ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7790365
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

『雲竜渓谷・雲竜瀑(滝壺)』氷の神殿、寒波で豪快に!!

2025年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:37
距離
14.6km
登り
961m
下り
960m

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
0:38
合計
6:36
距離 14.6km 登り 961m 下り 960m
8:14
8:15
25
9:00
27
10:27
10:28
4
10:32
10:40
38
11:18
11:19
28
12:08
12:15
13
12:40
12:42
15
13:33
2
13:35
ゴール地点
天候 登山口:晴れ 雲竜爆:曇り/晴れ/雪 
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス 〇雲竜渓谷Pをナビにセットし向かいました。
・東照宮の奥へ進んで行く。道が細い。
〇私の車がFFスタッドレス、スタックの心配があるので滝尾神社の駐車場に止める。
・15〜20台止められる。トイレは駐車場になかった。
〇登山口の手前徒歩20分にも駐車場あり
・林道挟んで15〜20台止められる。
〇登山口駐車場
・10台ほどのスペース。路駐場所あり。
・トイレなし
コース状況/
危険箇所等
◆トレースがしっかり付いていた
◆装備:チェーンスパイク(林道歩き)、アイゼン(雲竜爆手前の急坂)、ヘルメット(標柱落下の危険)、ストック(渡渉)

〇登山口〜日向砂防堰堤
・林道歩き
〇日向砂防堰堤〜雲竜渓谷入口
・堰堤を降りると広い河原に出る。渡渉あり!
・河原を過ぎると再び林道歩きになる。
・鉄パイプで出来た堰堤を過ぎると、急坂の登り下り、渡渉がある。
〇雲竜渓谷入口〜雲竜爆
・ここから氷の神殿となる。
・雲竜爆手前、急坂と幅の狭いトラバースがある。アイゼンに履き替えると安心。
・雲竜爆、風も弱く休憩に最適。
滝尾神社の駐車場に車を止めます。
この先のヘアピンカーブを通過する自信がないので。
11
滝尾神社の駐車場に車を止めます。
この先のヘアピンカーブを通過する自信がないので。
林道を20分ほど歩くと、駐車場・下が見えてきました
9
林道を20分ほど歩くと、駐車場・下が見えてきました
更に20分歩いて登山口到着(計40分の林道歩き)
7
更に20分歩いて登山口到着(計40分の林道歩き)
登山口の先、右に曲がり橋を渡る
2025年02月11日 07:48撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
2/11 7:48
登山口の先、右に曲がり橋を渡る
橋の上から
2025年02月11日 07:49撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
2/11 7:49
橋の上から
柴ちゃん、四駆は雪道も平ちゃら
2025年02月11日 08:17撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
20
2/11 8:17
柴ちゃん、四駆は雪道も平ちゃら
林道を暫く進むと堰堤がある
7
林道を暫く進むと堰堤がある
堰堤の上から、筑波山が見えました
2025年02月11日 08:19撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
17
2/11 8:19
堰堤の上から、筑波山が見えました
広い河原を歩いて行きます
2025年02月11日 08:19撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
2/11 8:19
広い河原を歩いて行きます
水量もそこそこ有るので渡渉を慎重に
2025年02月11日 08:23撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
2/11 8:23
水量もそこそこ有るので渡渉を慎重に
また林道歩きが続きます
2025年02月11日 08:49撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
2/11 8:49
また林道歩きが続きます
風の通り道かな、ブリザードのような風🌀
2025年02月11日 09:01撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
2/11 9:01
風の通り道かな、ブリザードのような風🌀
沢沿いを進むと
2025年02月11日 09:02撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
2/11 9:02
沢沿いを進むと
パイプみたいな堰堤、潜るように進みます
2025年02月11日 09:04撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
2/11 9:04
パイプみたいな堰堤、潜るように進みます
広い場所に出た。この崖を越えて行きます。
2025年02月11日 09:06撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
2/11 9:06
広い場所に出た。この崖を越えて行きます。
登ったら下って
2025年02月11日 09:14撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
2/11 9:14
登ったら下って
沢沿いを進み、渡渉して
2025年02月11日 09:20撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
2/11 9:20
沢沿いを進み、渡渉して
また急坂を登り降りして、林道を進み
2025年02月11日 09:21撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
2/11 9:21
また急坂を登り降りして、林道を進み
雲竜渓谷入口に到着
2025年02月11日 09:34撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
2/11 9:34
雲竜渓谷入口に到着
注!!
2025年02月11日 09:34撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
2/11 9:34
注!!
階段も雪で滑り台になっていた(ステップが切ってあった)
2025年02月11日 09:36撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
2/11 9:36
階段も雪で滑り台になっていた(ステップが切ってあった)
トレースに沿って進みます
2025年02月11日 09:38撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
16
2/11 9:38
トレースに沿って進みます
生クリームを流したみたい⛄
2025年02月11日 09:40撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
2/11 9:40
生クリームを流したみたい⛄
もこもこ雪
2025年02月11日 09:40撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
2/11 9:40
もこもこ雪
氷のレース
2025年02月11日 09:43撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
2/11 9:43
氷のレース
沢の氷も面白い
2025年02月11日 09:44撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
2/11 9:44
沢の氷も面白い
いよいよ氷の神殿へ
2025年02月11日 09:45撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
19
2/11 9:45
いよいよ氷の神殿へ
つい足が止まってしまう
2025年02月11日 09:45撮影 by  iPhone 16, Apple
12
2/11 9:45
つい足が止まってしまう
スマイル☺
2025年02月11日 09:47撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
2/11 9:47
スマイル☺
見頃な標柱
2025年02月11日 09:47撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
19
2/11 9:47
見頃な標柱
雪化粧して見ごたえたっぷり
2025年02月11日 09:47撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
2/11 9:47
雪化粧して見ごたえたっぷり
Kさんに写真をお願いしたり😁
2025年02月11日 09:48撮影 by  iPhone 16, Apple
22
2/11 9:48
Kさんに写真をお願いしたり😁
沢の氷、色んな形をしています
2025年02月11日 09:49撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
2/11 9:49
沢の氷、色んな形をしています
2025年02月11日 09:49撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
2/11 9:49
氷の神殿を楽しみます
2025年02月11日 09:55撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
30
2/11 9:55
氷の神殿を楽しみます
クラゲ氷瀑
2025年02月11日 09:51撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
22
2/11 9:51
クラゲ氷瀑
マムポンさんとバッタリ😊
思わず声を掛けてしまいました。3人で一緒に撮って頂きました。(マムポンさんより頂き写真)
33
マムポンさんとバッタリ😊
思わず声を掛けてしまいました。3人で一緒に撮って頂きました。(マムポンさんより頂き写真)
ここか風の通り道、写真撮ってたら凄い風🌀
2025年02月11日 09:57撮影 by  iPhone 16, Apple
18
2/11 9:57
ここか風の通り道、写真撮ってたら凄い風🌀
正に氷の神殿
2025年02月11日 09:57撮影 by  Pixel 9, Google
16
2/11 9:57
正に氷の神殿
何メートル有るのだろう
2025年02月11日 09:58撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
2/11 9:58
何メートル有るのだろう
クラゲ氷瀑カーテン
2025年02月11日 09:59撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
2/11 9:59
クラゲ氷瀑カーテン
宝石みた
2025年02月11日 10:00撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
2/11 10:00
宝石みた
足の長いクラゲ
2025年02月11日 10:03撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
2/11 10:03
足の長いクラゲ
氷のカーテン
2025年02月11日 10:03撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
17
2/11 10:03
氷のカーテン
迫力満点
2025年02月11日 10:05撮影 by  Pixel 9, Google
16
2/11 10:05
迫力満点
滝もカチコチ
2025年02月11日 10:13撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
2/11 10:13
滝もカチコチ
アイゼンに履き替え急坂を進み雲竜爆へ
2025年02月11日 10:14撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
2/11 10:14
アイゼンに履き替え急坂を進み雲竜爆へ
雲竜爆が見える
2025年02月11日 10:22撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
17
2/11 10:22
雲竜爆が見える
雪が付いて綺麗です
2025年02月11日 10:21撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
2/11 10:21
雪が付いて綺麗です
アップで
2025年02月11日 10:24撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
2/11 10:24
アップで
撮って頂きました。
2025年02月11日 10:26撮影 by  Pixel 9, Google
27
2/11 10:26
撮って頂きました。
高台に上って全形を眺めます
2025年02月11日 10:32撮影 by  Pixel 9, Google
14
2/11 10:32
高台に上って全形を眺めます
🐱🐰雪ダルマと氷瀑
2025年02月11日 10:36撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
2/11 10:36
🐱🐰雪ダルマと氷瀑
氷瀑見ながら休憩。
今日のランチはKさんとの合作。
2025年02月11日 10:48撮影 by  Pixel 9, Google
17
2/11 10:48
氷瀑見ながら休憩。
今日のランチはKさんとの合作。
アイスクライミングしてます。矢印の場所まで登ったようです
2025年02月11日 11:17撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
2/11 11:17
アイスクライミングしてます。矢印の場所まで登ったようです
登ってる瞬間を見逃してしまった
2025年02月11日 11:17撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
2/11 11:17
登ってる瞬間を見逃してしまった
まだ昼前ですが、先発隊が帰り人も空いて来た。
氷瀑見ながら帰ります。
2025年02月11日 11:32撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
2/11 11:32
まだ昼前ですが、先発隊が帰り人も空いて来た。
氷瀑見ながら帰ります。
天気も回復してきた
2025年02月11日 11:35撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
2/11 11:35
天気も回復してきた
凄いですね
2025年02月11日 11:36撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
24
2/11 11:36
凄いですね
クラゲ氷瀑いっぱい
2025年02月11日 11:37撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
16
2/11 11:37
クラゲ氷瀑いっぱい
氷の神殿そのもの
2025年02月11日 11:37撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
2/11 11:37
氷の神殿そのもの
氷瀑バックに
2025年02月11日 11:39撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
25
2/11 11:39
氷瀑バックに
何度も足を止め
2025年02月11日 11:40撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
2/11 11:40
何度も足を止め
カメラに納めます
2025年02月11日 11:40撮影 by  iPhone 16, Apple
12
2/11 11:40
カメラに納めます
河原まで戻ってきた
2025年02月11日 12:35撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
2/11 12:35
河原まで戻ってきた
ぽかぽか、春の陽気
2025年02月11日 12:38撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
2/11 12:38
ぽかぽか、春の陽気
お疲れさま。
ダイナミックな氷瀑でしたね。
2025年02月11日 13:38撮影 by  Pixel 9, Google
14
2/11 13:38
お疲れさま。
ダイナミックな氷瀑でしたね。

装備

個人装備
アイゼン チェーンスパイク ストック ヤマレコ地図 防寒着 (ヘルメット)

感想

高い山は天気イマイチ。
そうだ、寒波襲来で雲竜渓谷の氷瀑も育ったことだろう。
日光も雪が降り、雪化粧した景色も楽しめそうだ。
Kさんも雲竜渓谷の氷瀑を見たいと言っていたので、一緒に行ってきました。

私の車FFスタッドレス、赤城でスタックしたばかり。心配なので滝尾神社から歩きます。
寒波の後、河原も林道も雪で真っ白。
河原のモコモコ雪が可愛い。
雲竜渓谷の氷瀑「氷の神殿」そのもの。
茶色い岩も雪化粧し、更に迫力ある景色になっていました。
そして、マムポンさんとバッタリ😊
ヤマレコで良く見るお姿、つい声を掛けてしまいました。
3人一緒に氷瀑バックに記念写真、ありがとうございました。
マムポンさんは帰り道、私達は氷瀑へ向かいます。
雲竜氷瀑(滝壺)も迫力満点。
この日、日光の山は強風予報でしたが、滝壺は風も弱く休憩できました。

Kさん、お疲れさまでした。
てんくらCで心配でしたが、来てみれば見応えある「氷の神殿」
行くまで心配でしたが、来て正解でした。
ありがとう (*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:694人

コメント

yamanekoセンセー、こんにちは〜
こないだはお世話になりました!
雲竜渓谷、今年は見事になりましたね
レポ待ってました(笑)
連日の山歩きでも行けちゃうのがさすが

今日は本当な今頃、私も着いてるハズだったんだけど、まさかの夜勤
あとは金曜に行くかどうしようか・・・・
てんくらCでもあそこなら問題ないと思いますが、パパさんは行かないと言いそうです
今年みたいに良いときはなかなか無いので、絶対見てもらいたいのよね
うちからだと滝尾神社まで、いろは坂も登らないのですっごく近いしね

神社から登山口まで40分、ほとんどの方が歩いてましたね
yamapでもこの日、凄い数のレポがあがってびっくりでした
週末はどんな騒ぎになるやら

Kさんもはじめたばかりでいい日にいいとこばかり行ってますね
いいなあ、羨ましい(笑)
お疲れ様でした〜
2025/2/12 10:34
いいねいいね
1
はなはなさん、こんにちわ
鍋割山で会った時、雲竜行くって言ってたね。夜勤が入るなんて、連絡もらってエッでした。
私が数年前に行った雲竜のレコと見比べたんだけど、今年の方が綺麗でした。
雪景色の河原、沢沿いのモコモコ雪、氷の神殿も「雪と氷の神殿」と言ってよいほど。
今年は行く価値あるかもよ。😁

車道だけど、私は滝尾神社に止めたけど、軽自動車や普通車もその先に登っていったんだ。はなはんさんの車、四駆なら駐車場・下まで行けると思うよ。
その先は路駐が多かった。
次の週末、お天気安定してるから混むかも。
金曜日、行けるといいね。😃
2025/2/12 10:50
お二人さん こんにちは。
雲竜氷瀑はまだ行ったことないです、YY姐ペアからもお誘いがありますが、今年は諦めるとのことでしたが見事な氷瀑でしたね、青空がほしかったけどこの寒波の影響で雪空となっているのでせては諦め、でも山頂でないので風は天気予報ほどでなく滝壺で休息できたのですね。
駐車場まで車で行くのを諦めて下から歩いて、氷の宮殿へ、行って見たいけどヘルメット無し(自転車用はあるけどね)氷瀑登山口からのコースに不安を抱いています(渡渉があったり林道と別れて山道沢
歩き・・・心配の種です)・・・マップ参考にさせていてだきます。
お疲れ様でした。
2025/2/12 12:12
いいねいいね
1
yasioさん、こんにちわ
この日は赤城山も里山も強風だったと聞きます。
そんな中、雲竜は風も比較的穏やかでした。谷間だからでしょうか。
河原も沢沿いの道も雪で真っ白。「氷の神殿」も雪化粧し見応えありました。

登山口から雲竜爆まで渡渉がありますが、yasioさん夫妻の力量なら全く問題ないと思います。
ヘルメット、標柱に近づかなければ必要ないと思います。
私もヘルメット持って行き忘れたので、針のような標柱には近寄りませんでした。
トレースバッチリ、特に問題有りませんが、念のため足跡ダウンロードして行くと安心です。
コメントありがとうございました。
2025/2/12 16:27
yasubeさん
こんにちは
見事な氷瀑ですね。
やっぱりスケールが違いますね。
私はまだ一度も行ってないのでいつか行きたいです。
良い情報を有難う御座います。
2025/2/12 12:25
いいねいいね
1
いいゆさん、こんにちわ
先月は積雪が少なく、渡渉も大変と書いてあったので、寒波襲来で雪も降ったことだろうし、渡渉も楽になったかな、と。
氷瀑も見事に育ってると思い行ってきました。
奥日光の庵滝の何倍もスケールが大きい「氷の神殿」
雪で沢も岩壁も真っ白。
今年は特に見応えあると感じました。😃
2025/2/12 16:34
いいねいいね
1
やすべーさん、こんにちは🎶

おお〜、今年はよく育ってますね〜✨
もう、八年くらい行ってませんが、これは見事🎶
昔の立派な頃を彷彿ですね😄

渡渉、どうでした?
私はあれが一番核心部かな〜。水の量にもよりますけどね😄
アイゼンつけてるとなんか石の上に乗るのが怖くてね😅

しかし、氷のレースにくらげに柱に、ほんと素晴らしい✨
いい時に行かれて、Kさんもさぞ喜ばれたことでしょう🎶
合作ランチも楽しかったでしょう😄

ところで先日はスタックお疲れ様でした。
やすべーさんでもそんなことあるんだね〜。
私はとても冬の赤城は運転できないけど、
慣れてらっしゃるやすべーさんがはまったとはびっくりしました。
無事脱出できてよかったよかった😄

今日は春一番かもとか。
群馬も風強いかな。
飛ばされないように気をつけて過ごしましょうね〜😄
また次回も楽しみにしています❤️
2025/2/12 12:53
いいねいいね
1
かやまる@kayamaruさん、こんにちわ
赤城山でスタック、FFスタッドレスでも今まで問題なかったのだけど。
今回の道路状態はかなり悪かったのか。表面は雪で白いでしが、その下が凍っていて、歩いても滑ってしまうほど。
タイヤも4年目、疲れてたと思います。(今シーズン終わって買い替え予定)
なので、雲竜は安全地帯に車を止めました。

渡渉、雪も降り渡渉の幅も狭くなったと思います。とは言え、2歩3歩と岩の上を渡る。
ダブルストックでバランス取って渡りました。
周りの人もドボンはいませんでしたよ。😁
寒波襲来、氷瀑も見事になっていました。
特に一面雪景色。更に見応えある景色になっていました。
Kさん、YAMAPで雲竜を特集してたから気になってたんですって。
見ること出来て喜んでいました。😃

さて次は・・
土曜日、お天気そうなんだよね〜
2025/2/12 16:46
いいねいいね
1
今年は暖冬で育ちそうもないと踏んでた雲竜瀑でしたが、、、寒波でバキバキに育ちましたね!
モタモタウダウダしてると、あっという間に旬の風景は消えてしまいますね💦

マムポンさんとあったんですね、これまた羨ましいですー
メッセージで何回かやり取りさせていただいてる方です。
去年、雲竜瀑に行った時もアドバイス頂いたり…今年もピークになる頃行くと言ってましたがこの日だったんですなぁ✨
お疲れ様でした♪
2025/2/12 22:20
いいねいいね
2
maroeriさん、おはようございます
高い山は天気イマイチ。
雲竜渓谷なら楽しめるかな、と思って。
直近のレコ見ると寒波で氷瀑も育ち“素晴らしかった!“と。
行く価値あるかな〜
予想以上に育ってました。😍
しかもマムポンさんと会えたり。😃

前日、強風予報出てて躊躇しましたが行って正解でした。
素晴らしい氷瀑、風も弱くラッキーでした。😄
2025/2/13 8:24
やすべーさん、おはようございます😊
雲竜瀑、良い日に当たり、最高の一日でしたね✨
途中、ご一緒にお写真inさせていただき、大変光栄でございます。

雲竜瀑、記憶では2017年のシーズン以降は氷柱がすぐに落っこちてしまい、滝壺は残骸まみれだった気がします。

今シーズン、ほとんど氷柱も落ちていなくて、ホントに素晴らしい発達だと思いました♫

やすべーさんのレコ、今後も楽しみにお待ちしています😊
ありがとうございました😊
2025/2/13 8:06
いいねいいね
1
山と温泉とマムポンさん、おはようございます
先月、マムポンさん雲竜渓谷に着てたな〜と思いながら歩いてたら、標柱を前に立ってるではありませんか。
一瞬👀目を疑いましたが、声を掛けて良かったです。
いかも一瞬に写真撮って。📷
ありがとうございました。😃
寒波襲来で氷瀑も見事でしたね。落下した標柱も無く、しかも一面雪景色。私も最高の日に入れました。

マムポン、翌日は那須方面だとか。
レコ楽しみにしています。😄
2025/2/13 9:08
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
雲竜渓谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら