記録ID: 7775401
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
白木山・高崎山
2025年02月08日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:56
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 816m
- 下り
- 736m
コースタイム
天候 | 朝のうち雪がチラホラ。曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り→馬次入り口から(土日だけで2本しかない)常陸太田駅へバスで。(茨城交通) |
コース状況/ 危険箇所等 |
白木山山頂直下は、かなりの急登で岩混じり。 ロープあり。 |
その他周辺情報 | 水戸駅エクセルみなみのラーメンたいざんで、ラーメンを。 |
写真
感想
茨城県の二日目は、ビジホに泊まった水戸駅から西金駅に移動。🚃
去年4月に奥久慈男体山は、行ったので今回は、行かず、途中まで、男体山と同じ、大円地越まで行き、分岐のその先は、真っ直ぐ白木山方面へ。
雪が降ったようで、木の下以外は、うっすらと雪が。⛄️取り付きあたりでも、チラホラ雪が少しの間降っていました。寒かったです。🥶
白木山山頂直下のかなりの急登は、ロープが張ってありますが、上に行くほど岩混じりで、急に。😣
頑張ってよじ登って行くと、今回初めての山頂標識が。笑
恋人峠を過ぎて、高崎山手前では、眺望がありました。
高崎山山頂は、山頂標識も何もありませんでした。
下山途中の登山道は、荒れ気味で太い落枝ばかり。🥹急いで下っていると、片側かなり切れた谷のトラバースで、見事に落枝に足を引っ掛け、崖ギリギリで、思いっきり前のめりに、すっ転びました。😱😱😱😱😱😱
滑落しなくて、生きていて良かったです。😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭
国道に出て、車道歩きをしばし🚶すると、馬次入口バス停に。(=ω=;)
土日にしか、2本しか出てないバスに乗り、常陸太田駅へ。そこから水戸駅まで戻り🚃、駅ビルで、ラーメンを食べて帰路へ。😮💨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
しかし今回の雪は本当ヤバそうですよね💦
昨年までは雪不足で閉業したスキー場なんかもあると言うのに😭ココロイタイ
ニュースで見ても今回の雪は凄そうですが…これ以上の被害が無い事を祈るのみです(-人-)
毎回どうやって探しているのか応用が素晴らしいですね〜♡
でも最近ワイルドな場所が多くないですか?笑
奥久慈エリアはオッカネー玉ヒュンポイントばかりの印象です😂
そんな中でも2日目にしてこの眺望は嬉しいですね〜(*^^*)
これだから山は辞められない!!!笑
怪我は大丈夫そうですか?
後々痛くなるなんて事もあると思うのでケアを忘れずに…
無事に下山できて本当に良かったです😭
大変お疲れ様でした🙏
コメントいつもありがとうございます。🙇♀️
なんか、こんなに回りで雪が降ると、色々と大変ですよね。(=ω=;)
奥久慈エリアは、ほんと岩岩していて、断崖絶壁で恐いですよね。🥺籠岩とかは、行かないけど、結構この辺、軌跡が繋がってきました。
なんか最近ワイルドが多いので、咲いているうちに蝋梅でも見てこようかしら。🥹たまに、ゆる登山もしたくなりますね。🥹
でも、その後アドベンチャーも行きたくなるけど。🥹
転んだ時は、痛くて中々立てませんでしたけど、肉厚な身体なので、平気でした。😂
ありがとうございます。(≧∀≦)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する