ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7769361
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

無動寺回峰道

2025年02月05日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:51
距離
20.5km
登り
1,369m
下り
1,370m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
1:02
合計
8:52
距離 20.5km 登り 1,369m 下り 1,370m
7:22
12
9:11
9:20
17
9:38
9:42
12
9:54
9:58
5
10:03
10:04
7
10:11
10:12
3
10:15
10:16
12
10:28
10:29
13
10:42
28
11:10
75
12:25
12:31
4
12:34
21
12:55
13:14
10
13:24
18
13:42
12
13:54
26
14:20
29
14:49
16
15:05
15:08
3
15:11
15:19
34
15:53
15:57
16
天候 寒波中 山中マイナス8度
晴れ、下山時小雪舞う
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR湖西線 比叡山坂本駅
kayo)この辺りのお寺から、次々とお坊さまが出ていく
kao)出勤中?でしたね?
kayo)何ていうだろうね😆?
kao)駅前にセブンあり。
2025年02月05日 07:39撮影 by  Pixel 7a, Google
8
2/5 7:39
kayo)この辺りのお寺から、次々とお坊さまが出ていく
kao)出勤中?でしたね?
kayo)何ていうだろうね😆?
kao)駅前にセブンあり。
kao)琵琶湖が朝の光でキラキラしてた。
kayo)お寺の門からっていうのがよかったよね✨
2025年02月05日 07:43撮影 by  iPhone XR, Apple
7
2/5 7:43
kao)琵琶湖が朝の光でキラキラしてた。
kayo)お寺の門からっていうのがよかったよね✨
kao)ココの子達は、子どもたちから挨拶をしてくれたし、登校時に手を合わせていた。愛宕山の火伏せの札が貼ってあった。
2025年02月05日 07:45撮影 by  iPhone XR, Apple
11
2/5 7:45
kao)ココの子達は、子どもたちから挨拶をしてくれたし、登校時に手を合わせていた。愛宕山の火伏せの札が貼ってあった。
浄刹結界跡
京都側のきらら坂の碑には「結界の跡を示す碑。かつては女性の参拝が禁止されていました」との説明あり
https://www.hieizan.gr.jp/recommended/hiking-c
2025年02月05日 08:01撮影 by  iPhone XR, Apple
5
2/5 8:01
浄刹結界跡
京都側のきらら坂の碑には「結界の跡を示す碑。かつては女性の参拝が禁止されていました」との説明あり
https://www.hieizan.gr.jp/recommended/hiking-c
kayo)紀貫之卿墳墓 分岐
そっちも行ってみたい、また今度
2025年02月05日 08:22撮影 by  Pixel 7a, Google
4
2/5 8:22
kayo)紀貫之卿墳墓 分岐
そっちも行ってみたい、また今度
kao)琵琶湖は鏡のようだった。空が青ければ、湖も青。鉛色なら、琵琶湖も鉛色。
kayo)✨
2025年02月05日 08:35撮影 by  iPhone XR, Apple
14
2/5 8:35
kao)琵琶湖は鏡のようだった。空が青ければ、湖も青。鉛色なら、琵琶湖も鉛色。
kayo)✨
kao)今日歩きたかった無動寺道。
kayo)無動寺、気になる名前
山号は比叡山。本尊は不動明王。正式には無動寺明王堂(wikiより)
2025年02月05日 08:36撮影 by  iPhone XR, Apple
3
2/5 8:36
kao)今日歩きたかった無動寺道。
kayo)無動寺、気になる名前
山号は比叡山。本尊は不動明王。正式には無動寺明王堂(wikiより)
kayo)親鸞聖人御修行…跡?読めない(-_-;)
kao)調べました。舊があるので、コレ?旧の旧字。親鸞聖人御修行舊跡、旧跡、ゆかりの地で合ってるかな?
2025年02月05日 09:06撮影 by  iPhone XR, Apple
8
2/5 9:06
kayo)親鸞聖人御修行…跡?読めない(-_-;)
kao)調べました。舊があるので、コレ?旧の旧字。親鸞聖人御修行舊跡、旧跡、ゆかりの地で合ってるかな?
kao)ココも舞台作り?ここらへんに番犬のワンコは居なかった!
kayo)ワンコいるの?会いたかったなぁ
kao)以前のレコでは、毎度吠えられたとか…(笑)
2025年02月05日 09:08撮影 by  iPhone XR, Apple
5
2/5 9:08
kao)ココも舞台作り?ここらへんに番犬のワンコは居なかった!
kayo)ワンコいるの?会いたかったなぁ
kao)以前のレコでは、毎度吠えられたとか…(笑)
kayo)清らかな水音がしていた
閼伽の水
2025年02月05日 09:11撮影 by  Pixel 7a, Google
6
2/5 9:11
kayo)清らかな水音がしていた
閼伽の水
不動明王
kao)天台宗の修行「千日回峰行」の一部である「堂入り」が行われた場所。生き葬式とも。ココで9日間籠もり、命がけで食事や水も断ち、眠らず、もたれることも許されず座りぱなしで、不動明王の真言を10万回唱え続けるらしい。そんなことが出来るのか?ほんとうに人でないと思う。この過酷な修行を成し遂げた僧侶は「阿闍梨」と称され、生き仏、不動明王の化身となるらしい。
2025年02月05日 09:12撮影 by  iPhone XR, Apple
10
2/5 9:12
不動明王
kao)天台宗の修行「千日回峰行」の一部である「堂入り」が行われた場所。生き葬式とも。ココで9日間籠もり、命がけで食事や水も断ち、眠らず、もたれることも許されず座りぱなしで、不動明王の真言を10万回唱え続けるらしい。そんなことが出来るのか?ほんとうに人でないと思う。この過酷な修行を成し遂げた僧侶は「阿闍梨」と称され、生き仏、不動明王の化身となるらしい。
kayo)瓦に不動明王の梵字が
そして笛を奏でる天女のような仏様?
2025年02月05日 09:13撮影 by  Pixel 7a, Google
6
2/5 9:13
kayo)瓦に不動明王の梵字が
そして笛を奏でる天女のような仏様?
千日回峰行の祖、相応和尚像 平安時代前期の天台宗の僧
kao)行燈をもって、2時スタートの意味。夜中に行うことで、修行そのものが内面的な浄化や悟りへの道しるべとしてより深い意味を持つようです。ドキュメンタリーでは、睡眠時間は毎日4時間もないらしく、食事は二食と言っていた。
2025年02月05日 09:17撮影 by  iPhone XR, Apple
9
2/5 9:17
千日回峰行の祖、相応和尚像 平安時代前期の天台宗の僧
kao)行燈をもって、2時スタートの意味。夜中に行うことで、修行そのものが内面的な浄化や悟りへの道しるべとしてより深い意味を持つようです。ドキュメンタリーでは、睡眠時間は毎日4時間もないらしく、食事は二食と言っていた。
kao)無動寺から見えた景色。
2025年02月05日 09:18撮影 by  iPhone XR, Apple
6
2/5 9:18
kao)無動寺から見えた景色。
kayo)このお堂の瓦も美しい
kao・kayo、それぞれ見るところがちょっとずつ違う(^^♪
kao)発見が多くて良し!としましょう。
2025年02月05日 09:18撮影 by  Pixel 7a, Google
4
2/5 9:18
kayo)このお堂の瓦も美しい
kao・kayo、それぞれ見るところがちょっとずつ違う(^^♪
kao)発見が多くて良し!としましょう。
kayo)十字の三鈷杵、美しいな
「羯磨(かつま)」二本の三鈷杵を十字に組んだ形姿を基本とする密教法具 〜文化遺産オンライン
kao)よー、知ってはんな。法具について、全く分からない。
2025年02月05日 09:21撮影 by  Pixel 7a, Google
6
2/5 9:21
kayo)十字の三鈷杵、美しいな
「羯磨(かつま)」二本の三鈷杵を十字に組んだ形姿を基本とする密教法具 〜文化遺産オンライン
kao)よー、知ってはんな。法具について、全く分からない。
kayo)立派なよだれかけしてもらってうれしそうな狛犬さん♪
kao)弁財天らへんだったっけ?
2025年02月05日 09:22撮影 by  Pixel 7a, Google
4
2/5 9:22
kayo)立派なよだれかけしてもらってうれしそうな狛犬さん♪
kao)弁財天らへんだったっけ?
kayo)🤭
2025年02月05日 09:25撮影 by  Pixel 7a, Google
5
2/5 9:25
kayo)🤭
kao)まっすぐな木と快晴の青い空。
2025年02月05日 09:35撮影 by  iPhone XR, Apple
4
2/5 9:35
kao)まっすぐな木と快晴の青い空。
kao)目がかわいい!
kayo)😊
2025年02月05日 09:56撮影 by  iPhone XR, Apple
7
2/5 9:56
kao)目がかわいい!
kayo)😊
kao)比叡山延暦寺とは、延暦7年(788年)に最澄が開創したんだ!元号から付いたんか?
kayo)元号を寺の名とする事を許された最初のお寺なんだって
kao)そうなんだ!ほんとよく知ってるね😊!
kayo)知らなかったよ😆今回調べた、エッヘン!
2025年02月05日 10:03撮影 by  iPhone XR, Apple
11
2/5 10:03
kao)比叡山延暦寺とは、延暦7年(788年)に最澄が開創したんだ!元号から付いたんか?
kayo)元号を寺の名とする事を許された最初のお寺なんだって
kao)そうなんだ!ほんとよく知ってるね😊!
kayo)知らなかったよ😆今回調べた、エッヘン!
kayo)水琴窟、見事に凍ってる
2025年02月05日 10:03撮影 by  Pixel 7a, Google
8
2/5 10:03
kayo)水琴窟、見事に凍ってる
kao)この間を通ってく。以前も潜るみたいだなと思って通ったので、印象に残っている。
2025年02月05日 10:04撮影 by  iPhone XR, Apple
12
2/5 10:04
kao)この間を通ってく。以前も潜るみたいだなと思って通ったので、印象に残っている。
浄土院
kayo)静寂に波紋が広がってる
kao)気持ちも整う
2025年02月05日 10:15撮影 by  iPhone XR, Apple
11
2/5 10:15
浄土院
kayo)静寂に波紋が広がってる
kao)気持ちも整う
浄土院
2025年02月05日 10:16撮影 by  Pixel 7a, Google
6
2/5 10:16
浄土院
浄土院
kao)庭園のような美しさ。
kayo)最も澄む者、最澄にふさわしい。ただただ静けさだけ
2025年02月05日 10:17撮影 by  iPhone XR, Apple
9
2/5 10:17
浄土院
kao)庭園のような美しさ。
kayo)最も澄む者、最澄にふさわしい。ただただ静けさだけ
親鸞聖人ご修行の地
2025年02月05日 10:25撮影 by  iPhone XR, Apple
4
2/5 10:25
親鸞聖人ご修行の地
にない堂
常行堂・法華堂(にない堂) ... 同じ形をしたお堂が廊下によって繋がっています 〜比叡山延暦寺hpより
2025年02月05日 10:25撮影 by  Pixel 7a, Google
9
2/5 10:25
にない堂
常行堂・法華堂(にない堂) ... 同じ形をしたお堂が廊下によって繋がっています 〜比叡山延暦寺hpより
kao)どーんと釈迦堂の正面に続く坂道。この道好き!
2025年02月05日 10:28撮影 by  iPhone XR, Apple
7
2/5 10:28
kao)どーんと釈迦堂の正面に続く坂道。この道好き!
kayo)やはり惹かれる古い石仏たち
2025年02月05日 10:43撮影 by  Pixel 7a, Google
9
2/5 10:43
kayo)やはり惹かれる古い石仏たち
元三大師道(がんざんだいし道)
この町石道標に導かれて歩く
kao)読み方を忘れる…。この道は町石も多かったね!
kayo)なんでかな、読み方すぐ忘れる
2025年02月05日 11:06撮影 by  Pixel 7a, Google
5
2/5 11:06
元三大師道(がんざんだいし道)
この町石道標に導かれて歩く
kao)読み方を忘れる…。この道は町石も多かったね!
kayo)なんでかな、読み方すぐ忘れる
玉体杉
kao)ココで京都を眺めてランチ予定だったが、凍風がキツく、止めたというより、逃げた…。
kayo)回峰行では御所に向かって、玉体(天皇)の安泰と、国の平安を祈るんだね
2025年02月05日 11:08撮影 by  Pixel 7a, Google
9
2/5 11:08
玉体杉
kao)ココで京都を眺めてランチ予定だったが、凍風がキツく、止めたというより、逃げた…。
kayo)回峰行では御所に向かって、玉体(天皇)の安泰と、国の平安を祈るんだね
kayo)新メニュー!
お湯+レトルトカレー+クッキングシートに包んだご飯、3分程でカレーライス😋
でも冷めるのが早かった
kao)風を避けてこの場所にしたけど、超凍えそうだったもんね。長居出来ない寒さ。
2025年02月05日 11:25撮影 by  Pixel 7a, Google
10
2/5 11:25
kayo)新メニュー!
お湯+レトルトカレー+クッキングシートに包んだご飯、3分程でカレーライス😋
でも冷めるのが早かった
kao)風を避けてこの場所にしたけど、超凍えそうだったもんね。長居出来ない寒さ。
地主権現社
2025年02月05日 11:44撮影 by  Pixel 7a, Google
4
2/5 11:44
地主権現社
kayo)駐車場にはトイレ、しかも暖房あり。何カ所かあり、トイレには困らなかった
ヤマレコ登録なし、報告用
2025年02月05日 12:07撮影 by  Pixel 7a, Google
3
2/5 12:07
kayo)駐車場にはトイレ、しかも暖房あり。何カ所かあり、トイレには困らなかった
ヤマレコ登録なし、報告用
kao)登山者はこの道歩けません!左の山道を!
kayo)ここでもゲートに一声かけ、山道から入らせていただく
2025年02月05日 12:11撮影 by  Pixel 7a, Google
5
2/5 12:11
kao)登山者はこの道歩けません!左の山道を!
kayo)ここでもゲートに一声かけ、山道から入らせていただく
kao)ここらへんでバイカオウレンが咲くんですよ!というと、kayoさんが見つけてくれましたね!めっちゃ嬉しかった!
kayo)足元見たら咲いてた🥰
kao)5ミリもない小ささで、たった二輪だけ見つけられた。四葉のクローバー並みの奇跡的なレア感に感動。
17
kao)ここらへんでバイカオウレンが咲くんですよ!というと、kayoさんが見つけてくれましたね!めっちゃ嬉しかった!
kayo)足元見たら咲いてた🥰
kao)5ミリもない小ささで、たった二輪だけ見つけられた。四葉のクローバー並みの奇跡的なレア感に感動。
kayo)眠るようにやさしいお顔の千手観音さま
2025年02月05日 12:26撮影 by  Pixel 7a, Google
10
2/5 12:26
kayo)眠るようにやさしいお顔の千手観音さま
@根本如法塔
2025年02月05日 12:27撮影 by  iPhone XR, Apple
9
2/5 12:27
@根本如法塔
kayo)頬杖をついて考え事をしている、如意輪観音さまかな?
kao)この姿勢は、中々ない気がする。今回は、何度か見たけど…。
2025年02月05日 12:28撮影 by  iPhone XR, Apple
8
2/5 12:28
kayo)頬杖をついて考え事をしている、如意輪観音さまかな?
kao)この姿勢は、中々ない気がする。今回は、何度か見たけど…。
香芳峰 635M
kayo)素敵な名前のピークね♪
kao)忘れてたのに、導かれたね?
2025年02月05日 12:34撮影 by  iPhone XR, Apple
8
2/5 12:34
香芳峰 635M
kayo)素敵な名前のピークね♪
kao)忘れてたのに、導かれたね?
kao)千手観音?マラカスみたいなの持ってる。
kayo)人を救うためにあれこれ持ってる、蓮の蕾かも?
2025年02月05日 12:39撮影 by  iPhone XR, Apple
8
2/5 12:39
kao)千手観音?マラカスみたいなの持ってる。
kayo)人を救うためにあれこれ持ってる、蓮の蕾かも?
元三大師御廟
kao)ココへ続く道は、好きです。
奥にも有るよとkayoさん。
2025年02月05日 12:40撮影 by  iPhone XR, Apple
6
2/5 12:40
元三大師御廟
kao)ココへ続く道は、好きです。
奥にも有るよとkayoさん。
kao)私も蝋燭を灯して、お線香をあげました。風が強くて、火はすぐに消えた。
kayo)蝋燭の灯りはやっぱりいいね
2025年02月05日 12:46撮影 by  iPhone XR, Apple
7
2/5 12:46
kao)私も蝋燭を灯して、お線香をあげました。風が強くて、火はすぐに消えた。
kayo)蝋燭の灯りはやっぱりいいね
元三大師の御廟は、比叡山の鬼門中の鬼門の神聖な地らしい。
kao)だから、元三大師のお札を入り口に貼るのね?
kayo)あのお札、チャーミング♪
2025年02月05日 12:46撮影 by  iPhone XR, Apple
4
2/5 12:46
元三大師の御廟は、比叡山の鬼門中の鬼門の神聖な地らしい。
kao)だから、元三大師のお札を入り口に貼るのね?
kayo)あのお札、チャーミング♪
@定光院、日蓮上人ご利用の手水鉢
回峰道に含まれません。
kao)時間に余裕があったので、私の好きなところへ寄り道しました。
2025年02月05日 13:01撮影 by  Pixel 7a, Google
6
2/5 13:01
@定光院、日蓮上人ご利用の手水鉢
回峰道に含まれません。
kao)時間に余裕があったので、私の好きなところへ寄り道しました。
@定光院
回峰道に含まれません。
kao)行ったはいいが、結構登り返さないと行けなくなってしまいました…💧。
kayo)たった一枝、蕾が柔らかくなってる馬酔木に会えてそれだけで満足だよ。凍りつく寒さの中、春を待ってるんだね😊
2025年02月05日 13:04撮影 by  Pixel 7a, Google
4
2/5 13:04
@定光院
回峰道に含まれません。
kao)行ったはいいが、結構登り返さないと行けなくなってしまいました…💧。
kayo)たった一枝、蕾が柔らかくなってる馬酔木に会えてそれだけで満足だよ。凍りつく寒さの中、春を待ってるんだね😊
元三大師さまのお札
kao)お名前は、元旦から三日目の1月3日生まれだからとか…。
kayo)あだ名みたいだね!これ、このお札チャーミング
kao)確かに、あまりコワサはないね!
2025年02月05日 13:23撮影 by  Pixel 7a, Google
10
2/5 13:23
元三大師さまのお札
kao)お名前は、元旦から三日目の1月3日生まれだからとか…。
kayo)あだ名みたいだね!これ、このお札チャーミング
kao)確かに、あまりコワサはないね!
kao)千日回峰行で使われた草履だろうか?こんな薄い草履、足袋を履いているとしても、指は地面に擦るだろうし、踵が擦り切れていたのもあった。
2025年02月05日 13:25撮影 by  iPhone XR, Apple
10
2/5 13:25
kao)千日回峰行で使われた草履だろうか?こんな薄い草履、足袋を履いているとしても、指は地面に擦るだろうし、踵が擦り切れていたのもあった。
kayo)カオさんに草履のこと教えて貰って歩いてたらここにたくさんあった!穴が空いてるのもあった。登山靴に頼った歩き方をしている自分を省みる
2025年02月05日 13:25撮影 by  Pixel 7a, Google
4
2/5 13:25
kayo)カオさんに草履のこと教えて貰って歩いてたらここにたくさんあった!穴が空いてるのもあった。登山靴に頼った歩き方をしている自分を省みる
@恵心院
2025年02月05日 13:34撮影 by  iPhone XR, Apple
6
2/5 13:34
@恵心院
kayo)ルート右手から尾根へ視線を向けると何かある!小さな五輪塔だった、お堂があったのかな
2025年02月05日 13:51撮影 by  Pixel 7a, Google
4
2/5 13:51
kayo)ルート右手から尾根へ視線を向けると何かある!小さな五輪塔だった、お堂があったのかな
阿弥陀峰654M
2025年02月05日 13:53撮影 by  iPhone XR, Apple
7
2/5 13:53
阿弥陀峰654M
kao)荷物はそこまで重くないし、雪山より寒かった。下りはずっとダウンを着ていても、暑くはならず。
kayo)登り始めは0℃位だったんだけど
2025年02月05日 14:01撮影 by  Pixel 7a, Google
4
2/5 14:01
kao)荷物はそこまで重くないし、雪山より寒かった。下りはずっとダウンを着ていても、暑くはならず。
kayo)登り始めは0℃位だったんだけど
kao)行者道目的なら三石岳には入山しないこととあったので、行かず。
2025年02月05日 14:05撮影 by  iPhone XR, Apple
10
2/5 14:05
kao)行者道目的なら三石岳には入山しないこととあったので、行かず。
kao)水たまりの木の年輪のような氷は初めて見ました!
そして、沢山踏みました(笑)。
kayo)そこまでやる?というほど遊んでたね😆
kao)あっ、はい…。
2025年02月05日 14:05撮影 by  Pixel 7a, Google
5
2/5 14:05
kao)水たまりの木の年輪のような氷は初めて見ました!
そして、沢山踏みました(笑)。
kayo)そこまでやる?というほど遊んでたね😆
kao)あっ、はい…。
kao)下山ルート、横川行者道はあまり石仏さまがいらっしゃなかった。自然と一体になるため?
kayo)林道っぽかったね
kao)八王子山は御神体、神域で入れないとの情報もあり、敢えて通らず。
2025年02月05日 14:13撮影 by  Pixel 7a, Google
4
2/5 14:13
kao)下山ルート、横川行者道はあまり石仏さまがいらっしゃなかった。自然と一体になるため?
kayo)林道っぽかったね
kao)八王子山は御神体、神域で入れないとの情報もあり、敢えて通らず。
山王八王子
kao)ココは良かったね!そして、1599年桃山時代にこんな舞台作りの丈夫な建物が建てられたとは驚きでした!
kayo)駅をスタートして山頂付近に見えたのはここだね!
2025年02月05日 15:11撮影 by  iPhone XR, Apple
10
2/5 15:11
山王八王子
kao)ココは良かったね!そして、1599年桃山時代にこんな舞台作りの丈夫な建物が建てられたとは驚きでした!
kayo)駅をスタートして山頂付近に見えたのはここだね!
金大巌
kayo)この後で日吉大社に降りると、磐座がいくつも。興味深い
2025年02月05日 15:12撮影 by  Pixel 7a, Google
6
2/5 15:12
金大巌
kayo)この後で日吉大社に降りると、磐座がいくつも。興味深い
kayo)斜面に建つこの懸造(かけづくり)、この岩に乗っている。すごいなぁ
kao)ほんと、お家みたいなのが建つんだから、すごい。木って、外なのに、生きていないのに、朽ちることもなく、ほんと鉄並みに丈夫なんだね。
2025年02月05日 15:13撮影 by  Pixel 7a, Google
5
2/5 15:13
kayo)斜面に建つこの懸造(かけづくり)、この岩に乗っている。すごいなぁ
kao)ほんと、お家みたいなのが建つんだから、すごい。木って、外なのに、生きていないのに、朽ちることもなく、ほんと鉄並みに丈夫なんだね。
kao)ど真ん中にいわくら?
kayo)調べたらここは奥宮で、この金大巌 磐座信仰が日吉大社の原始の形とかいているWEBページがあったよ
https://www.iwakurapedia.com/滋賀県-日吉大社の金大巌/
2025年02月05日 15:14撮影 by  iPhone XR, Apple
8
2/5 15:14
kao)ど真ん中にいわくら?
kayo)調べたらここは奥宮で、この金大巌 磐座信仰が日吉大社の原始の形とかいているWEBページがあったよ
https://www.iwakurapedia.com/滋賀県-日吉大社の金大巌/
kao)坂本の屋根は白でした!
2025年02月05日 15:14撮影 by  iPhone XR, Apple
6
2/5 15:14
kao)坂本の屋根は白でした!
kao)最後にもう一度!
日吉大社奥宮。左側が三宮で女宮、右側が牛尾宮で男宮。
kayo)名残惜しいけど降りようか
2025年02月05日 15:17撮影 by  Pixel 7a, Google
10
2/5 15:17
kao)最後にもう一度!
日吉大社奥宮。左側が三宮で女宮、右側が牛尾宮で男宮。
kayo)名残惜しいけど降りようか
2025年02月05日 15:22撮影 by  iPhone XR, Apple
5
2/5 15:22
2人とも、三九良の蓬餅を購入しました。
2025年02月05日 16:05撮影 by  iPhone XR, Apple
12
2/5 16:05
2人とも、三九良の蓬餅を購入しました。
撮影機器:

感想

なんとなく興味を持っていた比叡山千日回峰、
まずは予習無しで行って、体感したものを調べたい。
カオさんの計画にのせてもらった!

大雪の予報、今回は交通機関が心配。でも、前日に愛宕に行ったカオさんの様子でそれならば、と決行。
行ってみれば冷え込みはあったけどチェーンスパイクすら使わなかった。
それにしても…
凍てつく寒さの中で出会えたバイカオウレン、あんなに小さな花なのに小雪がちらつく中で出会えて感無量です。カオさん、教えてくれてありがとう😊

大峰もいいけど、比叡山もいい。最澄に惹かれる

比叡山の千日回峰行に興味があり、以前からルートをチェックしていて、ひとりでも歩こうかと思っていました。クマさんのレコは、興味深く、とても参考になりました。今回計画していた水仙は咲いていなかったので、kayoさんが10日前に回峰行に興味があると言っていたことを思い出し、相談の結果、回峰道に行くことになりました。
雪道ではなかったものの、氷点下8度の氷のような冷たい風が吹き、雪山よりも寒く感じました。千日回峰行では、病気や怪我をしても千日歩き通さなければならず、自害する覚悟が必要で7年かかる命がけの過酷な修行です。平安時代からとは、驚きでした!たった一日の経験でしたが、色々なことを考え、今日も沢山お話をしました。
ひとりでは歩けなかったし、2人だからこそバイカオウレンなども発見出来たし、一緒に行けて、見れて、本当に良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:408人

コメント

あの寒さの中、八時間も歩いたのですね。山なら登りで汗かくけど、平坦地はかえって寒い…
でも、バイカオウレンがもう咲いていたなんて…
お花も、修験者様みたいに頑張ってるんや〜
2025/2/8 20:25
途中、風が強いところは寒かったです。でも覚悟してたから。
そんな中で咲くバイカオウレンは可憐でした🥰
2025/2/8 20:28
 こんにちは。この日は雪がなかったんですね。でももうバイカオウレン咲くんですね。早い早い。春の足音聞こえたかな
2025/2/8 20:26
小雪が舞ってました。
でも、赤坂山を思い出して良く見たら居ました🥰
もう1輪は下草に半分埋もれて、茎なんて無いんじゃないかという程短くて、小さかったです。
よくもまあ、咲いていてくれました。小さな足音を聞き分ける耳の良い子
2025/2/8 20:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら