記録ID: 7785184
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
札幌近郊
奥手稲山の家 小屋番 2/8-9
2025年02月08日(土) 〜
2025年02月09日(日)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 25:34
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 394m
- 下り
- 395m
コースタイム
天候 | 8日 朝晴れ、昼前から曇り、夜は吹雪 9日 雪、波あって時折晴れや曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
8日 春香小屋にはたくさんの人。つげ山分岐までトレースあり。そこから若干のラッセル。エコニクス斜面の看板は半分くらい埋まっていた。第一渡渉はSB(スノーブリッジ)が完成していたので使う。それ以後の渡渉は全部SB。林道分岐からは沢コースで小屋へ向かう。第二クラック斜面にはクラック。その先でOBの方々とすれ違い、以後トレース使う。早い。沢の屈曲からトレースは小屋へ直接向かっていた(trvコース)が、自分たちはそのまま沢をたどる。二股(Co780)のピンテは埋まったのか見当たらなかったが、さびた看板は発見できた。小屋へ着き、時間あるので、第一ユートピア(小屋から沢を挟んだ対岸に見えている白い斜面)へ。渡渉は埋まっていたのでなんも。南の樹林帯登って、下部で弱層テスト。CTE9(RP)↓25cmでアウト。その後も叩くと、100cm付近に綺麗な弱層があった。1月の雪が降らなかった時期に形成されたのかな。樹林帯少し登って、行きと同じところを滑る。あとは小屋裏斜面を2回くらい滑った。どちらもパウダーで楽しい。少し仕事して、小屋入り。OBの方々が掃除をしたらしく、とても綺麗だった。ありがとうございます。 9日 トレースはほぼ埋まっているが、雪はそれほど重くない。二股までシール外して滑走。そこからシールつけて黙々と進む。二股から屈曲は、タライ右岸を行くのがオススメ。林道の途中でシール外したがあまり滑らなかった、残念。2時間ちょいと中々良いペースで下山。お疲れさまでした。 |
写真
装備
個人装備 |
スキー
シール
ストック
兼用靴
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
厚手靴下
薄手靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
目出し帽
毛帽子
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
行動食
非常食
飲料
コッヘル
スプーン
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
針金
保険証
携帯
時計
サングラス
ゴーグル
シュラフ
シュラフカバー
ジップロック
ポリタンク
テントマット
|
---|---|
共同装備 |
EPI
ノコ
スノーソー
ファーストエイドキット
常備薬
ツェルト
米鍋
食計
|
感想
奥手稲山の家は営業を再開したので、ぜひ利用してください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する