY
1
9/12 8:37
富士山どーん!
富士山以外に見所が。。。。
2010年09月12日 08:39撮影 by  DSC-W5, SONY
9/12 8:39
富士山以外に見所が。。。。
富士山よりもう少し南側
2010年09月12日 08:39撮影 by  DSC-W5, SONY
9/12 8:39
富士山よりもう少し南側
三角点です
2010年09月12日 08:41撮影 by  DSC-W5, SONY
9/12 8:41
三角点です
ベンチもありました
2010年09月12日 08:45撮影 by  DSC-W5, SONY
9/12 8:45
ベンチもありました
携帯のアンテナ
2010年09月12日 08:48撮影 by  DSC-W5, SONY
9/12 8:48
携帯のアンテナ
北側に僅かに視界が開けてる場所が!
どの辺見てるのかとかさっぱりです@@;
2010年09月12日 08:49撮影 by  DSC-W5, SONY
9/12 8:49
北側に僅かに視界が開けてる場所が!
どの辺見てるのかとかさっぱりです@@;

感想

今日は単独だったので近場で。

大岳山は東京西部や埼玉西南部であれば
西を見てもっとも目立つ山なのでなじみがある山でした。
子供のころは真面目に富士山より高いと思ってましたからね!

5時前には家を出て梅沢園地に5:40に到着。
そこであるもんがないことに気がつきました。
『ストック忘れた。。。orz』

まあ距離とか標高とか見てなめてたのもあります。
なくても大丈夫だろとあんま気にもかけないで出発。
(後でとっても後悔するんですがね)

朝一番乗りのため登山道にはあるプレゼントがたくさん用意してありました。
そう。。。クモの巣トラップです・・・orz
適当な長さの枝をぶんぶん振り回しながら進みます。
それにしても梅沢園地は車の室外気温計を信じるなら21度。
なんすかねこの汗だくだくは(o´□`)o
沢沿いで苔生えまくってるし仕方ないか。。。
いったん猛暑が緩んでまた暑くなった感じでなんかより堪えてますorz

うっそうとしたムシムシした沢沿いの樹林帯をちんたら登って行きましたが、
どうにもペースが上がりません。。。
数分で歩みを止め一息ついちゃう感じの繰り返し。
なんか目に見えてバテてますorz
ストックないからなのかな。。。

それでも進み続け、沢もなくなった斜面を急登して稜線へ!
何となく風と光浴びて少し元気になりましたb

尾根を歩いて鋸岳からの登山道に入り山頂へ。
あんま展望きかないんですね@@;

まあ富士山良く見えてたんで良かった方なのかもしれません!
おにぎりを食べ30分程度休んで下山に入ります。

この下山が曲者でした><
登りの時は大して気にならなかったんですが、
めっちゃめちゃ滑ります@@;
特に苔張り付いた岩がもう手に負えない。。。
手に負えないけどそんなのばっかりっていう展開orz
そんな状況でストックなし。。。

登り以上に時間かけて下るはめになりました><
アレですね。近場なんだしさっさと取りに戻ればよかったという後のまつr(ry

帰りに見ようと思っていた大滝やネジレの滝も見に行く気力がすでになく、
滝をスルーして梅沢園地直通ルートから戻ることにしました。
このルートは踏み跡も薄いしより滑るし、大して近くもない気がするし
素直に沢沿い(三釜の滝横)のルートを通った方がよろしいかと思われます。

滑る岩で何度かコケそうになりながらなんとか戻った所、
ちょうどお昼の時間だったこともあり、梅沢で多くの人がご飯食べてました。
変なとこから人が現れた!と不審に思われたかもしれないorz
滝を見て帰る程度で来る人も結構多いようです。
ちょっと恥ずかしいと思いながら川を渡ってお弁当食べてる人たちの横を
そそくさ歩いて行きました。

大岳山へは御岳山から来る方が多いようで、
山頂にいた30分程度で遭遇した3組はすべて御岳から来た人でした。

梅沢ルートは私が戻るときに3組すれ違っただけで、
山頂にいた30分と同じ数とか。。。
こっちから登る人は少ないようですね。
もっとも駐車場等も整備されてるわけでもないし無理もないか。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2331人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら