【番外編】矢倉台(忘れ物を回収)


- GPS
- 00:49
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 203m
- 下り
- 203m
コースタイム
- 山行
- 0:47
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 0:49
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はなし。 |
その他周辺情報 | 梅の公園へ。詳細は本編「青梅丘陵」に記載。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
青梅丘陵を計画通り歩き、お昼も計画通り頂き、ちょっと寒くなってきたのでパーカーを羽織ろうかな、と思ってリュックを開けると……「ないっ」。リュックに入れていたはずのパーカーとネックウォーマーがないのです。もう忘れてきた場所といえば矢倉台しか心当たりがりません。ということで所要時間を調べると、日向和田から登れば割とすぐ行って帰ってこられそう、というわけでバスと電車に乗り、日向和田駅に出てここから回収に向かいます。山なので何かあった時のためにヤマレコのルートも携帯に入れておきます。というわけで、こちらは別レコとして上げさせていただきました。パーカーとネックウォーマー回収の旅です。
普段は「飲んだら登らない」ことにしているのですが、今回は特別。お昼に飲んでしまいましたが、忘れ物を回収に向かいます。東青梅〜青梅は決して歩けない距離ではありませんが、ここも時短でバスを利用します。青梅総合高校前からバスで青梅駅へ。電車の接続もよくすぐに乗れ、日向和田駅で下車します。ここでヤマレコのログをオン。最初は青梅街道を歩いて行き途中から右へ路地を入ります。ここでハイカーらしき方とすれ違ったので、「矢倉岳へは行かれましたか?」とお声がけすると、行ったとのこと。「忘れ物はありませんでしたか?」と尋ねると「あ〜、ありました。ベンチのところに。ネックウォーマーと…」「パーカーですよね。ありがとうございます」という具合にまだそこに存在することが判明。大変貴重な情報をありがとうございました。登山口から登山道を登っていきます。特に危険なところや、歩きづらいところもなく、駅から20分ほどで青梅丘陵のハイキングコースに合流。あることを願いながら矢倉台へ向かいます。日向和田分岐から5分ほどで矢倉台到着。ありました。パーカーとネックウォーマー。ふぅ。と一息ついて眺望の写真を撮り、下山開始です。ただ忘れ物を取りに来ただけですからピストンです。このあと、梅の公園へ行こうと思っていたので、駅までは戻らず途中の交差点でゴールとしました。というわけで、忘れ物回収の番外編レコのため、写真も情報も少なめです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する