記録ID: 7778616
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
宝篋山入口バス停→宝篋山→平沢官衙入口バス停
2025年02月09日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 541m
- 下り
- 536m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特段、危険個所はなく、よく整備されていました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
着替え
タオル
レインウェア
折り畳み傘
帽子
サングラス
予備眼鏡
靴
ザック
スマートフォンケース
昼ご飯(おにぎり
サンドウィッチ
カップラーメン
みかん)
酒
おつまみ
水
インスタントコーヒー
レジャーシート
計画書
ヘッドライト
モバイルバッテリー
スマートフォン
イヤホン
眼鏡拭き
ボールペン
ファーストエイドキット(三角巾
テーピング
ハサミも)
常備薬
日焼け止め
虫よけスプレー
サラテクト
塩
財布
保険証
定期券
免許証
時計
ビバークツェルト・デュオ
ポケットティッシュ
除菌ウェットティッシュ
トイレセット
流せるおしりふき
ウェットタオル
ハンカチ
ビニール袋数枚
ココヘリ発信機
キレイキレイと紙石鹸
|
---|
感想
なかなか予定や天候が合わずに行けていなかった登山、約1か月ぶりに行ってきました。今回選んだのは常磐線沿線にある宝篋山。かなりマイナーな山か思っていたのですが、とんでもない、大人気の山でした。アクセスが車でないと不便なのですが、一時間に一本のバスを調べて行ってきました。登りはゆっくり、のんびりと行ったのですが、下山は、もしかしたら予定より1本前のバスに乗れるかも、なんて欲を出して小走りに下山、結局、間に合わず、筋肉痛だけが残りました。次に来るときは、欲張らずに、下山も楽しみながらのんびりと、かな。標高差500メートルほど、道もよく整備されていて関東平野一望、富士山まで見られて素敵な山を見つけられました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する