記録ID: 7773585
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
ロウバイの甘い香りに誘われて羽黒山へ
2025年02月08日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:33
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 365m
- 下り
- 375m
コースタイム
天候 | 曇りのち雪のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
写真
天気がイマイチなので、筑波山も日光方面の山も見えません。唯一見えたのは我が故郷の宇都宮アルプス。56年前の中学1年の時に同級生5~6人で登った記憶はあるけど、何処をどお歩いたかは全然覚えていません。その5~6人の中に、毎度毎度のジジィーズ2号がいたのです。腐れ縁と言うか、多分死ぬまでこの関係は続きそうですね。
羽黒山山頂と言っても、道の脇に山頂標識がポツンとあるだけで展望無しです。
このあと50年前の記憶を頼りに、神社の裏側を回り込んでハングライダーのランチャー台を探しに行ってみたけど、10年以上人が入った様子がないですね。荒れ放題で道が無かったです。ここでハングライダーがランチャー台から飛んで行くのを見たのが、15年後パラグライダーを始めるきっかけとなった思いでの場所なんだけどなー、ガッガリです。
このあと50年前の記憶を頼りに、神社の裏側を回り込んでハングライダーのランチャー台を探しに行ってみたけど、10年以上人が入った様子がないですね。荒れ放題で道が無かったです。ここでハングライダーがランチャー台から飛んで行くのを見たのが、15年後パラグライダーを始めるきっかけとなった思いでの場所なんだけどなー、ガッガリです。
感想
今回の羽黒山ハイキング、かやまる隊の皆さんとbun-choさんのレコを参考にさせてもらいました、と言うより丸パクリでした。隊長さんの動画を見て予習していたので、初めての山の様では無かったですね。隊長さんいつもありがとうございます。
ウェザーニュースの予報では、朝の内は雪マークだったので心配だったけど、雪で滑りながらも登って正解でした。雪化粧したロウバイなんて、中々見られ無いしね。
ロウバイと言えば太平山しか頭に無かったので、レパートリーが一つ増えました。かやまる隊の皆さん、bun-choさんありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おお、doteさんもあの雪雲の下にいらっしゃいましたか✨
どんよりからの青空、我々も同じ雲の下にいましたよ〜😄
あの参道の古道感、いいですよね。
雪でちょっと歩きにくかったことでしょうが、
ふだんと違った雰囲気のあの石畳、ちょっと見たかったような....😄
雪とロウバイ🌼 こちらも素敵なものが見られましたね〜🎶
諦めず登ってくださったおかげで綺麗なお写真拝見できて嬉しいです🌼❄️
ハングライダーのランチャー台、もう撤去されていたんですね。
往時は日光連山を眺めながらのフライトが楽しめたのでしょうか。
気持ちよかったことでしょうね〜✨
宇都宮アルプスの56年前の思い出もちょっと伺えて、
また宇都宮アルプスを見たら少年時代のdoteさんが浮かびそう🎶
羽黒山楽しんでいただけて我々も嬉しいです😄
また次回も楽しみにしてますね〜🎶
雪の中と言ってもパラパラだったので登れたけど、ワサワサ降っていたら諦めていたかも知れません。
雪化粧のロウバイ、タイミングよく見られました。時間的に30分早いと曇り空だし、30分遅いと雪は溶けていたと思います。絶妙なタイミングでしたね。
かやまるさん達のレコのお陰で、3人組で登れる山のレパートリーが増えるのは嬉しい限りです。これからも宜しくお願いします。
天気の悪い時は山には登らない、と言うマイルールを無視して登った甲斐が有りました。まさかの青空と雪化粧のロウバイ、初めて見たけど最高でしたよ。
俺とおんなじ あの🌠みつめて
何想う〜🎶
土曜日は、羽黒山もけっこう雪が積もっていたのですね
あの石畳の参道は、私は乾いていても滑っています😅
それなのに、雪が積もる中で脱皮しながら登ってしまうのさすがです💦
そして、そして、蝋梅素敵です😆
まだまだ満開で、レコを読んでいても甘い香りが漂ってきます🌻
いつも元気いっぱいな蝋梅も、雪を被るとまた儚げで美しい✨しかも空は青空☀
晴れているのに雪の積もった蝋梅が見られるなんて、けっこレアなのでは😊
寒い毎日ですが、お花も咲き始めて春も近づいていますね〜🌸
かわいらしい蝋梅の写真を見ていたら、私もお花探しの山歩きが待ち遠しくなりました♪
春らしい素敵なレコをありがとうございました😄
宇都宮の住人が羽黒山のロウバイ知らなかったなんて、情けないですよね。皆さんのお陰で、レパートリーが一つ増えました。1月は太平山、2月は羽黒山、2ヶ月に渡って楽しめますね。
西吾妻山のモンスター、凄い景色ですね。あと10年若かったら行けたかな?今となったら叶わぬ夢です。素敵な写真ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する