ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7768050
全員に公開
アイスクライミング
八ヶ岳・蓼科

2月初頭の裏同心ルンゼ偵察?

2025年02月03日(月) 〜 2025年02月04日(火)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:43
距離
16.4km
登り
1,615m
下り
1,511m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:18
休憩
0:06
合計
2:24
距離 6.0km 登り 718m 下り 3m
12:59
35
スタート地点
13:34
6
13:40
13:45
1
13:46
42
14:28
14:29
54
15:23
2日目
山行
8:38
休憩
0:20
合計
8:58
距離 10.4km 登り 897m 下り 1,508m
6:48
6
7:00
7:08
342
12:50
12:57
68
14:05
14:07
29
14:36
14:37
24
15:01
15:02
4
15:06
28
15:34
11
15:45
15:46
0
15:46
ゴール地点
天候 ■前日
晴れ
気温、美濃戸5℃、北沢0℃、赤岳鉱泉-3℃

■当日

終始-11℃ 下山時美濃戸山荘辺りで-8℃
風速2ms〜15ms
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス 高速バスで新宿から甲府
甲府からカーシェア
コース状況/
危険箇所等
大同心沢・硫黄岳の分岐からトレースなし。またもや1人ラッセル三昧。暫くラッセルはやりたく無かったのだが😅

F1垂直の部分だけ露出。
F2下部はかなり埋まっている。露出は上部の垂直5m程度。物足りないのでF5に期待。
F3下部埋まってて楽ちん、サクッとフリーで登る。
F4完全埋没
F5結構露出。氷瀑の開始点に使えそうな木が遠くて嫌らしい位置。スクリュー打ってのロープソロリードは諦める。アイススクリューもっとあれば問題なかったのだが・・・

右の簡単そうなところをフリーで登り、左側をトップロープでソロ練習。
もしやと思い、左上の岩の雪掘り起こすと終了点あり。無いと思って、ちょっと登った先の木で支点取ろうと、そこを登ってしまったりとかいろいろ💦
その他周辺情報 八ヶ岳J&N auberge
もみの湯
裏同心ルンゼは赤岳鉱泉からアクセス良いが、2月ともなると誰も来ない?
2025年02月03日 08:05撮影
2/3 8:05
裏同心ルンゼは赤岳鉱泉からアクセス良いが、2月ともなると誰も来ない?
道の駅信州蔦木宿で昼食。
2025年02月03日 12:09撮影 by  iPhone X, Apple
2/3 12:09
道の駅信州蔦木宿で昼食。
赤岳山荘の駐車場、車は3台程度で少ない。
2025年02月03日 13:36撮影 by  iPhone X, Apple
2/3 13:36
赤岳山荘の駐車場、車は3台程度で少ない。
北沢を歩く。滑り止め無くても大丈夫でした。
2025年02月03日 14:46撮影 by  iPhone X, Apple
2/3 14:46
北沢を歩く。滑り止め無くても大丈夫でした。
アイスキャンディーは、ほとんど外国の方々が登られてました。
2025年02月03日 15:24撮影 by  iPhone X, Apple
2/3 15:24
アイスキャンディーは、ほとんど外国の方々が登られてました。
赤岳鉱泉、テン場は4張り程度。
2025年02月03日 15:27撮影 by  iPhone X, Apple
2/3 15:27
赤岳鉱泉、テン場は4張り程度。
夕食まで軽く飲む。
2025年02月03日 15:51撮影 by  iPhone X, Apple
2/3 15:51
夕食まで軽く飲む。
2025年02月03日 16:30撮影 by  iPhone X, Apple
2/3 16:30
談話室は暖房点いてない。ブルーアイスのこのハーネスコンパクトで良いなあ。
2025年02月03日 17:20撮影 by  iPhone X, Apple
2/3 17:20
談話室は暖房点いてない。ブルーアイスのこのハーネスコンパクトで良いなあ。
2階の個室埋まってます。
2025年02月03日 17:23撮影 by  iPhone X, Apple
2/3 17:23
2階の個室埋まってます。
夕食。ステーキと呼べるものは無いのですが、こういうのも良い😊
2025年02月03日 17:51撮影 by  iPhone X, Apple
2/3 17:51
夕食。ステーキと呼べるものは無いのですが、こういうのも良い😊
なんと! サービスで蟹が出た! 昨日のアイスキャンディーフェスティバルの残りかな?
2025年02月03日 18:01撮影 by  iPhone X, Apple
2/3 18:01
なんと! サービスで蟹が出た! 昨日のアイスキャンディーフェスティバルの残りかな?
2025年02月03日 18:23撮影 by  iPhone X, Apple
2/3 18:23
うーん、ステーキ豚汁って書いてありますやん🤭
2025年02月03日 18:45撮影 by  iPhone X, Apple
2/3 18:45
うーん、ステーキ豚汁って書いてありますやん🤭
大広間人少なくて暖かくて快適でした!
2025年02月04日 05:28撮影 by  iPhone X, Apple
2/4 5:28
大広間人少なくて暖かくて快適でした!
朝食は鯖。
2025年02月04日 06:05撮影 by  iPhone X, Apple
2/4 6:05
朝食は鯖。
硫黄岳方面も裏同心ルンゼもトレースありません。
2025年02月04日 07:00撮影 by  iPhone X, Apple
2/4 7:00
硫黄岳方面も裏同心ルンゼもトレースありません。
体力勝負、時間も掛かります😅
2025年02月04日 07:01撮影 by  iPhone X, Apple
2/4 7:01
体力勝負、時間も掛かります😅
ラッセルはこの前のきつ過ぎて、しばらくやりたくない気分ですが・・・
2025年02月04日 07:01撮影 by  iPhone X, Apple
2/4 7:01
ラッセルはこの前のきつ過ぎて、しばらくやりたくない気分ですが・・・
ここは左の岩を左から巻きます。
2025年02月04日 07:16撮影 by  iPhone X, Apple
2/4 7:16
ここは左の岩を左から巻きます。
ここは右から。
F1が見えて来たけど、めっちゃ埋まってる!
2025年02月04日 07:46撮影 by  iPhone X, Apple
2/4 7:46
ここは右から。
F1が見えて来たけど、めっちゃ埋まってる!
これは・・・練習するにも美味ですね。
2025年02月04日 07:58撮影 by  iPhone X, Apple
2/4 7:58
これは・・・練習するにも美味ですね。
近くから、結構硬い。
2025年02月04日 08:04撮影 by  iPhone X, Apple
2/4 8:04
近くから、結構硬い。
ここは左です。
2025年02月04日 08:18撮影 by  iPhone X, Apple
2/4 8:18
ここは左です。
F2
下部の殆どが埋まってる。
2025年02月04日 08:43撮影 by  iPhone X, Apple
2/4 8:43
F2
下部の殆どが埋まってる。
F2過ぎた左の10mの氷瀑。あれも練習には良さげだけど、あそこまでラッセルしたく無い🤪
2025年02月04日 08:53撮影 by  iPhone X, Apple
2/4 8:53
F2過ぎた左の10mの氷瀑。あれも練習には良さげだけど、あそこまでラッセルしたく無い🤪
F4は完全に埋まってて、ラッセルで進むのみ。
2025年02月04日 09:04撮影 by  iPhone X, Apple
2/4 9:04
F4は完全に埋まってて、ラッセルで進むのみ。
振り返る。
2025年02月04日 09:04撮影 by  iPhone X, Apple
2/4 9:04
振り返る。
F5
ここなら遊べる!?
2025年02月04日 09:45撮影 by  iPhone X, Apple
2/4 9:45
F5
ここなら遊べる!?
一瞬の晴れ間と大同心バックに。
2025年02月04日 09:59撮影 by  iPhone X, Apple
2/4 9:59
一瞬の晴れ間と大同心バックに。
ソロだと、開始点の支点取れそうな木はちょっと遠い。素直にアイススクリューで構築したほうが良いかな? この左側の岩にリスはそこそこあります。
2025年02月04日 09:59撮影 by  iPhone X, Apple
2/4 9:59
ソロだと、開始点の支点取れそうな木はちょっと遠い。素直にアイススクリューで構築したほうが良いかな? この左側の岩にリスはそこそこあります。
右に大同心。
2025年02月04日 10:26撮影 by  iPhone X, Apple
2/4 10:26
右に大同心。
その側を登りますが・・・
2025年02月04日 10:26撮影 by  iPhone X, Apple
2/4 10:26
その側を登りますが・・・
トップロープで練習してから!
終了点は、左上の岩下の雪を掘り起こすとボルトあり。
2025年02月04日 11:30撮影 by  iPhone X, Apple
2/4 11:30
トップロープで練習してから!
終了点は、左上の岩下の雪を掘り起こすとボルトあり。
トップロープの安心感😊 アックスはよく決まるが、アイゼンの前爪がなかなか決まらない・・・もっと練習せねば😔
2025年02月04日 11:30撮影 by  iPhone X, Apple
2/4 11:30
トップロープの安心感😊 アックスはよく決まるが、アイゼンの前爪がなかなか決まらない・・・もっと練習せねば😔
大同心
2025年02月04日 12:21撮影 by  iPhone X, Apple
2/4 12:21
大同心
雪止んでくれないかなあ・・・
2025年02月04日 12:58撮影 by  iPhone X, Apple
2/4 12:58
雪止んでくれないかなあ・・・
木々に降り積もる雪が綺麗。
2025年02月04日 13:23撮影 by  iPhone X, Apple
2/4 13:23
木々に降り積もる雪が綺麗。
下山メシ!
朝から何も食ってないのもあって最高!
2025年02月04日 16:05撮影 by  iPhone X, Apple
2/4 16:05
下山メシ!
朝から何も食ってないのもあって最高!
薪ストーブ点けてくれた。
2025年02月04日 16:20撮影 by  iPhone X, Apple
2/4 16:20
薪ストーブ点けてくれた。
食後のデザートと珈琲。
2025年02月04日 16:24撮影 by  iPhone X, Apple
2/4 16:24
食後のデザートと珈琲。
プリンのソースはラムレーズンという、これまた堪らん😊
2025年02月04日 16:24撮影 by  iPhone X, Apple
2/4 16:24
プリンのソースはラムレーズンという、これまた堪らん😊
甲府駅のワインバーでバス待ち。
新宿駅21:00くらいからだと電車割と空いてる。
2025年02月04日 18:59撮影 by  iPhone X, Apple
2/4 18:59
甲府駅のワインバーでバス待ち。
新宿駅21:00くらいからだと電車割と空いてる。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 トリガーミトン手袋 インナー手袋 予備手袋 ダウンジャケット ダウンパンツ ダウンシューズ ゲイター バラクラバ 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック アックス2本 アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ペーパー 携帯 時計 サングラス ゴーグル タオル ツェルト ナイフ ヘルメット ハーネス アイススクリュー3本 クイックドロー3本 アルヌン3本 カラビナ類 ルベルソ マイクロトラクション 50m8.9mmシングルロープ(ドライ)

感想

軌跡が細切れになってしまった😣

赤岳鉱泉テントは4張り程、宿泊者4パーティ程度。外国人パーティが半数くらい居たかな? 単独は自分含め3人だけ、距離感微妙であまり会話する事なし💦
酒飲んで過ごすが、ちょっと暇を持て余した感あり。
個室組が多く、大広間は空いていたので快適だった😊

夕食はステーキと書いてあったが、違った。泊まりに来るといつもステーキだったから、逆に鍋とか嬉しい。サービスで蟹も出たのもラッキー。

ルンゼ内は風の影響ないが、9時ごろからずっと雪降っててつらい。降雪量も多いし😓
雪はルンゼ下部から大同心に向かい上昇して降っている!?

下山は、大同心を舐めるようにトラバースし、トレースある大同心の尾根を下る。

正直、この時期は隣のジョウゴ沢に行く方が良いです。

◾️端末や写真撮る時のストレス
充電しながらのiPhoneXが何度も落ちたり充電も切れたり、Photoが反応しなくて撮れなかったり、ヤマレコYAMAPが何度も落ちることがストレスでした。懐のモバイルバッテリーは問題ないが、iPhoneは何度も電圧不足になる。ライトニングとUSB接続が抜ける事も多数。雪山ではこういった操作大変なのです。特に-10℃以下だと厳しい😭
対策としては、コードもっと短い方がいいのと、なるべく抜けにくい物(そんなのあるのか?)にするとか?

八ヶ岳J&N aubergeで定番の遅いランチ。
ここは奮発して肩ロースステーキ3300円、八ヶ岳プリン550円、ドリップコーヒーセット400円も!
どれも期待を裏切らない美味さ😋

帰りは麓まで降雪多く、交差点で凍結箇所もあって停止位置スリップで止まらなくてヒヤリ😱

もみの湯650円に入浴後は甲府へ戻りカーシェア返却、高速バスまでワインスタンドで800円程消費し時間調整。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら