馬橋駅→流山セントラルパーク駅 流鉄流山線の駅に全て行く 「関東の駅百選72」


- GPS
- 03:04
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 16m
- 下り
- 1m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
職場最寄り駅→戸塚駅→新橋駅→松戸駅→馬橋駅 【帰り】 流山セントラルパーク駅→流山おおたかの森駅→(温泉)→船橋駅→自宅最寄り駅 |
その他周辺情報 | ラーメン花月嵐南流山店 スパメッツァおおたか竜泉寺の湯 やよい軒船橋店 |
写真
感想
職場で少々仕事をしてから、出かけました。今日の目的は流鉄流山線のすべての駅に行くこと。「関東の駅百選」に選ばれている流山駅に行くことを一つの目的にしています。
1月に何気なく見ていたテレビで、流鉄流山線の特集をやってたのを見たのですが、運転士のインタビューや市街地から自然などの沿線風景などを面白いと思い、行ってみることとしたのです。そして、流山おおたかの森駅近くに温泉があることを調べ、なんとかここまでたどり着けたらいいなあと思っていました。
馬橋駅はもう東京圏の市街地の中にあるポケットのような駅、そこまでたどり着くのに意外と時間がかかります。常磐線緩行にうまく乗り継ぐことが鍵でしょうかね。JR側ではなく流山線方面の西口に降りて歩き始めます。この日、朝食を取っておりませんでしたので、松戸市内でなにか食べようと思っていましたが、様々な理由でスルー、前半戦は腹をすかせながらの歩行となりました。
ヤマレコマップを見ながら流鉄流山線の駅に一つづつたどり着いていきます。こういう、道探しみたいな感覚、楽しいですね。千葉北部ではまだ花なども見ものは少なく、春まだ遠からじといったところでしょうか。
小金城趾駅近くで城趾も探そうかとも思ったのですがそれ等はあまり見当たらず、後で調べてみるとこの一体ほとんどお城だったそうで、遺構はあまり残っていないのだそうです。そうこうしているうちに、松戸市から流山市に入っていきます。鰭ヶ崎駅からは一旦南流山駅に向かい、平和台駅に向かうのですが、南流山駅で昼食を取ることにしました。
花月嵐で「麺屋いろは監修 富山ブラック」とライスを注文、なお、大盛りはないそうです。ご飯のおかずラーメンですね。ささっといただきごちそうさまでした。
平和台駅からは流山駅は近いです。そしてここでやっと車両撮影ができました。流鉄流山線は多様な列車が走っていますが、今回はその中の4編成程度でしょうか、撮影できたのは。
流山駅では無事に撮影をすませ、関東の駅百選の看板も撮影しました、72駅目になります。これも残り歩いてみるのもいいかなあと思いますが、全ては無理と思われます。
あとは、どこにつなげるか、それとも流鉄流山線に乗って戻るかです。
(1)流山おおたかの森まで歩く。
温泉に入れるし、柏駅から本日の赤線に繋ぐこともできるメリットが有る。
(2)流山セントラルパーク駅まで歩く。
距離は1kmほど、一駅で温泉に行くことができる。
(3)そのまま電車に乗って戻る。
温泉には入らず、松戸から常磐線で帰る。
結局(2)を選択しました。そこそこのアップダウンをこなして18分で駅に到着、ここで終了としました。
一駅つくばエクスプレスに乗り、流山おおたかの森駅で降りて、温泉に入りに行きます。この施設、非常に人気が高く脱衣所に入るのに20分ほど待たされました。ロッカーの空きがなかったそうです。それも待ち、芋を洗うように温泉に入り、東武鉄道に乗って船橋駅へ、ここで再度空腹、やよい軒に行って夕食を食べて帰ってきました。
1日仕事をしてまた1日休日。どこを歩こうかな?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する