記録ID: 7781769
全員に公開
ハイキング
中国
歴史の深い「音戸の瀬戸」と高烏山⇨三津峰山
2025年02月09日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 568m
- 下り
- 565m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 5:15
距離 11.1km
登り 568m
下り 565m
9:53
103分
スタート地点
15:11
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
公園に駐車場あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
車道を歩く所が多い。 山道は、軍道にもなったのか比較的幅広く歩きやすいです。 |
その他周辺情報 | 駐車場にトイレ有り 高烏砲台駐車場にもトイレあり |
写真
窪地を確認。
この辺、10個くらいの窪地を確認されたレコあり、考察では、陸上対空高角砲班273名の練習生が練習したそうで、訓練用の窪地ではないかと推測。
「呉海軍警備隊戦時日誌」に書いてあったようだけど、調べ方が半端じゃなく驚き😳
この辺、10個くらいの窪地を確認されたレコあり、考察では、陸上対空高角砲班273名の練習生が練習したそうで、訓練用の窪地ではないかと推測。
「呉海軍警備隊戦時日誌」に書いてあったようだけど、調べ方が半端じゃなく驚き😳
感想
引き続き呉の第二弾です。
休山のみ登って中途半端になっていたので、寒いうちに南側の尾根を計画しました。
バスを使って縦走しようと思いましたが、調べ不足でピストンとなりましたが、復習出来て良かったです(苦笑)。
高烏砲台周辺は、砲台跡以外にも観測所や水槽等色々な戦争遺構があるようなので、もう少し詳しい看板があれば良かったです。
尚、帰宅してから知ったのですが、つばき園の奥に休石砲台跡があったんですね、残念。
代表写真にしている展望所からの広島湾と呉港の景色は、天気も良くて最高でしたね。
今の所、今年のレコ一番です。
平清盛や戦争遺構等、歴史が見どころが多く楽しい山行となりました。
<参考にした情報>
広島湾要塞探訪㊲ ~高烏堡塁 -再訪
https://ameblo.jp/mango2-100822/entry-12779797220.html
呉海軍警備隊探訪㊸ ~三津峰山防空砲台 その1(砲台)
https://ameblo.jp/mango2-100822/entry-12739622674.html
呉海軍警備隊探訪㊹ ~三津峰山防空砲台 その2(山頂の窪地群)
https://ameblo.jp/mango2-100822/entry-12740038230.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人