足利駅→桐生駅 栃木と群馬の赤線を繋ぐ 駄菓子可視・・・。


- GPS
- 04:08
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 82m
- 下り
- 3m
コースタイム
天候 | 晴れ 風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自宅最寄り駅→戸塚駅→小山駅→足利駅 【帰り】 桐生駅→高崎駅→戸塚駅→自宅最寄り駅 休日おでかけパス使用 |
写真
感想
建国記念の日、朝早めに起きた私は朝5時台に家を出て、6時の電車に乗り込んだ。今日狙ったのは、両毛線の足利駅と桐生駅を繋ぐことだ。足利駅には栃木市方面からの赤線が伸びている。桐生駅には高崎方面からの赤線が伸びている。この赤線が本日つながるのだ。朝からグリーン車を奮発して小山駅までの睡眠、そこから両毛線で足利駅に向かった。到着したときには、もう9時半を超えていました。
今日は風が強く、着ているジャンパーの裾をひらひらと揺れさせる。突風時には耐風姿勢を取りながら歩く。
今回は駅3つ分なので、一つ分を1時間強で3時間半程度と思っていましたが、寒いため足が進んだのか、もう少し早く歩くことができました。歩いているときの内容については、写真コメントを見ていただければいいかと思います。あまり見どころもなかったので、おもしろい看板などを中心に撮影していました。
朝食を食べず、昼頃桐生駅についてどこか昼飯をと思ってもなかなか難しいんですね。駅近くに「駅南食堂」という食堂があるのをネットで検索し行ってみました、いやあ、ここは穴場でした。カウンター、2人席、立ち席しかなく、値段は格安。味噌ラーメン400円にミニカレー250円を食べる。まあ、ラーメンは値段相当、しかし麺は緩いがそこのみ改善すればもっとおいしいと思う、言わば茹ですぎです。ミニカレーは250円にしては美味しいと思いました。この店、丼物などもありまして、次回はそれを食べてみたいと思う。隣の客の100円キムチ(サイドメニュー)がめちゃくちゃな量でした。
さて、桐生駅から高崎方面の両毛線に乗り込むのですが、乗り込んだ時に私に向かって手を振る人が・・・何とanoyama-getさんでした。いやはや、偶然の出会い、getさんは今日は乗り鉄を楽しんでいたそうです。高崎駅まで隣で情報交換、高崎問屋町あたりで混んできて話すのも気が引けるようになり、二人とも黙った。
高崎駅でgetさんとお別れし、私は小腹が空いていたので高崎パスタをいただき、電車酒場となりました。まだ「塞王の盾」が続いています。下巻の面白いところに近づいてきました・・・。
駄菓子可視・・・両毛線の全駅には行けていないんですね。思川駅、そして小山駅に行けていません。始発終点の小山駅は赤線が繋がっていないんです。栃木駅から歩くか、野木駅から北上するかで小山駅にはいずれも2駅でたどり着くことはできるのですが、それはいつになるのでしょうかね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する