ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7789333
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

【五ノ峰(釜ノ沢五峰)】大人の低山アスレチックルート😊(法性寺駐車場〜お船観音〜五ノ峰〜文殊峠〜法性寺駐車場)

2025年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:15
距離
7.9km
登り
672m
下り
672m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
0:27
合計
4:16
距離 7.9km 登り 672m 下り 672m
8:05
5
法性寺駐車場
8:10
8:12
11
8:23
8:24
1
8:32
8:34
1
8:43
8:45
36
9:21
5
9:26
9:27
25
9:52
9:53
5
9:58
10:01
10
10:11
10:12
3
10:15
10:16
8
10:30
7
10:37
10:38
18
10:56
6
11:02
11:04
3
11:07
11:08
5
11:13
11:14
4
11:18
26
11:44
11:45
11
11:56
11:57
10
12:16
5
12:21
法性寺駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
法性寺駐車場に駐車させていただきました
08:00-17:00までの利用なので注意
元々は、駐車場の利用可能時間を知らずに07:00集合にしていたのを、直前に08:00集合にスライドしていたので、ちょうどいい時間でした😏
08:00の時点で、我々を含めて4台でした

下山後は四阿屋山に転戦
コース状況/
危険箇所等
・随所にアスレチック要素のあるコースです。難易度はそこまででもないとは思いますが(個人的主観)、冬場にクサリ場での感覚を失わないようにするには適度な感じでした。
・迷いやすい箇所もあり。我々は大日如来の先、釜ノ沢五峰登山口の先(沢との分岐)、一ノ峰の手前の3ヶ所でルートを外しました。大日如来の先と、一ノ峰の手前は強引にルートに復帰、釜ノ沢五峰登山口の先は素直にUターン。それ以外にも、GPSに頼った箇所がありました。
・アスレチック要素あり、迷いやすい(迷った)箇所ありということで、思っていたよりも時間がかかりました。過去レコを見ていても、累積標高、距離からのイメージよりかかっている記録が多かったのが、登ってみて納得しました。
法性寺駐車場から出発します!
2025年02月11日 08:05撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 8:05
法性寺駐車場から出発します!
まずは山門をくぐって、参拝します
2025年02月11日 08:07撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 8:07
まずは山門をくぐって、参拝します
中に入ると、正面にお船観音
2025年02月11日 08:11撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 8:11
中に入ると、正面にお船観音
かなりいい雰囲気です♪
パワースポットですね
2025年02月11日 08:13撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 8:13
かなりいい雰囲気です♪
パワースポットですね
岩の間を通り抜けて進みます
2025年02月11日 08:14撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
2/11 8:14
岩の間を通り抜けて進みます
ここから先は登山道
2025年02月11日 08:17撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 8:17
ここから先は登山道
龍虎岩
口を開けた龍っぽい雰囲気はありましたが、虎はわからず🤔
2025年02月11日 08:20撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
2/11 8:20
龍虎岩
口を開けた龍っぽい雰囲気はありましたが、虎はわからず🤔
岩の間に鎮座するお地蔵様方
2025年02月11日 08:28撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 8:28
岩の間に鎮座するお地蔵様方
先に進むと展望が開けて、お船観音
左側は切れ落ちています
2025年02月11日 08:31撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 8:31
先に進むと展望が開けて、お船観音
左側は切れ落ちています
わたしゃ、ちょっと遠くからでいいです、はい(dai_t
2025年02月11日 08:32撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
2/11 8:32
わたしゃ、ちょっと遠くからでいいです、はい(dai_t
大日如来
先には行けない感じでしたので、戻って巻こうとして道迷い🥺
2025年02月11日 08:38撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
2/11 8:38
大日如来
先には行けない感じでしたので、戻って巻こうとして道迷い🥺
登山道に戻ると歩きやすい道
2025年02月11日 08:45撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 8:45
登山道に戻ると歩きやすい道
鉄塔手前で尾根を離れて、釜ノ沢方面に下っていきます
2025年02月11日 08:49撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 8:49
鉄塔手前で尾根を離れて、釜ノ沢方面に下っていきます
釜ノ沢への下りは、狭くてちょっと荒れ気味でした
2025年02月11日 08:53撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 8:53
釜ノ沢への下りは、狭くてちょっと荒れ気味でした
なにげに下りづらい、鉄製のハシゴ
2025年02月11日 08:53撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 8:53
なにげに下りづらい、鉄製のハシゴ
お、秩父のシンボル武甲山
2025年02月11日 08:59撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
2/11 8:59
お、秩父のシンボル武甲山
う〜ん、ルートがわかりづらい・・・
この辺りは、若干のルーファイが必要でした
2025年02月11日 09:04撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 9:04
う〜ん、ルートがわかりづらい・・・
この辺りは、若干のルーファイが必要でした
開けたところで、これから向かう五ノ峰方面
2025年02月11日 09:13撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 9:13
開けたところで、これから向かう五ノ峰方面
見るからにカメがいた😮
2025年02月11日 09:15撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
2/11 9:15
見るからにカメがいた😮
開けて好展望♪
2025年02月11日 09:15撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
2/11 9:15
開けて好展望♪
こうして見ると、奥武蔵の森も広いですね
2025年02月11日 09:16撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
2/11 9:16
こうして見ると、奥武蔵の森も広いですね
いったん、登山口まで戻って五ノ峰に向かいます
ここまでの下りが、意外と長かったです💦
2025年02月11日 09:26撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 9:26
いったん、登山口まで戻って五ノ峰に向かいます
ここまでの下りが、意外と長かったです💦
で、いきなりこの標識を無視して歩きやすそうな右に進んだら、沢沿いの道に進んでしまってルートミス😫
2025年02月11日 09:31撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 9:31
で、いきなりこの標識を無視して歩きやすそうな右に進んだら、沢沿いの道に進んでしまってルートミス😫
ここでも巨岩
2025年02月11日 09:40撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 9:40
ここでも巨岩
一ノ峰の手前でルートを外して、道なき急登をえんやこらと💦
みんなの足跡も結構ついていましたので、ルートを外す方も多いようです
2025年02月11日 09:44撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 9:44
一ノ峰の手前でルートを外して、道なき急登をえんやこらと💦
みんなの足跡も結構ついていましたので、ルートを外す方も多いようです
尾根道に戻って一ノ峰
2025年02月11日 09:51撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 9:51
尾根道に戻って一ノ峰
先ほど歩いてきた方面の展望がよいです
2025年02月11日 09:51撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 9:51
先ほど歩いてきた方面の展望がよいです
少し登って二ノ峰に向かいます
2025年02月11日 09:54撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 9:54
少し登って二ノ峰に向かいます
一ノ峰からは、さくっと三ノ峰
じゃなくて、誰かが一本足してしまった二ノ峰です
2025年02月11日 09:59撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 9:59
一ノ峰からは、さくっと三ノ峰
じゃなくて、誰かが一本足してしまった二ノ峰です
熊倉山と長沢背稜方面の展望がマズマズでした
2025年02月11日 09:59撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 9:59
熊倉山と長沢背稜方面の展望がマズマズでした
岩の登り
グリップは効いて、登りやすかったです
2025年02月11日 10:04撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 10:04
岩の登り
グリップは効いて、登りやすかったです
今度は本当の三ノ峰
2025年02月11日 10:08撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 10:08
今度は本当の三ノ峰
二ノ峰よりも、熊倉山と長沢背稜方面の展望良好でした
2025年02月11日 10:08撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
2/11 10:08
二ノ峰よりも、熊倉山と長沢背稜方面の展望良好でした
三ノ峰からの下りはクサリあり
岩はグリップがきいていましたが、段差の大きいところもありました
2025年02月11日 10:11撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 10:11
三ノ峰からの下りはクサリあり
岩はグリップがきいていましたが、段差の大きいところもありました
下っては登って
2025年02月11日 10:14撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 10:14
下っては登って
三ノ峰から四ノ峰は、あっという間
2025年02月11日 10:15撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 10:15
三ノ峰から四ノ峰は、あっという間
少し歩いて五ノ峰
2025年02月11日 10:24撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 10:24
少し歩いて五ノ峰
五ノ峰の展望は、木の向こう側のみ
2025年02月11日 10:25撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 10:25
五ノ峰の展望は、木の向こう側のみ
五ノ峰から少し進むと、開けたところに出ます
2025年02月11日 10:31撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 10:31
五ノ峰から少し進むと、開けたところに出ます
目の前に両神山
2025年02月11日 10:31撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
2/11 10:31
目の前に両神山
独特な形の二子山
こうして見ると、どこ登るんだ?という感じ
2025年02月11日 10:31撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
2/11 10:31
独特な形の二子山
こうして見ると、どこ登るんだ?という感じ
城峯山方面
2025年02月11日 10:33撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 10:33
城峯山方面
特に名前のつけられたところではなさそうな、開けた場所に出ます
ここが好展望♪
2025年02月11日 10:42撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 10:42
特に名前のつけられたところではなさそうな、開けた場所に出ます
ここが好展望♪
武甲山に大持・子持山
2025年02月11日 10:42撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
2/11 10:42
武甲山に大持・子持山
長沢背稜方面
2025年02月11日 10:42撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 10:42
長沢背稜方面
うっすら白くなっている和名倉山
2025年02月11日 10:42撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 10:42
うっすら白くなっている和名倉山
両神山
2025年02月11日 10:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
2/11 10:43
両神山
この櫓みたいなのは、なんのためにあったのか🤔
2025年02月11日 10:44撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 10:44
この櫓みたいなのは、なんのためにあったのか🤔
モミの巨木
2025年02月11日 10:52撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
2/11 10:52
モミの巨木
中ノ沢ノ頭を文殊峠方面に向かいます
2025年02月11日 10:56撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 10:56
中ノ沢ノ頭を文殊峠方面に向かいます
広い伐採地
2025年02月11日 10:58撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 10:58
広い伐採地
遮るものがなく、展望がよいです😁
正面に武甲山
2025年02月11日 10:59撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
2/11 10:59
遮るものがなく、展望がよいです😁
正面に武甲山
金精神社でお参りして、Uターン
2025年02月11日 11:01撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
2/11 11:01
金精神社でお参りして、Uターン
先に進んで竜神山
どのあたりが竜神なのか、わからず🤔
2025年02月11日 11:17撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 11:17
先に進んで竜神山
どのあたりが竜神なのか、わからず🤔
残骸になった鉄塔と、手前に岩場
この辺りから、アスレチック要素あり
2025年02月11日 11:26撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 11:26
残骸になった鉄塔と、手前に岩場
この辺りから、アスレチック要素あり
登ったところで五ノ峰方面
2025年02月11日 11:28撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 11:28
登ったところで五ノ峰方面
賽の洞窟
2025年02月11日 11:33撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 11:33
賽の洞窟
ロープのかかったトラバース
2025年02月11日 11:35撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 11:35
ロープのかかったトラバース
岩登り
2025年02月11日 11:37撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 11:37
岩登り
開けて熊倉山方面の展望
2025年02月11日 11:39撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 11:39
開けて熊倉山方面の展望
またロープ
2025年02月11日 11:41撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 11:41
またロープ
越えたところで兎岩
なぜか兜岩だと思い込んでいました😏
2025年02月11日 11:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 11:43
越えたところで兎岩
なぜか兜岩だと思い込んでいました😏
兎岩は好展望♪
グリップがきくので、見た目ほど怖くはありませんでした
2025年02月11日 11:44撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
2/11 11:44
兎岩は好展望♪
グリップがきくので、見た目ほど怖くはありませんでした
登山口に下りてきました
ここからは舗装路歩きで駐車場まで戻りました
2025年02月11日 11:56撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2/11 11:56
登山口に下りてきました
ここからは舗装路歩きで駐車場まで戻りました
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(28ℓ) ザックカバー 非常食 ハイドレーション レインウェア 帽子 手袋 ストック ヘッドランプ ライター サングラス 地図 スマホ ロールペーパー 救急用品 予備靴ひも 携帯簡易トイレ 保険証 タオル

感想

晴れるのにでかけないのももったいないので、近場へ

軽く考えていたコースですが、歩きづらいところもあり、アスレチック要素あり、思ったよりも時間がかかりました
出発点の法性寺は、雰囲気のよいパワースポット
コースには奇石や、展望がよいところも多く、思っていたよりも楽しいコースでした😁

下山後は四阿屋山に転戦の、ダブルヘッダーでした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
小鹿野アルプス
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら