記録ID: 7777655
全員に公開
雪山ハイキング
東海
ナダクマ山,常光寺山
2025年02月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:51
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,291m
- 下り
- 1,285m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ナダクマ山北尾根 概ね踏み跡、マークはありました。 山頂直下に岩場が三ヶ所あります。一つ目の岩場は慎重に歩きました。 berdaisukeさんの記録を参考にさせて頂きました。 ありがとうございました。 以降は一般登山道ですが雪で踏み跡は消えているので適当に歩いてます。 標高1200mを超えると雪が増えてきて常光寺山付近で膝〜膝上位でした。 |
写真
感想
ナダクマ山北尾根からナダクマ山、常光寺山を周回しました。
ナダクマ山北尾根と廃小屋から一般ルートは初めてでした。
北尾根は思ったより歩きやすい所と慎重な所。下山ルートは雪で快調に下ることができました。
常光寺山から雪をかぶった深南部の景色は圧巻でした。
今日も新雪のプチラッセルを楽しむことができました。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雪があって良い部分も有ったと思いますが、基本は大変だと思います(暖かく時期は山ビルの巣窟^^;)
さすがKFさんです😊
コメントありがとうございます。
岩場は雪をほってホールドを探しながら慎重にあるきました。
雪で凹凸が無く落ちた枝に足を引っかける事も無いので歩きやすかったです。
常光寺山はまだ未踏の尾根があるのでまた参考のさせてください。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
岩場は雪をほってホールドを探しながら慎重にあるきました。
他は雪で凹凸が無く落ちた枝に足を引っかける事も無いので歩きやすかったです。
常光寺山はまだ未踏の尾根があるのでまた参考のさせてください。
ありがとうございました。
私もナダクマ山を計画した時に、bardaisukeさんのレコを参考にして北尾根から登ろうかと考えていましたが、なにせ初めての山だったので地の利がなく、農村公園のほうから登りました。
その農村公園への林道も、雪
雪の時は夏道のトレースもなく不安ですが、さすがKFさん、問題ないみたいですね
コメントありがとうございます。
廃小屋から下は薄っすら道型が出ていてマークもあるので安心して歩けました。
廃小屋から上は尾根の好きな所を歩けました。
雪の林道は下りなのでとても快適でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する