記録ID: 7764888
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳・スノモンと遊ぶ
2025年02月02日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:46
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,242m
- 下り
- 1,240m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:43
距離 11.1km
登り 1,242m
下り 1,240m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新雪,トレース明瞭 |
写真
川沿いにしばらく歩くと,右岸から左岸に渡る橋があり,渡ったところで,夏道と分かれて左側に.あとはアプリに入れた先行者のトレースが頼りですが,今日はリアルトレースがあって問題なし.
撮影機器:
装備
個人装備 |
アルパインスノーシュー モンベル
|
---|
感想
会津駒ヶ岳に行ってきました.
週の後半から南岸低気圧がどうなるか全くわからず、天気予報とにらめっこ.
A 丹沢で雪遊び
B 南東北でピークハント
C のんびり家でミカン
の3択でしたが,Aは天気次第で,全く降らない,氷雨降る中ガスガスの主稜線のリスクがあり,Bの多少ぶれても酷いことにならなさそうな南東北に.1月にホワイトアウトでリタイアした西吾妻リベンジはさすがに遠すぎて面倒くさくなって,樹氷を切り離して会津駒ヶ岳に決めました.直前に決めたので車以外の選択肢はなし.AM2:00に家を出たけど流石に遠い💦,東北道を降りてからが遠い…西吾妻も遠かったけど下道があまりないのでそんなに感じませんでした.結局,村営グラウンドに駐車して歩き始めたのは7:30でした.
終始小雪がぱらついていたけど視界はよく,トレースもバッチリでとても歩きやすかったです.
頂上付近では西側の斜面に樹氷原が広がっていました.1月に,西吾妻,八甲田と行ってきましたが,一生懸命歩いてピークに着くとやっと見られる樹氷は尊く感じました.
雪も新雪モコモコで,下りはほぼ直滑降で新雪を破壊してバフバフ降りてきました.1月は撤退に次ぐ撤退で,ほぼ1ヶ月ぶりのピークゲット嬉しかったなぁ.夏にまた来たいです.こんどは電車で…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する