記録ID: 7780606
全員に公開
雪山ハイキング
道東・知床
冬の風蓮湖・春国岱ウォーキング❄️
2025年02月09日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:25
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 21m
- 下り
- 24m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:25
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:25
距離 4.0km
登り 21m
下り 24m
12:20
85分
スタート地点
13:45
ゴール地点
天候 | 曇り 風は強い。 -2℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道244号線で別海町方面へ。 道の駅おだいとう。 2月24日まで朝5:00からオープン。 国道44号線で、根室へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレース、道案内標識あり。 風が強いので風蓮湖の上の狭い木道の上から落ちないように注意。 |
その他周辺情報 | スワン44ねむろ道の駅。 根室市立春国岱原生野鳥公園ネイチャーセンター。 |
写真
感想
昨日の野付半島,トドワラウォーキングに引き続き、今日は、朝から標津経由で別海町へ。
朝6:00に「道の駅おだいとう」へ。
変形太陽は、雲に覆われて見られず残念。
そもそも気温が-10℃以下にならないとなかなか変形太陽は見られないとのことで、今日は朝の気温が-3℃程なので,暖かくて無理だったのかもしれない。せっかく朝早く出てきたので、根室まで足を伸ばそうということになり、根室半島,日本最北東の納沙布岬や、春国岱へ。
春国岱は、昨年クマの出没により遊歩道が閉鎖されていたが,冬の今時期は奥のトドワラの方まで歩けるとのこと。3キロほどの道のりを、寒風を
凌ぎながら歩いていくと風蓮湖の景色が目の前に広がり、息を呑む。トドワラも荒涼とした景色に溶け込みなんとも言えない風情。
滅多に来ららない冬の春国岱。
流氷には若干早かったので、オオワシやオジロワシには会えなかったけれど、それでも満足したウォーキングとなりました。
根室の回転寿司はなまる本店は、本店なのにそれほど混んでいなくて、根室産のマダラのマダチ(濃厚、クリーミー!!)、オヒョウ、アブラガレイ、タラバガニ、(花咲がにが、蟹の中で一番好きだけれど、今日はなくて残念。)そしてカジカ汁など、根室産のお魚のお寿司が、本当に美味しくて悶絶でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
寒々しくも静寂な空気が伝わってきます
帯広の姉も大寒波に雪かき動画を送ってきました☃️☃️
四角い太陽、ぜひ見てみたいです
ここからが本題🍣
はなまる寿司ですね、メモメモ_φ(・_・
マダチ、オヒョウなど流石の北の幸🤤
タラバガニ🦀😍
ふるさと納税で頼むほど大好きです
またすぐにでも行きたくなりました😊
こちらにもコメントありがとうございます。
根室はなまる寿司は,実は東京にもあります。銀座、丸の内などなど。かなりの行列と聞きました。
札幌にもあって、食べに行ったことがあるのですが、行列できてます。
今回根室の,本店!に行ったのですが,11:00オープンですんなり入れて、日曜日なのにそれほど混んでいませんでした。多分日本中で一番混んでいないはなまる本店です。
でも!札幌で食べるよりもレベルが違いました!!!
(マグロや、サーモンなんて食べてる場合じゃありません!)
根室朝採りたて海鮮が、凄すぎました!笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する