今日は、大小アルプスを時計回りに縦走します。
会社の仲間6名も一緒です。
大小山から反時計回りに縦走するのが、一般的ですが...。
なぜこちらから縦走するかというと...後のお楽しみに!
1
今日は、大小アルプスを時計回りに縦走します。
会社の仲間6名も一緒です。
大小山から反時計回りに縦走するのが、一般的ですが...。
なぜこちらから縦走するかというと...後のお楽しみに!
さて、では出発しますかっ!
まずは、大山祇󠄀神社の神様に安全祈願をしてと...
神社右側の道を進んでいきますよ。
1
さて、では出発しますかっ!
まずは、大山祇󠄀神社の神様に安全祈願をしてと...
神社右側の道を進んでいきますよ。
ちょっと進むと山道へ到着。
始めから階段はキツイけど... 頑張ろう〜〜!
同僚のご婦人方大丈夫かなぁ〜と思いつつ足を進めていきます。
1
ちょっと進むと山道へ到着。
始めから階段はキツイけど... 頑張ろう〜〜!
同僚のご婦人方大丈夫かなぁ〜と思いつつ足を進めていきます。
そこそこキツイ階段を上り平坦な尾根に出ました。
ひとまず道標をパシャっと!
だいぶ登ってきたんだけど、まだ半分かぁ〜
1
そこそこキツイ階段を上り平坦な尾根に出ました。
ひとまず道標をパシャっと!
だいぶ登ってきたんだけど、まだ半分かぁ〜
やっと頂上が見えてきましたぁ〜!
登ること約30分。年配者に合わせてのハイキング、みなさん頑張った!
1
やっと頂上が見えてきましたぁ〜!
登ること約30分。年配者に合わせてのハイキング、みなさん頑張った!
山頂奥には、お社があります。
お社に一礼〜!
1
山頂奥には、お社があります。
お社に一礼〜!
そして、山頂名板をパシャっと!
1
そして、山頂名板をパシャっと!
この先は、石碑と石の真ん中を通り下って行きます。
1
この先は、石碑と石の真ん中を通り下って行きます。
大坊山を下り切る途中の尾根からのツツジ山をパシャっと!
1
大坊山を下り切る途中の尾根からのツツジ山をパシャっと!
1
分岐点に到着。大小山を目指しますので右へと足を進めます。
奥側へ進むと「あわぎ山」と「長林寺」に繋がります。
1
分岐点に到着。大小山を目指しますので右へと足を進めます。
奥側へ進むと「あわぎ山」と「長林寺」に繋がります。
分岐から歩くこと3分。
つつじ山の頂上が見えてきました。
1
分岐から歩くこと3分。
つつじ山の頂上が見えてきました。
そして、足利百名山「つつじ山」に到着〜!
5月ごろは、ツツジで覆われるんでしょうね。
その頃にまた来ようかなぁ〜〜。
1
そして、足利百名山「つつじ山」に到着〜!
5月ごろは、ツツジで覆われるんでしょうね。
その頃にまた来ようかなぁ〜〜。
ここは、P254っと言っておきますかね。
その頂上の木に「→大小山」と彫られた跡が...。
自然は、大切にしてもらいたいものですね。
1
ここは、P254っと言っておきますかね。
その頂上の木に「→大小山」と彫られた跡が...。
自然は、大切にしてもらいたいものですね。
足利鉱山に向かう途中の尾根から南方面(足利病院)を撮影。
右は大坊山、左は、大小アルプス(毛野山〜中岳〜妙義山〜大小山)が連なっています。
1
足利鉱山に向かう途中の尾根から南方面(足利病院)を撮影。
右は大坊山、左は、大小アルプス(毛野山〜中岳〜妙義山〜大小山)が連なっています。
足利鉱山へと続く道は、なぜか通行止めとなっていました。
0
足利鉱山へと続く道は、なぜか通行止めとなっていました。
仕方なくシルバーコースへと進みます。
あっ、同行者はシルバーが多かったので「助かったぁ〜〜!」と話しておりました(笑)
1
仕方なくシルバーコースへと進みます。
あっ、同行者はシルバーが多かったので「助かったぁ〜〜!」と話しておりました(笑)
っということで、迂回路のシルバーコースへ...。
1
っということで、迂回路のシルバーコースへ...。
足利鉱山 山頂番屋で一休みしようと思ったら「立入禁止!」とな(涙)
眺めも良いのに何でぇ〜〜残念。
1
足利鉱山 山頂番屋で一休みしようと思ったら「立入禁止!」とな(涙)
眺めも良いのに何でぇ〜〜残念。
関係者以外立ち入り禁止とは、いつからなのぉ〜〜!
1
関係者以外立ち入り禁止とは、いつからなのぉ〜〜!
仕方なく少し足を進め、ベンチとテーブルのある尾根へ。
地元の方々がいろいろと整備してくれているようですね。
ホワイトボードには、毎月地元の方の温かぁ〜〜いメッセージが書かれています。
読んでいると気持ちがホッコリしまね。
1
仕方なく少し足を進め、ベンチとテーブルのある尾根へ。
地元の方々がいろいろと整備してくれているようですね。
ホワイトボードには、毎月地元の方の温かぁ〜〜いメッセージが書かれています。
読んでいると気持ちがホッコリしまね。
「楽しいハイキング」 ごもっとも!!
お腹も空いたと同行者たちがいうので、この脇にあるテーブルでお昼と思ったのですが、先約があり、この先のピークでお昼としました。(写真がない)
1
「楽しいハイキング」 ごもっとも!!
お腹も空いたと同行者たちがいうので、この脇にあるテーブルでお昼と思ったのですが、先約があり、この先のピークでお昼としました。(写真がない)
昼ごはんを済ませ、大小山へGoooooo~~~~!!
っと、ピークから下って行きます。
1
昼ごはんを済ませ、大小山へGoooooo~~~~!!
っと、ピークから下って行きます。
ローソク岩との分岐に到着。
今回は、同行者の体力を考え、行かないことに...。
同行者の皆さんは、ホッとしてました(笑)
1
ローソク岩との分岐に到着。
今回は、同行者の体力を考え、行かないことに...。
同行者の皆さんは、ホッとしてました(笑)
そうこうしているうちに越床峠へ到着。今回の尾根の最下点。
そして、同行者にどちらを目指すか問いかけましたっ!
して、その回答はぁ〜〜。
0
そうこうしているうちに越床峠へ到着。今回の尾根の最下点。
そして、同行者にどちらを目指すか問いかけましたっ!
して、その回答はぁ〜〜。
「ここまで来たら大小山へ行きましょうよ。」って。
やったぁ〜〜と声は出しませんでしたが、ニヤッとしてしまった自分がいましたw
ってことで、まっすぐ足を進めます。
ちなみに右へ下るとエスケープコースの足利病院へと下りていけます。
1
「ここまで来たら大小山へ行きましょうよ。」って。
やったぁ〜〜と声は出しませんでしたが、ニヤッとしてしまった自分がいましたw
ってことで、まっすぐ足を進めます。
ちなみに右へ下るとエスケープコースの足利病院へと下りていけます。
越床山へ向かう上りに眺望の良いところがあります。
そこからパシャっと。右は大坊山です。
1
越床山へ向かう上りに眺望の良いところがあります。
そこからパシャっと。右は大坊山です。
「もう少しガンバレ」
よしっ、頑張ろう!!っと皆に喝っをw
0
「もう少しガンバレ」
よしっ、頑張ろう!!っと皆に喝っをw
越床山へ到着!
標高は…。
1
越床山へ到着!
標高は…。
足を進め、「あいの山」到着〜!
あいの山の下に書かれている言葉は「LOVE」
同行者も両手でハートを作りパシャっと撮っていました。
2
足を進め、「あいの山」到着〜!
あいの山の下に書かれている言葉は「LOVE」
同行者も両手でハートを作りパシャっと撮っていました。
そして、三角点にタッチっ!
2
そして、三角点にタッチっ!
あいの山山頂より東方面をパシャっと!
右側奥に筑波山、手前は三毳山、佐野市街地。左手手前に唐沢山、晃石山が。
2
あいの山山頂より東方面をパシャっと!
右側奥に筑波山、手前は三毳山、佐野市街地。左手手前に唐沢山、晃石山が。
そして、これが「がま岩」。
確かにガマガエルが口を開けているように見えますね。
その口先を通って大小山へと向かいます。
1
そして、これが「がま岩」。
確かにガマガエルが口を開けているように見えますね。
その口先を通って大小山へと向かいます。
がま岩を過ぎるとちょっとスリルのある岩場が...。
1
がま岩を過ぎるとちょっとスリルのある岩場が...。
そして、足利百名山の一つ毛野山に到着。
1
そして、足利百名山の一つ毛野山に到着。
毛野山三角点にタッチっ!
1
毛野山三角点にタッチっ!
ちょっと進むと中岳に到着。
1
ちょっと進むと中岳に到着。
南側の眺望がいいですよぉ〜!
1
南側の眺望がいいですよぉ〜!
中岳三角点にタッチっ!
1
中岳三角点にタッチっ!
そして目指すは、目の前の妙義山、大小山へ〜〜〜!!
2
そして目指すは、目の前の妙義山、大小山へ〜〜〜!!
中岳と妙義山の中間点の尾根にある道標。
当然、ここは右へと...。
1
中岳と妙義山の中間点の尾根にある道標。
当然、ここは右へと...。
そして、妙義山頂上手前の最後の難所、岩登り〜〜!!
同行者のシルバーの方達も問題なくクリアしていました。
今日一心配した場所でしたが、ホッと一安心。
0
そして、妙義山頂上手前の最後の難所、岩登り〜〜!!
同行者のシルバーの方達も問題なくクリアしていました。
今日一心配した場所でしたが、ホッと一安心。
そして、妙義山(大小山の大の方?)に到着〜〜!
同行者のみなさんも達成感が半端なかったです!
1
そして、妙義山(大小山の大の方?)に到着〜〜!
同行者のみなさんも達成感が半端なかったです!
そして最後の目的地、大小山への最後の登り!
同行者の足取りも軽やかに登り詰めてぇ〜〜〜!
1
そして最後の目的地、大小山への最後の登り!
同行者の足取りも軽やかに登り詰めてぇ〜〜〜!
やっと栃木百名山 大小山山頂に到着!
眺望はぁ〜〜〜!!なるほど。
1
やっと栃木百名山 大小山山頂に到着!
眺望はぁ〜〜〜!!なるほど。
大小山ピークをゲットしたこともあり、帰路は撮影も疎かに下ってきてしまいましたw
ここは、やまゆり学園作業所の脇にある大小山登山口です。
やっと下りてきたぁ〜〜っとみなさんホッとしていましたw
1
大小山ピークをゲットしたこともあり、帰路は撮影も疎かに下ってきてしまいましたw
ここは、やまゆり学園作業所の脇にある大小山登山口です。
やっと下りてきたぁ〜〜っとみなさんホッとしていましたw
やまゆり学園作業所を左手に、舗装路を下って住宅街へと入っていきます。
1
やまゆり学園作業所を左手に、舗装路を下って住宅街へと入っていきます。
ここをまっすぐに進み、お墓の脇を通り、山の裾野にある住宅街を抜けて...。(これが近道です。ログを頼りに進んでみて下さい)
1
ここをまっすぐに進み、お墓の脇を通り、山の裾野にある住宅街を抜けて...。(これが近道です。ログを頼りに進んでみて下さい)
ねのごんげん参道を歩き...
1
ねのごんげん参道を歩き...
階段を上がると...
1
階段を上がると...
駐車場に到着〜〜〜!!
女性陣は、途中で疲れたとのことで、お迎えに行くことにw
楽しい山行となりました。
あぁ〜〜〜楽しかった!!
2
駐車場に到着〜〜〜!!
女性陣は、途中で疲れたとのことで、お迎えに行くことにw
楽しい山行となりました。
あぁ〜〜〜楽しかった!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する