|
 |
|
|
|
 |
- GPS
- 08:00
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 916m
- 下り
- 920m
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。
であいの広場(朝熊山登山口)に駐車場(22台駐車)があり、トイレもあります
0
2/10 9:20
であいの広場(朝熊山登山口)に駐車場(22台駐車)があり、トイレもあります
朝熊岳登山口です。なだらかで歩きやすい
0
2/10 9:21
朝熊岳登山口です。なだらかで歩きやすい
登山道には町石と石仏(お地蔵さん)が朝熊山峠まで(二十二町)案内してくれます。
0
2/10 9:30
登山道には町石と石仏(お地蔵さん)が朝熊山峠まで(二十二町)案内してくれます。
整備された歩きやすい朝熊道を登ります
0
2/10 9:34
整備された歩きやすい朝熊道を登ります
昔、ケーブルカーが通っていたところだそうです。
0
2/10 9:58
昔、ケーブルカーが通っていたところだそうです。
登山道からの眺望(太平洋が見えます)
0
2/10 9:59
登山道からの眺望(太平洋が見えます)
古道を感じさせる気持ちの良い道。登山道の中央に大木が。
0
2/10 10:25
古道を感じさせる気持ちの良い道。登山道の中央に大木が。
何体ものお地蔵さんや石仏に遭遇
0
2/10 10:25
何体ものお地蔵さんや石仏に遭遇
二十二町まできました。朝熊峠見晴台到着
0
2/10 10:55
二十二町まできました。朝熊峠見晴台到着
見晴台からの絶景(青い空と青い海)
0
2/10 10:57
見晴台からの絶景(青い空と青い海)
八大龍王社の鳥居⛩?
0
2/10 11:29
八大龍王社の鳥居⛩?
朝熊ガ岳山頂(555m)後方はテレビ放送中継局
0
2/10 11:31
朝熊ガ岳山頂(555m)後方はテレビ放送中継局
朝熊山経塚群
0
2/10 11:53
朝熊山経塚群
経塚、国宝に指定されている
0
2/10 11:54
経塚、国宝に指定されている
極楽門から奥の院へ
0
2/10 12:10
極楽門から奥の院へ
奥の院へ参道 左には長い卒塔婆
0
2/10 12:13
奥の院へ参道 左には長い卒塔婆
延命子安地蔵菩薩を本尊とする奥の院
0
2/10 12:15
延命子安地蔵菩薩を本尊とする奥の院
朝熊岳金剛證寺。伊勢神宮とともに参拝される寺
0
2/10 12:27
朝熊岳金剛證寺。伊勢神宮とともに参拝される寺
仏足石(最古の仏足だそうです)
0
2/10 12:40
仏足石(最古の仏足だそうです)
0
2/10 12:40
連間の池と太鼓橋
0
2/10 12:42
連間の池と太鼓橋
駐車場へ戻りました。車は2台のみ残っていました。
0
2/10 14:43
駐車場へ戻りました。車は2台のみ残っていました。
鳥羽で宿泊して夕食は海のご馳走を食べました。お腹一杯でした。
0
2/10 18:01
鳥羽で宿泊して夕食は海のご馳走を食べました。お腹一杯でした。
2日目は佐田港から市営高速船「はばたき」に乗って神島へ。(片道780円)
0
2/11 11:20
2日目は佐田港から市営高速船「はばたき」に乗って神島へ。(片道780円)
三島由紀夫が小説「潮騒」の舞台として描いた島です。潮騒が聞こえる島あるきします。
0
2/11 11:21
三島由紀夫が小説「潮騒」の舞台として描いた島です。潮騒が聞こえる島あるきします。
時計台跡。かっては唯一この時計が島の時間を刻んでいました
0
2/11 11:34
時計台跡。かっては唯一この時計が島の時間を刻んでいました
八代神社。海の神様が祀られています
0
2/11 11:47
八代神社。海の神様が祀られています
次は神島灯台へ
0
2/11 12:00
次は神島灯台へ
日本の灯台50選に選ばれている神島灯台。 恋人の聖地と書いてありました。
0
2/11 12:02
日本の灯台50選に選ばれている神島灯台。 恋人の聖地と書いてありました。
監的哨跡へ。一山越えて長い階段を下ります
0
2/11 12:33
監的哨跡へ。一山越えて長い階段を下ります
監的哨跡です。潮騒の舞台になった所です。(主演 山口百恵と三浦友和)
0
2/11 12:37
監的哨跡です。潮騒の舞台になった所です。(主演 山口百恵と三浦友和)
伊良湖半島が見えます。右は大山(登った山です)
0
2/11 12:40
伊良湖半島が見えます。右は大山(登った山です)
監的哨跡の説明(潮騒のクライマックスシーンの舞台)
0
2/11 12:41
監的哨跡の説明(潮騒のクライマックスシーンの舞台)
監的哨跡屋上からの素晴らしい展望。
0
2/11 12:47
監的哨跡屋上からの素晴らしい展望。
カルスト地形
0
2/11 13:02
カルスト地形
ニクの浜。ワカメが砂浜に流れて来ます
0
2/11 13:10
ニクの浜。ワカメが砂浜に流れて来ます
海女さんの休憩所。綺麗な青い海です
0
2/11 13:12
海女さんの休憩所。綺麗な青い海です
八畳岩
0
2/11 13:19
八畳岩
0
2/11 13:22
島を一周しました。神島の集落に到着。
0
2/11 13:54
島を一周しました。神島の集落に到着。
感想
朝熊山は車で行ける山であるが、朝熊ケ岳参道を歩いて登りました。 町石とお地蔵さんが参道にいて古道を歩く雰囲気が良かった。 一泊で海の幸を満喫し、以前から行ってみたかった神島を一周歩いて来ました。 潮騒が聞こえる、青い海が美しい素敵な島でした。
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
|
 |
|
|
|

|
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する