ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7783170
全員に公開
雪山ハイキング
伊豆・愛鷹

愛鷹山南部

2025年02月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:51
距離
16.9km
登り
1,418m
下り
1,422m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
0:15
合計
6:49
距離 16.9km 登り 1,418m 下り 1,422m
7:14
13
7:59
29
8:28
8:30
71
9:41
8
10:21
10:27
14
10:59
15
11:14
11:15
24
11:39
11
11:50
11:51
27
12:18
12:20
9
12:29
69
13:38
13:40
23
07:14 スタート(0.00km) 07:14 - ゴール(16.74km) 14:05
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水神社駐車場着 20台くらいは停められます
2025年02月09日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/9 7:11
水神社駐車場着 20台くらいは停められます
寒波というほど寒くはなかったかな
寒波というほど寒くはなかったかな
つるべ落としルートは行かないから問題なし
2025年02月09日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/9 7:13
つるべ落としルートは行かないから問題なし
ゲートがあいとる 閉まってることが多いが
2025年02月09日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/9 7:27
ゲートがあいとる 閉まってることが多いが
ここは必須 今日一番の急登
2025年02月09日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/9 7:36
ここは必須 今日一番の急登
振り返る 駿河湾が綺麗です
2025年02月09日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/9 7:50
振り返る 駿河湾が綺麗です
急登終了 急登の写真撮り忘れた 日が出てきて暑くなってきた
2025年02月09日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/9 7:54
急登終了 急登の写真撮り忘れた 日が出てきて暑くなってきた
池の平着
2025年02月09日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/9 7:59
池の平着
昔 棒の先に丸い球体がついてたような気がする 年月が経ちぶっ壊れたか
2025年02月09日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/9 8:00
昔 棒の先に丸い球体がついてたような気がする 年月が経ちぶっ壊れたか
池の平は景色が良い
2025年02月09日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/9 8:01
池の平は景色が良い
船も見えた
2025年02月09日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/9 8:01
船も見えた
昔はつるべ落としハイキングコースの看板なかった
誰かが推してるのかな? 良いコースとは思えんが
2025年02月09日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/9 8:02
昔はつるべ落としハイキングコースの看板なかった
誰かが推してるのかな? 良いコースとは思えんが
ここは右折一択 稜線コースの方が景色が良い つるべ落としは山の中で景色ゼロ
2025年02月09日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/9 8:06
ここは右折一択 稜線コースの方が景色が良い つるべ落としは山の中で景色ゼロ
古い看板 25年前からあったと思う
2025年02月09日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/9 8:06
古い看板 25年前からあったと思う
千福分岐 ここまで登れば、なだらかな稜線で進める もう楽ちん
2025年02月09日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/9 8:30
千福分岐 ここまで登れば、なだらかな稜線で進める もう楽ちん
雪が出てきた。そしてチェーンスパイクを車に忘れたことに気づく 最悪すぎる
2025年02月09日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/9 8:33
雪が出てきた。そしてチェーンスパイクを車に忘れたことに気づく 最悪すぎる
今日最初の富士山
2025年02月09日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/9 9:01
今日最初の富士山
ちょっと標高を上げてきた
2025年02月09日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/9 9:20
ちょっと標高を上げてきた
まぁ標高も上がれば雪も増えるわな
2025年02月09日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/9 9:26
まぁ標高も上がれば雪も増えるわな
ブナ平着 昔はブナの森だったのに 台風で全部倒れた 30年くらい前かな
2025年02月09日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
2/9 9:30
ブナ平着 昔はブナの森だったのに 台風で全部倒れた 30年くらい前かな
ちょうどよい雪の量 靴も埋まり滑らない これならチェーンスパイク要らん
2025年02月09日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/9 9:32
ちょうどよい雪の量 靴も埋まり滑らない これならチェーンスパイク要らん
腹は減ってないが、潰れてきたのでおやつタイム
2025年02月09日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/9 9:33
腹は減ってないが、潰れてきたのでおやつタイム
箱根の山 もくもくしてるのは大涌谷かな
2025年02月09日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/9 9:37
箱根の山 もくもくしてるのは大涌谷かな
つるべ落とし 上も通行禁止指示しなきゃダメじゃん 長泉町 
2025年02月09日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/9 9:49
つるべ落とし 上も通行禁止指示しなきゃダメじゃん 長泉町 
位牌岳へ向かいます
2025年02月09日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/9 10:00
位牌岳へ向かいます
位牌岳
2025年02月09日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/9 10:10
位牌岳
荒川三山
2025年02月09日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/9 10:10
荒川三山
小赤石 赤石
2025年02月09日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/9 10:10
小赤石 赤石
2025年02月09日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/9 10:10
なんだっけ 上河内岳かな
2025年02月09日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/9 10:11
なんだっけ 上河内岳かな
自分の家も撮ってみた
2025年02月09日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/9 10:12
自分の家も撮ってみた
快晴 三保まで見えます
2025年02月09日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/9 10:13
快晴 三保まで見えます
位牌岳到着
2025年02月09日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/9 10:20
位牌岳到着
景色ゼロ
2025年02月09日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/9 10:20
景色ゼロ
こっちの看板は移動か、木を切った方がいいね
2025年02月09日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/9 10:20
こっちの看板は移動か、木を切った方がいいね
頂上から少し北に行くと富士山が見えます
2025年02月09日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
2/9 10:21
頂上から少し北に行くと富士山が見えます
位牌岳は雪多し
2025年02月09日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/9 10:21
位牌岳は雪多し
ちょっと下りてきました 長泉町最高点
2025年02月09日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/9 10:36
ちょっと下りてきました 長泉町最高点
これから進む道 海も綺麗です
2025年02月09日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/9 10:36
これから進む道 海も綺麗です
今度は袴腰岳へ向かいます
2025年02月09日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/9 10:40
今度は袴腰岳へ向かいます
いっぷく峠からの富士山 鋸岳のギザギザが見えます 後ろの山と被って見えずらいが
2025年02月09日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/9 10:57
いっぷく峠からの富士山 鋸岳のギザギザが見えます 後ろの山と被って見えずらいが
一ぷく峠 袴腰岳まで20分 60才のコースタイムって 爺バカにしてるべ
2025年02月09日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/9 10:58
一ぷく峠 袴腰岳まで20分 60才のコースタイムって 爺バカにしてるべ
私は11分で着きました 昔は7分だったけど、雪&チェーンスパイク無しのせいか それとも老いぼれたか
2025年02月09日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/9 11:14
私は11分で着きました 昔は7分だったけど、雪&チェーンスパイク無しのせいか それとも老いぼれたか
馬場平へ向かいます 馬場? 💩?
2025年02月09日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/9 11:22
馬場平へ向かいます 馬場? 💩?
太陽が当たらないところは雪が多く残ってます
2025年02月09日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/9 11:29
太陽が当たらないところは雪が多く残ってます
そろそろ看板新しくしてほしいね 
2025年02月09日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/9 11:36
そろそろ看板新しくしてほしいね 
馬場平からは塩見岳も見えました
2025年02月09日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/9 11:36
馬場平からは塩見岳も見えました
ここはトレースないと迷いやすい
2025年02月09日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/9 11:37
ここはトレースないと迷いやすい
馬場平を下りてきました
2025年02月09日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/9 11:49
馬場平を下りてきました
愛鷹山へ向かいます
2025年02月09日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/9 11:49
愛鷹山へ向かいます
愛鷹山から馬場平を振り返る 結構下って、結構登ってきた
2025年02月09日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/9 11:59
愛鷹山から馬場平を振り返る 結構下って、結構登ってきた
愛鷹山到着 頂上にいたパーティーと少し歓談
2025年02月09日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/9 12:12
愛鷹山到着 頂上にいたパーティーと少し歓談
愛鷹山神社から下山
2025年02月09日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/9 12:18
愛鷹山神社から下山
ちょっと下りたところに南アルプス展望よいところが 間ノ岳と農鳥岳
2025年02月09日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/9 12:25
ちょっと下りたところに南アルプス展望よいところが 間ノ岳と農鳥岳
ここの看板は右に行っちゃだめ 左が水神社 二手に分かれてるのに左の指示なし 最悪な看板だ
2025年02月09日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/9 12:28
ここの看板は右に行っちゃだめ 左が水神社 二手に分かれてるのに左の指示なし 最悪な看板だ
林道に出ました
2025年02月09日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/9 12:50
林道に出ました
がけ崩れ? こんなの歩いてる時きたら死んじゃうね
2025年02月09日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/9 13:01
がけ崩れ? こんなの歩いてる時きたら死んじゃうね
沼津港?
2025年02月09日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/9 13:28
沼津港?
太陽に照らされて海が綺麗
2025年02月09日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/9 13:30
太陽に照らされて海が綺麗
愛鷹山からの下山ルート 私はこっちじゃなく
2025年02月09日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/9 13:38
愛鷹山からの下山ルート 私はこっちじゃなく
私はこっちから下山してきました 柳沢登山口
2025年02月09日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/9 13:38
私はこっちから下山してきました 柳沢登山口
いっぷく峠から下山するとここに出ます
2025年02月09日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/9 13:39
いっぷく峠から下山するとここに出ます
いっぷく峠下山口の対面に水神社への近道
2025年02月09日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/9 13:39
いっぷく峠下山口の対面に水神社への近道
看板通りに進みます
2025年02月09日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/9 13:41
看板通りに進みます
年寄りをディスってる言葉消えた 何年前かには書いてあった
2025年02月09日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/9 13:53
年寄りをディスってる言葉消えた 何年前かには書いてあった
しかし、ここの急坂は年寄りにはキツイ 凍結してる時は止めるべきかな
2025年02月09日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/9 13:57
しかし、ここの急坂は年寄りにはキツイ 凍結してる時は止めるべきかな
倒木
2025年02月09日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/9 13:57
倒木
迂回ルート有
2025年02月09日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/9 13:59
迂回ルート有
2025年02月09日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/9 14:03
下山完了
2025年02月09日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/9 14:08
下山完了
今日はカップヌードル好きなやつなかったので、セブンのラーメン買ってみた 美味くてビビった セブン恐るべし
2025年02月09日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/9 14:14
今日はカップヌードル好きなやつなかったので、セブンのラーメン買ってみた 美味くてビビった セブン恐るべし
洗車した車が白くなってた 花粉か? やな季節になってきた
2025年02月09日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/9 14:21
洗車した車が白くなってた 花粉か? やな季節になってきた

感想

今日は全国的に寒波ってことで、地元の山に。なんといっても私の車はノーマルタイヤなんでね。
そして、先週蛭ケ岳下山走ったツケで、筋肉痛がとれてない。
つーことで。今日の山は、ご近所&楽な山。該当するのは愛鷹山。
低山って言っても1500m近くあるとやっぱ雪はあるよね。
チェーンスパイクを用意。なのに車に置き忘れる。アルツハイマーか。

今日は超快晴。景色が良かった。富士山、駿河湾、南アルプスが綺麗だったし、歩く稜線がずっと見えてた。地元で何度も来てるけど、こんなに完璧な天気は稀だね。
雪山ハイキングも楽しめました。
今日の山はナイス選択だった。
チェーンスパイクを忘れたのは、逆に良かったかも。
ゆっくり進めて、足のダメージのクールダウンになったよ。

次の山はもう少し強度を上げた山に行けるな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら