記録ID: 7774442
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
要害山・赤ぼっこ(宮ノ平側から青梅駅周回)
2025年02月08日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:49
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 388m
- 下り
- 440m
コースタイム
天候 | 快晴微風(青梅に下りてきたら風が出てきて冷たくなりました) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
青梅駅から宮ノ平駅に移動して登山開始 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はなし。道は明瞭で案内板も多く分かりやすい。ただ、アップダウンは多め |
その他周辺情報 | 青梅に降りてから戻り途中の「とんかつ太郎」でおろしとんかつ定食いただきました。 駅前にあるマイコン博物館が素晴らしかった。ちょっと入場は手間だがIT系の仕事に就いている人はお勧めです |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
最近、よく登山雑誌で紹介されるようになった青梅丘陵の赤ぼっこに行ってきました。
青梅駅前に車を駐めて、電車で宮ノ平駅に移動。青梅駅に戻ってくるという周回ルートにしました。
登山道は明瞭な明るい登山道がほとんどで、アップダウンもそこそこあり、危険箇所などはなく、良い里山でした。(日の出アルプスと呼ばれていることを初めて知りました)
宮ノ平駅からのルートは、とても静かであまり他の登山者にも出会わず、赤ぼっこを越えて下山を開始したら青梅駅側から続々と登ってきたので青梅駅側からのルートのほうが人気があるのかもしれません。
ただ、宮ノ平側から上った場合は一気に200mを上がってそれ以降は大きなアップダウンも少ないので、宮ノ平側からのルートのほうが自分はおすすめです。登山道沿いや赤ぼっこの山頂直下にたくさんの山桜が見えたので桜の季節に今度は青梅駅から登ってみて試してみたいと思います。
さて、他の方の投稿やインスタの投稿で気になっていた「まっくろくろすけ」ですが、思ったよりも無くて、要害山にもあると思っていましたが、見つけられず。時々標識の上にある以外はほぼ赤ぼっこ山頂にしかありませんでした。
あと、最近奥多摩、奥秩父でよく見る謎のお地蔵さんもあるはずだったのがなくなっていました。作成者が回収したのでしょうか。気になります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する