寒波の日は低山で@京都朝日山



- GPS
- 02:39
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 347m
- 下り
- 343m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下りに使った道(分岐右手)は結構荒れてます。 |
その他周辺情報 | カフェU☓Uさんへ 紅茶フリー1300円で7種の紅茶が少しずつ楽しめます。 |
写真
感想
日本中に今季最強の寒気が来る(という)火曜日、天気は抜群でした。
風さえないとかなら行けるかな…と近畿のレコを見ていると、亀岡のお山の登山口辺りに「バイカオウレン」が咲いていると。昨年十津川の群生地に見に行きましたが、今年も見たいな〜とそのお山「朝日山」へ出かけました。
登山口の神蔵寺には広い駐車場があり、一番乗りです。ちと寒いかな〜という中早速出発しますが境内に入るには300円必要なのでとりあえず行きは横の道から登山スタート。途中桜や蝋梅が咲いていてきれいです。
周回できるようなので時計回りに。あくまで花目当て、でしたが意外に急登の道が続きます。東向きに登るので朝日山に朝日を浴びつつ快適に登れました^^;
ところが尾根に出ると強くて寒い風が吹いています。一気に様相が変わりましたが道は平坦になります。
眺望のない(そのかわり風もない)山頂に到着、さあコーヒー飲んで暖まろ!と準備しますが、どうしても見つかりません。コーヒーミル、でなくミルを回すレバーが…忘れた…
どうしようもなく、ただ寒いので白湯を飲もうとしましたが行動食の羊羹を持っていることを思い出します。
「これを溶かせばしるこになる!?」
なかなか溶けない羊羹を根気強く溶かしました、がすでに汁は冷え切ってます(--)
さっさと飲んで下山路へ、しかしこちらの道はかなり荒れております。できる限り障害物を取り除きながら歩きましたが人力では限界もあり、かなりワイルド。
最後はかなり危険な斜面をおりて何とか戻りました。
さてさてあとは〜とお寺の境内に入り、バイカオウレンを探します。が、なかなかない…
あちこち必死こいて見て回り、あっけなく見つけました。まだこれから、という感じでしたが今年も会えて良かったなと。
寒かったのでこの日は近くのU☓Uさんでランチ。ここのママさんがまあ多才な方で、お話も紅茶も一流でした。
思ったより寒くなく快適ハイクでした、寒波でも天気良ければ低山狙えば大丈夫?かな〜。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する