記録ID: 7778455
全員に公開
ハイキング
東海
五葉城址
2025年02月09日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:07
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 241m
- 下り
- 239m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:34
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 3:07
距離 5.6km
登り 241m
下り 239m
天候 | 晴れ 朝早くは風はないが、氷点下 10時頃から風が出て来ました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時半くらいに停めた頃は、まだ3台くらいでしたが 下山時の11時頃は満車で、停めれない数台の車は湖周回の道に停めておられました |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていますが、滝周辺の道は ちょっと荒れてました |
写真
感想
今日も極寒予報だったので、先日育っていなかったシモバシラを見に五葉湖へ
ありました! ありました!!
登る前に見つけたので、今日のターゲットは達成!
行ったことがない滝を見ながらの五葉城址のコースを選択
五の滝ー超控えめ
四の滝ー見落とした?
三の滝
二の滝
一の滝
どれも控えめでした
それぞれの滝に近づこうかと思いましたが、
先日からの雪の為に滑りそうだったので、
これは断念
城址からは富士山が見えるほど、空気が澄んでました
石雲寺に途中で「かさすぎ」さんにて下山メシ
色々食べれて満足、満腹!
食べすぎました…
山行で消費したカロリー以上に食べてしまいました…
石雲寺では節分草を見に多くの方々がおられました
保護区の節分草は……
昨年見た孫太郎尾根の丸山の方が生き生きとしていたような…
やっぱり自然の中で生きている方が魅力的で
力強いのかな?
風も出て来ましたので、
寒くなり、早々に帰宅しました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する