記録ID: 77717
全員に公開
講習/トレーニング
丹沢
モミソ岩(レスキューシステム検証)
2010年09月14日(火) [日帰り]


- GPS
- 03:00
- 距離
- 294m
- 登り
- 23m
- 下り
- 31m
コースタイム
新茅橋11:00-
モミソ岩(セルフレスキューシステムの各種検証)-
13:00頃より雨が降り出し
13:30頃スコール模様で岩はすっかり濡れてしまい終了
モミソ岩(セルフレスキューシステムの各種検証)-
13:00頃より雨が降り出し
13:30頃スコール模様で岩はすっかり濡れてしまい終了
天候 | 曇り一時雨(下山したら秦野市街は晴れてきた) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■戸川林道(大倉〜戸沢) 今年の林道は例年よりも水の流れたトレンチ(溝)が深くなっているが 先日の雨のせいであろう。さらにトレンチが深くなっていて、車高の低い 車は苦労すると思う。 特に竜神の泉の先50mから倉見山荘入口辺りのトレンチは深い。 また政次郎尾根入口(新茅山荘)の先にいつもできている水溜りは 凹凸があり、まともに速度を上げて走ると底をぶつけること必至。 ゆっくりとうまく端を通ってください。 今日ではありませんがパンクした人もいました。 |
ファイル |
(更新時刻:2010/09/13 23:09)
|
写真
感想
仕事柄時々セルフレスキュー技術の検証と実践をしなければいけません。
アプローチが超楽なモミソ岩は平日なので誰もいない。
でも山中に入るとどうも空が怪しい。
今日は様々なロープスリングを使ったラペル、登り返し、
プルアップシステムの検証、
セカンドがトラブったときの自己脱出とプルダウン、プルアップまで
やりたかったのだが、
最初は小雨だった空模様がいきなりザァーっとスコールになってしまった。
15分ほどで雨はまた小康状態となったが
岩はぐしょ濡れだし、また雨雲がまた襲来しそうな流れだったので
結局ワンパターンのラペル、登り返し、
そして1/3、1/5プルアップだけで終わってしまった。
単独だったので事故者役は石を詰めたザック。
これもせいぜい25kgくらいしかないので本番は更に厳しいなぁ。
またの機会に。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1492人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する