ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7772132
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

伊豆急完歩「河津〜稲取」

2025年02月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:43
距離
15.6km
登り
376m
下り
359m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
0:22
合計
5:51
距離 15.6km 登り 376m 下り 359m
7:46
292
スタート地点
12:38
12:52
8
13:00
13:07
29
13:37
ゴール地点
天候 晴れ
東か南か西か方向の定まらない風1〜5m
視界はソコソコ 午後の方が良くなる
風は冷たいけど歩けばちょうどいい
南国と思っているけど暑からず寒からず
花粉 飛んだ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
河津トンネル南口の無料駐車場を利用した
24時間開放 トイレ無し
国道側は指定車のスペースなので注意
トイレは800m離れた伊豆急河津駅に有る

24時間営業のコンビニは伊豆急河津駅前に有り

河津桜祭りが始まっているが未開花 咲き出したら河津の駐車場は大混雑する 週末には早朝から満車になるらしい 普段無料のところも有料になるかも?

伊豆急稲取駅側で駐車場を探したが 使えそうなところが見付からなかったので 河津側スタート 稲取ゴールにしで 伊豆急で戻った
コース状況/
危険箇所等
駐車地から稲取まで 今井浜や稲取岬などを経て 行き当たりばったりに歩いた
砂浜歩き有り 国道歩き有り 旧道歩き有り
歩行者用の道標は ほぼ無い

海岸沿いなどで展望が有る

※第20回伊豆急全線ウォーク※
6区間に分けて歩くイベントで 20回も続いているのは よほど評判がいいのか?惰性でやっているのか?歩いてみたけどよくわからない
各区間の東京側の駅がスタートで 下田側の駅がゴール スタート駅などで600円の参加チケットを購入し ゴール駅の窓口に出すと記念品がもらえる ゆるゆるイベントで その他は特にルールが無い
参加費は記念品代だと思えば格安だけど・・・
その他周辺情報 下田湾の手前 爪木崎の北側入口を入ったところに 浜辺温泉下田荘が有る
日帰り入浴も歓迎 700円
蓮台源泉の掛け流し 刺激の無い佳泉
他の客も無くて快適に利用できた
河津トンネル南口
右側が無料駐車場
トンネル手前を右に進む
2025年02月07日 07:48撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/7 7:48
河津トンネル南口
右側が無料駐車場
トンネル手前を右に進む
トンネルの反対側まで
歩いたところで
今井浜に向けて下りる
2025年02月07日 07:56撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/7 7:56
トンネルの反対側まで
歩いたところで
今井浜に向けて下りる
誰も居ない今井浜
2025年02月07日 08:05撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/7 8:05
誰も居ない今井浜
グランピング?の施設は
冬季閉鎖か
トイレも閉まっていた
2025年02月07日 08:09撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/7 8:09
グランピング?の施設は
冬季閉鎖か
トイレも閉まっていた
舟戸の番屋は
BBQと露天風呂の施設
2025年02月07日 08:26撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/7 8:26
舟戸の番屋は
BBQと露天風呂の施設
番屋のところが
見高の漁港
2025年02月07日 08:27撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/7 8:27
番屋のところが
見高の漁港
今井浜を振り返る
この辺がベロバ海岸?
どんな意味?漢字では?
公衆トイレが有った
2025年02月07日 08:33撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/7 8:33
今井浜を振り返る
この辺がベロバ海岸?
どんな意味?漢字では?
公衆トイレが有った
ここから田尻海岸
竜宮伝説の碑は
どれかわからなかった
2025年02月07日 08:38撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/7 8:38
ここから田尻海岸
竜宮伝説の碑は
どれかわからなかった
田尻海岸から先
あの崖には道が無い?
上に逃げる
2025年02月07日 08:43撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/7 8:43
田尻海岸から先
あの崖には道が無い?
上に逃げる
堤防沿いに歩くうちに
網干場に突き当たる
紀州ではアババと呼ぶけど
豆州ではなんと言うのか?
2025年02月07日 08:48撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/7 8:48
堤防沿いに歩くうちに
網干場に突き当たる
紀州ではアババと呼ぶけど
豆州ではなんと言うのか?
人や馬しか歩けない
古い道型を登る
2025年02月07日 08:53撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/7 8:53
人や馬しか歩けない
古い道型を登る
振り返る田尻海岸
2025年02月07日 08:58撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/7 8:58
振り返る田尻海岸
桜かな?
2025年02月07日 09:09撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
2/7 9:09
桜かな?
どんな種類なのか?
2025年02月07日 09:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/7 9:32
どんな種類なのか?
三刻山の風車が見える
山頂は右の奥
2025年02月07日 09:34撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/7 9:34
三刻山の風車が見える
山頂は右の奥
スーパー農道みたいな道
歩くように作ってない
手前で右の細い道に逃げる
2025年02月07日 09:37撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/7 9:37
スーパー農道みたいな道
歩くように作ってない
手前で右の細い道に逃げる
細くてくねった道には
石祠が有る
古い道なのだろう
2025年02月07日 09:45撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/7 9:45
細くてくねった道には
石祠が有る
古い道なのだろう
屋根に換気筒の乗った建物
蜜柑を保管したそうだ
今では使ってない
2025年02月07日 10:04撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/7 10:04
屋根に換気筒の乗った建物
蜜柑を保管したそうだ
今では使ってない
蜜柑畑をくぐる道
2025年02月07日 10:14撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/7 10:14
蜜柑畑をくぐる道
国道に出た
2025年02月07日 10:24撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/7 10:24
国道に出た
稲取文化公園では
吊るし雛のイベント中
入館料500円
外だけ拝観した
2025年02月07日 10:53撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/7 10:53
稲取文化公園では
吊るし雛のイベント中
入館料500円
外だけ拝観した
江戸城の残念石
2025年02月07日 10:54撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/7 10:54
江戸城の残念石
梅開花
2025年02月07日 10:55撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/7 10:55
梅開花
西風吹かば
匂いおこせよ梅の花
伊豆の東海岸でも
けっこうな風が吹く
2025年02月07日 10:58撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/7 10:58
西風吹かば
匂いおこせよ梅の花
伊豆の東海岸でも
けっこうな風が吹く
稲取の路地で見た石仏
左は風化が激しいのか?
天然石にも見える
2025年02月07日 11:03撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/7 11:03
稲取の路地で見た石仏
左は風化が激しいのか?
天然石にも見える
残りツワブキ
2025年02月07日 11:20撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/7 11:20
残りツワブキ
稲取岬灯台
2025年02月07日 11:25撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
2/7 11:25
稲取岬灯台
灯台の隣にトイレが有り
その屋根上が展望台
天城山が覗いていた
左 万三郎岳
右 万二郎岳
2025年02月07日 11:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/7 11:32
灯台の隣にトイレが有り
その屋根上が展望台
天城山が覗いていた
左 万三郎岳
右 万二郎岳
細野高原 三刻山の
風車群
2025年02月07日 11:34撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/7 11:34
細野高原 三刻山の
風車群
前に稲取高原ふれあいの森
右端の展望テラスから
稲取の浦を見下ろした
テラス直下のツツジ類の
植え込みは稲取の
稲鳥だったのか!
2025年02月07日 11:38撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/7 11:38
前に稲取高原ふれあいの森
右端の展望テラスから
稲取の浦を見下ろした
テラス直下のツツジ類の
植え込みは稲取の
稲鳥だったのか!
名高いドンツク神社は
ここだったのか
後ろにそびえるのは
御神体ではない
稲取岬灯台
2025年02月07日 11:46撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/7 11:46
名高いドンツク神社は
ここだったのか
後ろにそびえるのは
御神体ではない
稲取岬灯台
御神体は
こちらで
あらせられるぞ
2025年02月07日 11:44撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/7 11:44
御神体は
こちらで
あらせられるぞ
八百歳まで生きた?
八百比丘尼
釈超空の調査報告に
載っているそうだ
2025年02月07日 12:12撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/7 12:12
八百歳まで生きた?
八百比丘尼
釈超空の調査報告に
載っているそうだ
に日向ぼっこの眠り猫
2025年02月07日 12:13撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/7 12:13
に日向ぼっこの眠り猫
稲取漁港越しに
細野高原と三刻山
2025年02月07日 12:15撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/7 12:15
稲取漁港越しに
細野高原と三刻山
解説板が有って
オムスビ形の石像は
伊豆型道祖神と呼ぶそうな
左の石柱も珍しい
イルカの供養塔と書いてある
2025年02月07日 12:23撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/7 12:23
解説板が有って
オムスビ形の石像は
伊豆型道祖神と呼ぶそうな
左の石柱も珍しい
イルカの供養塔と書いてある
伊豆急稲取駅に着いた
全線完歩達成
2025年02月07日 12:37撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/7 12:37
伊豆急稲取駅に着いた
全線完歩達成
駅前には
江戸城の御石曳き
2025年02月07日 12:38撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/7 12:38
駅前には
江戸城の御石曳き
アロハ列車赤が
待っていると思ったら
伊東行き 逆方面だ
2025年02月07日 12:43撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/7 12:43
アロハ列車赤が
待っていると思ったら
伊東行き 逆方面だ
河津駅窓口で
記念品を受け取り
コレクション完成

翌日の天城越えで
まさかの雪が・・・
2025年02月08日 08:37撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/8 8:37
河津駅窓口で
記念品を受け取り
コレクション完成

翌日の天城越えで
まさかの雪が・・・
駅前では
踊り子と私が
祝福くれた
2025年02月07日 13:08撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/7 13:08
駅前では
踊り子と私が
祝福くれた
道すがら
良さげな共同浴場を見付けた
地元専用だった
2025年02月07日 13:11撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/7 13:11
道すがら
良さげな共同浴場を見付けた
地元専用だった
河津桜祭りが始まっている
河岸まで見に寄ったけど
つぼみ固し
背景は登り尾
2025年02月07日 13:20撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/7 13:20
河津桜祭りが始まっている
河岸まで見に寄ったけど
つぼみ固し
背景は登り尾
午前よりクリアになった
伊豆七の利島の前を
船が行く
2025年02月07日 13:24撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/7 13:24
午前よりクリアになった
伊豆七の利島の前を
船が行く
伊豆大島
稲取と大島をつなぐ高速船は
この風で欠航だった
2025年02月07日 13:25撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/7 13:25
伊豆大島
稲取と大島をつなぐ高速船は
この風で欠航だった
駐車場下の浜辺
何か?拾ってる人がいる
2025年02月07日 13:26撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/7 13:26
駐車場下の浜辺
何か?拾ってる人がいる
浜辺温泉下田荘
700円
他の客が無くて
申し訳ないくらい快適だった
2025年02月07日 15:07撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/7 15:07
浜辺温泉下田荘
700円
他の客が無くて
申し訳ないくらい快適だった
撮影機器:

感想

お試しのつもりで 伊豆急全線ウォークの 第6区を歩いて、気がついたら全線を完歩していた・・・という感じ。
実は完歩達成が近付くに連れて、憂うつな思いも有った。
記念品と言うのは、列車のピンバッジふたつづつ、6区を歩けば それに加えて黒船号をイメージしたタオルと、バッジ12個を展示する盾まで用意してある。
断捨離すべき年頃なのに、記念品のコレクションにうつつをぬかしていいのか?と言うのが 憂うつのタネであった。
・・・そんなことを グズグズ言ってもしゃーないので、全線完歩達成を喜んでおこう。

ほとんどが車道歩きで、人に薦お薦めできる部分は 城ヶ崎海岸と、北川から片瀬までの伊豆古道 東浦路、それとピンポイントで汐吹岬は(気象条件しだいだけど)楽しめるセクションだった。
歩いても、寒さ知らず、汗知らずだったのは伊豆ならではの気候だし、ソコソコ見晴らしが良かったのも ありがたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら