記録ID: 7790939
全員に公開
雪山ハイキング
近畿
フトウガ峰
2025年02月11日(火) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:03
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 758m
- 下り
- 759m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 5:00
距離 9.2km
登り 758m
下り 759m
9:02
4分
スタート地点
14:06
ゴール地点
天候 | ☁️時々⛅️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はないが延々と長い雪道歩きが続く |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
帽子
靴
ザック
チェーンスパイク
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
段ヶ峰を目指して登り始めたが、あまりにも単調な道中と天候の悪さで気持ちが折れてしまい、フトウガ峰を目的地に変更した。たくさんの人が登っており、しっかりしたトレースが付いていたのでチェーンスパイクでほぼ頂上まで行ったが、スノーシューに履き替えたら、その楽さに愕然とした。足元が安定すると筋肉にかかる負担がこんなに違うとは・・
新たな経験だった。
頂上で昼ごはんを食べている時には陽が射す事もあり、目標地点を手前にした事も相まって、ゆっくり出来た。下山後、車にストックと、手袋を積み込むのを忘れた。3日後の高清水高原トレイルの時に、気がつき、祈るような気持ちで、再度駐車場した場所まで探しに来た。それらは、4日経っても同じ場所で私を待っていた。そのままにしておいてくれた全てのものに感謝である。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する