記録ID: 7788763
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
藤野町十五名山をめぐりつつ、日連アルプスも歩く。
2025年02月11日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:05
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,220m
- 下り
- 1,222m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:04
距離 19.0km
登り 1,220m
下り 1,222m
11:22
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく歩かれているようで踏み跡明瞭です。また、案内表示が随所に設置されておりとても親切だなぁと感じました。1つ気になった箇所は宝山そばにザレていてかつ、勾配が急な箇所があります。ただしロープがしっかりと設置されており、利用されていただきました。 一般道を歩く時間がそこそこあり、歩道がなく交通量がある程度ある道もありましたのでそこは注意が必要だと感じました。 |
その他周辺情報 | 藤野ということで、自身3回目の『藤野やまなみ温泉』で汗を流しました。 藤野園芸ランド駐車場から車で10分弱でいけました。 |
写真
なんか最近、おにぎりをアップしている方が多く感じた(個人的な感想です)ので自分もアップしてみました。ひじきおにぎりなんですが、お米は紫舞という雑穀を混ぜて炊いているので色味が紫となっております。あと、隣は最近、ちょっと好きな『山よりだんご』です😊
高倉山に到着です。眺望があまりない静かな山頂ではありますが、比較的、最近加わった山リスト『高尾陣馬中央線山』の一座ということで、後々、コンプを目指しそうだなぁということで踏んでおきました。
高倉山をおりると日連金剛山登山口まで長い一般道歩きとなります。途中でジョウビタキ♂と思われる鳥がしばし佇んでいたのでパチリとしました。レンズの都合であまり近くに寄れませんでした><
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
チェーンスパイク
|
---|
感想
㊗️藤野十五名山・日連アルプスコンプリート㊗️🥳
天気が良かったので景色の良いところへ行こうかなぁと思ってはいたのですが、標高1500mくらいの山は雪の影響がありそうだしなぁと思い、結果、日和ってしまい、低山歩きにしよう!そうだヤツらがでない冬のうちに藤野十五名山をコンプしよう!ということで、あらかじめ計画だけは立ててあったのでそれを引っ張り出して歩きにいきました。
今回歩いたルートはところどころが開けていていい感じの里山風景が楽しめ、道はしっかりと整備されており、休憩するためのベンチが数多く設置されていたり、細尾根に滑落防止のためにガードレール(文字通りの道路に設置されているガードレールでしたw)が設置されいたり、とりつきにヤマビルファイターが置いてあったりと、とてもよく整備されており、地域の方々に愛されている山々なのだなぁと強く感じました。祝日であったこともあってたくさんの方々とスライドし、自分が思っていた以上に人気の山域なのかなぁと感じました。いいお山でした😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
まさかの両側歩いたんですね!!!笑
さすがです💪
(´-`).。oO(ドMなjunichiさんなら当たり前かw)
リストが増える事で達成感もそうなんですがモチベーション維持にも繋がって有難いですよね😊
京塚山側は芸術の道という事でなんだかオブジェが沢山あるみたいですね🤔
「芸術は爆発だ!」なんて言葉も聞いた事があるようにそんな発想なんでしょうね(笑)
さっぱり良さが分かりません😂
それどころか失礼ながら山にオブジェって違和感しかないです(›´ω`‹ )
日連アルプスは良かったと思います(*^^*)
峯からの景色は断トツに良いですよね♡
大室山〜奥多摩方面がドーンと見えてたまらない眺望ですね✨
しかし三頭山奥に見えた雪山はどこだったのか未だに同定できずモヤモヤしていますw
あのレガシー不思議ですよね😂
確かに途中までは行けると思うのですが…鉄塔すり抜けたん?なんでここきたん?とか色んな想像が掻き立てられますwww
あそこまで行けたのも凄いんですけどね😂
今回も充実しましたね🤭
やまなみ温泉の常連化してますねw
お疲れ様でした🙏
(予定計画時)うん!20km行かないなOK!みたいな感じですっかりと基準が狂ってまいりました🤤せっかく出かけるのならガッツリと歩きたい!とか、ドM具合をさらに高めていくためには負荷をいい感じで掛けなくては(謎の使命感)みたいな考え方で計画を立てております。とはいえ、その計画を実行するにあたっては自分の体調と向き合って、体調がイマイチなときはおとなしく行かない!というような形であっさりと山へ行くのをあきらめたりします😊
リストはまったくハセさんの言うとおりだと思います。何回も同じ山域に足を運ぶことでその山域のまわりのことを良く調べるようになり、また、お気に入りポイント(やまなみ温泉ですw)ができたりと、その地域をより感じられるのが個人的にはとてもいい影響だなぁと感じております。
芸術はわたしもちょっと・・・。わかる人にはわかるのかなぁって感じなんですが、とても目を引いて、スパイス的な役割としてはいいのかなぁと思ったりしました。たしかに違和感っていうふうに感じる人もいると思いますので、なかなか難しいところですね🤔
よかったです日連アルプス😊峯の絶景はもちろんよかったのですが、尾根歩きも冬枯れで景色がちょいちょい見られてとても気持ちが良かったです。歩いた時間帯もあるとは思うのですが、前半戦は誰ともスライドしなかったのに、日連アルプスではたくさんの人たちとスライドしましたねぇ。人気のコースなんだなぁと感じました。かなりざっくりですが、峯から三頭山の方角をたどると、後ろは雲取山⇨両神先輩⇨群馬の山⇨浅間山⇨四阿山みたいな感じでしたね。どれかわかりませんね🤤それじゃ、今度、雲取山へ行きましょう!(謎の飛躍🤤)
ハセさんのレコを参考にさせてもらったのでちょっと楽しみだったレガシィですが、どんなドラマがあってあんな状態になったのかって考えるとロマンがありますよね😂山にたたずむ遺物ってなんだか色々と考えさせれて個人的には好きだなぁ。芸術作品よりも想像力をかきたてられていいですね。芸術家の方、すみません🙏
ということで、いつもコメントありがとうございます😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する