記録ID: 7773746
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
核心部は「駐車場」だった 敗退の飯縄山
2025年02月08日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:26
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 144m
- 下り
- 144m
コースタイム
天候 | こんこんこんと降る雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大雪でバードラインに倒木とか、、、 |
写真
感想
休める日が無いので、警報でてたけど飛び込みました。
雪が積もっているだろうから地上高の有る軽トラで行ったけどそれでも腹着いて亀になる.
道路から雪スコで延々と独り除雪!
無事、停めるエリアも除雪して車を収めたと思ったら2時間半経過。
、、、実際、エネルギー切れましたんで帰ろうと思った。
ここに来る間も道に木が倒れて塞いでいたので、ロープ掛けてずらしたり。
それでも駒つなぎまで行こうと思った。
雪深いのはいいんだけど、雪が重いのでスノーシューだと抜きにくく、なんとコースタイムの2倍の時間が掛かっとるんで一佛のトコでさっさとUターンしました。
過去には胸ラッセルで5時間とかやった事ありますが
今日は昼に仕事があるんで、そう丸一日遊んでも居られないので、、、(涙)
別荘地道路を下っていたら2人組の男性とスライド
一佛より上のラッセルを頼んできました。
駐車場に戻ると綺麗に除雪されていました。
「早起きは三文の徳」とか言いますが、今回は当てはまらなかった。
ゆっくり8時ぐらいに家を出てくれば2時間半も雪かきする必要はなかったね。
まぁ、こんな事もあるでしょう、って事でおしまい。
ある意味、やった感があるので後悔しません(強がり)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
十三サンが慰め&褒めてくれると思います
登山じゃなく雪かきでしたー(笑)
帰宅後、仕事に行く前に十三さんと一緒に風呂入りました。腹までズブ濡れ十三。寒い日なのに〜!
明日頑張って南からチャレンジしてみます!
お疲れさまでした😄👍
「土曜なのに後続誰も来ない〜!」と絶望モード(笑)
山頂標のご確認、宜しくお願いいたしますっ!
今度行く時は、もっと大きな雪かき持っていこうっと♪
🎵雪よ 岩よ 我らが宿り〰🎵
良いですね🤩
雪遊びをしたい😍
いや〜でも、
スノーシュを履いても
膝上ラッセルですか😳
お疲れ様でした。
バードラインから車を少し進め、雪スコップ(小さい)で腹周り、タイヤの前を除雪、
でまた少し動かして除雪、しっかり地面出さないと腹がつっかえてスタック!(4駆の軽トラ、リアにウェイトを積んでいても)
あの2時間半が無かったら山頂ヒャッホーイ!してたのになー。
敗退もまぁ嫌じゃないです・・・・(こぼれる涙)
雪の中お疲れ様でした。
私の日記に「敗退=歯痛い」のコメント頂きましたおかげで歯科通院忘れずに行ってきました。
横殴りの雪ん中でコメント書いていました(笑)
お役に立てて何よりです(笑)
今日一日丸まる休みだったら登ってたけど
ヤマレコ画面に「下山予定時刻18時」って出て驚き!
体力無いのも敗退一因ですー。
当たり前ですが、駐車場を除雪してくださる方がいるので
登山者は車でアクセスできるんですね。
そう、駐車場の雪かきって 大事。
除雪機使用時の振動障害が気になるお年頃です。
そう言えば駐車場と縁がお有りでしたね!
そう、除雪されないと登山者は車で入ることすら出来ません。
除雪前に無理やり入ると自ら雪を掻かなくてはならず、山に登る時間とパワーが消耗されます(笑)
白蝋病!
振動ありますね。
あのゴツいクッション付きのワークグローブって保温性あったけなぁ?
月曜日に献血センターに行く予定っすが
はーい、今日も日中は除雪作業です(筋トレになると慰めてます)。
ヤマレコでログとったら移動距離により「体力度1」になること
間違いナシ!
献血っすか。私は再来週の予定です。
あきらさんの行く予定の日はバレンタインキャンペーンで
ドーナツ棒をもらえるらしいですよ。
非常食 or 行動食ですな。
私も今日は朝起きて自宅+両隣+事務所+工場の雪かき三昧♪
とっても楽しいな、楽しぃ、、、、、くない。
東北の豪雪エリアに比べると可愛いもんですけど電動機が欲しい。
ドロンコさんは雪かき休めませんもんね、ご苦労様です!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する