記録ID: 7785627
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
大室公園と多田山お山歩
2025年02月10日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:59
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 94m
- 下り
- 93m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:59
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:59
距離 13.2km
登り 94m
下り 93m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス | カインズホーム赤堀店 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大室公園内と多田山三角点以外は車道歩き、三角点は藪漕ぎ。 |
その他周辺情報 | みやまセンター |
写真
感想
今季最強寒波も緩み山日よりなのだが、熱はないのだが咳が酷く体調いまいちにつき山は断念。しかし前回の宝登山から三日体を動かしていないので筋力維持に少し歩いて置こうと、気になる大室公園の梅とロウバイの様子見に出かける。序でに多田山の三角点探しをしてみた。
大室公園の紅梅は3分咲き、白梅は咲き始め、ロウバイは5分咲きで甘い香りを漂わせていた。
ヤドリキの袂にはバズーカのカメラマンの姿は無く、ヒレンジヤクはまだのようだ。
小生が小学生(60数年前)とき、赤堀小学校に校歌ができた。その校歌に 緑の山の 多田山の 上にぼっかり と歌われている多田山。小一の遠足ではこの多田山を越えて五料沼に行ったことを覚えています。当時の多田山は東西に分断される前で(北関東自動車道の盛土の用土として掘削される)、校歌に謡われているように緑の丘陵でした。また大室公園は整備される前で五料沼だけが記憶に有ります。
そんな想い出の有る多田山に三角点が有るようなので探してみたところ、三角点は有ったもののすっかり藪化していた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大室公園の梅、ロウバイ様子見お疲れ様でした〜
体調がイマイチとの事、いかがですか?
少しと言いながら13キロ歩いているではないですか…
最強寒波が緩んだとはいえまだまだ寒い日が続きます…
あまりムリされないように…
暖かく過ごしてくださいね😊
ご心配頂き有り難う御座います。13キロと言っても負荷のかからない散歩ですので。今日はだいぶ良くなったので足利の山を歩いてきました。稜線は思いのほか強風(風速15m)で寒かったです。
遅コメすみません
多田山の三角点にたどり着いたのですね
一昨年、大室公園ついでに行ってみましたが
劇藪でどこから突入すればよいかわからず退散しました
行けるとわかれば行きたいような、藪道しかないなら行きたくないような・・・
探検成功に👏👏👏です
東側からはとても突破する気にはなれず北から西側に周り込み近づいたのですが高さ3mのコンクリート壁に行く手を阻まれしまい30m程戻ってコンクリート壁の上側を30m藪漕ぎしました。
からす2号さんからコメント頂けて藪漕ぎが報われた思いです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する