記録ID: 7764608
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
弥山ー八経ヶ岳、目指すも撤退(;^_^A
2025年02月01日(土) 〜
2025年02月02日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:48
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,525m
- 下り
- 1,492m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 6:51
距離 8.7km
登り 1,248m
下り 297m
2日目
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:26
距離 8.0km
登り 277m
下り 1,195m
二日目は、早朝起床して弥山目指すも方針転換。他のメンバーは川沿いに行けるとこまで行く、ということで、私は小屋周辺をウロウロ、あとは小屋で寝てた。
天候 | 一日目、曇りと雪、二日目、山の上は晴れ、下は雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一日目は入山する先行者多く、足跡も明瞭だった。ただし、狼平直前はルートが良く判らず苦労した。一日目、狼平到着後雪が降ってきて、二日目は弥山への足跡はかなり消えていた。撤退。 |
その他周辺情報 | 時間が押して、寄ったのは、「道の駅 吉野路、黒滝」のみ。温泉はいらず。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
スコップ
行動食
調理用食材
調味料
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|---|
共同装備 |
コッヘル
ポール
テント
酒
|
感想
積雪期の弥山や八経ヶ岳は憧れだった。
今回若手からお誘いいただき参加した。雪は比較的少ないと思っていたのだが。
予想に反して(予想甘い?)、きつかった。
テント担いでいったけど、一日目は狼平避難小屋が空いていたので、小屋泊。楽しかったが、意外に早く就寝した(笑)。
一日目の夕刻から降雪。しんしんと降っていて、二日目早朝から弥山を目指すも、足跡がかなり消えていて、雪と格闘。早めに方針転換。若手は川沿いに探検。小生は、下山の体力温存もあり、小屋周辺で探検。
下山もきつかった。私の場合は、なかなか楽には降りられない。
熊渡到着。登山開始時は、駐車車両は七台以上あったような記憶だが、下山時は奈良ナンバーの二台のみ。一日目は多くの登山者と出会ったが、二日目は誰とも出会わなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する