ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8453327
全員に公開
ハイキング
近畿

段ヶ峰(いつもの寄り道戻り道)

2025年07月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:36
距離
14.8km
登り
1,061m
下り
1,059m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
0:41
合計
7:31
距離 14.8km 登り 1,061m 下り 1,059m
7:07
7:13
13
7:26
26
7:51
40
8:32
33
9:12
9:14
2
9:48
7
9:55
5
10:00
10:01
32
10:32
10:47
36
11:28
11:42
2
11:44
31
12:20
7
12:49
27
13:17
19
13:36
9
13:45
22
14:07
14:09
2
14:10
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
午前中風あり
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
京都から下道
コース状況/
危険箇所等
特に危険なポイントも無く、踏み固められたコースは非常にわかりやすい。
その他周辺情報 道の駅 但馬のまほろば
https://maps.app.goo.gl/RKrqWJ1ZkmjWwB7d8?g_st=ipc

生野銀山 鉱山資料館
https://www.ikuno-ginzan.co.jp/kankou/kankou03.html
道の駅で山を見て、凹む😿
2025年07月21日 05:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/21 5:15
道の駅で山を見て、凹む😿
この奥に無料駐車場あり
2025年07月21日 05:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/21 5:44
この奥に無料駐車場あり
数台停めれる
2025年07月21日 05:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/21 5:45
数台停めれる
トイレあり
2025年07月21日 05:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/21 5:46
トイレあり
生野高原です
2025年07月21日 05:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/21 5:46
生野高原です
予定時刻から30分天気の回復を待つ
満を持して出発です
2025年07月21日 06:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/21 6:34
予定時刻から30分天気の回復を待つ
満を持して出発です
登山口から達磨肩まで登ります。
2025年07月21日 06:35撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 6:35
登山口から達磨肩まで登ります。
2025年07月21日 06:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/21 6:46
30分待ったおかげで少しガスが減った気がする
天気予報では回復傾向。
2025年07月21日 06:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/21 6:53
30分待ったおかげで少しガスが減った気がする
天気予報では回復傾向。
でも雲は立ち込めてる
2025年07月21日 06:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/21 6:54
でも雲は立ち込めてる
朝露の付いたススキの藪漕ぎでズボンはドボドボになる
2025年07月21日 06:55撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/21 6:55
朝露の付いたススキの藪漕ぎでズボンはドボドボになる
最初の登りは毎回キツイ
ここで少し呼吸を整えよう
2025年07月21日 07:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/21 7:07
最初の登りは毎回キツイ
ここで少し呼吸を整えよう
後もう少し
実はこの時、アブの襲撃に悩まされていたんだよね
2025年07月21日 07:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/21 7:08
後もう少し
実はこの時、アブの襲撃に悩まされていたんだよね
この山はトンボの楽園
2025年07月21日 07:15撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/21 7:15
この山はトンボの楽園
まだまだ続く藪漕ぎ
2025年07月21日 07:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/21 7:18
まだまだ続く藪漕ぎ
やっと切れたか
2025年07月21日 07:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/21 7:21
やっと切れたか
最初のピークは達磨ヶ峰

日の出から1時間半経つが風もあって涼しい
2025年07月21日 07:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/21 7:26
最初のピークは達磨ヶ峰

日の出から1時間半経つが風もあって涼しい
まだ少しガスってる
2025年07月21日 07:30撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/21 7:30
まだ少しガスってる
頑張ろう
2025年07月21日 07:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/21 7:31
頑張ろう
雲の流れが早い
これだと意外と早く晴れるかも
2025年07月21日 07:35撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/21 7:35
雲の流れが早い
これだと意外と早く晴れるかも
2025年07月21日 07:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/21 7:35
微かな青空に希望が湧く
2025年07月21日 07:44撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/21 7:44
微かな青空に希望が湧く
2025年07月21日 07:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/21 7:45
トンボの金銀銅
2025年07月21日 07:53撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/21 7:53
トンボの金銀銅
2025年07月21日 07:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/21 7:54
何処かでカッコーが鳴いているけど、姿が見えない
2025年07月21日 08:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/21 8:02
何処かでカッコーが鳴いているけど、姿が見えない
緑一色の中で唯一赤のワンポイントが引き立つ
2025年07月21日 08:05撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 8:05
緑一色の中で唯一赤のワンポイントが引き立つ
少しずつ青空も広がっています
2025年07月21日 08:10撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 8:10
少しずつ青空も広がっています
久しぶりに杉林を抜ける
2025年07月21日 08:21撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/21 8:21
久しぶりに杉林を抜ける
この辺から何故か電気柵が続く
電気は流れていない模様
2025年07月21日 08:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/21 8:26
この辺から何故か電気柵が続く
電気は流れていない模様
左隅に写っている段ヶ峰、この時はまだ何処が段ヶ峰なのかわかっていません
2025年07月21日 08:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/21 8:26
左隅に写っている段ヶ峰、この時はまだ何処が段ヶ峰なのかわかっていません
最低コル到着
ここからまた登り
2025年07月21日 08:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/21 8:32
最低コル到着
ここからまた登り
ここから急登
無装備の若者にスルッと抜かされた(笑)
トレーニングかなー
2025年07月21日 08:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/21 8:50
ここから急登
無装備の若者にスルッと抜かされた(笑)
トレーニングかなー
とは言ってもこれくらいの坂
2025年07月21日 08:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/21 8:50
とは言ってもこれくらいの坂
頂上手前は少しガレ場あり
2025年07月21日 08:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/21 8:56
頂上手前は少しガレ場あり
もう少し近寄ろうとした瞬間消えた
下手だなー、もっと鳥の気持ちにならないと(笑)
2025年07月21日 09:01撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/21 9:01
もう少し近寄ろうとした瞬間消えた
下手だなー、もっと鳥の気持ちにならないと(笑)
倉谷三角点
2025年07月21日 09:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/21 9:06
倉谷三角点
実はあまり三角点には興が味無い(笑)
2025年07月21日 09:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/21 9:06
実はあまり三角点には興が味無い(笑)
晴れてきました
2025年07月21日 09:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/21 9:06
晴れてきました
突然、こんなものが現れる
誰がこんな事を?
2025年07月21日 09:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/21 9:08
突然、こんなものが現れる
誰がこんな事を?
2025年07月21日 09:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/21 9:09
背の低い笹で覆い尽くす
2025年07月21日 09:11撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/21 9:11
背の低い笹で覆い尽くす
フトウガ峰山頂
あの尾根の向こうが目的地
2025年07月21日 09:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/21 9:13
フトウガ峰山頂
あの尾根の向こうが目的地
全て見える
2025年07月21日 09:17撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/21 9:17
全て見える
車輪の轍?何処から何の為に?
2025年07月21日 09:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/21 9:18
車輪の轍?何処から何の為に?
今日ずっと付き纏われました
2025年07月21日 09:19撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/21 9:19
今日ずっと付き纏われました
完璧な稜線
2025年07月21日 09:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/21 9:39
完璧な稜線
段ヶ峰頂上の手前にこんな物が目に入る
2025年07月21日 09:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/21 9:49
段ヶ峰頂上の手前にこんな物が目に入る
段ヶ峰の頂上に着きました
まだ少し雲はあるけど、360度の見晴らし
ちなみに北向き日本海方面
山頂だけは意外と電波が繋がった(UQ)
2025年07月21日 09:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/21 9:51
段ヶ峰の頂上に着きました
まだ少し雲はあるけど、360度の見晴らし
ちなみに北向き日本海方面
山頂だけは意外と電波が繋がった(UQ)
風と雲のおかげで涼しくも感じる
2025年07月21日 09:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/21 9:51
風と雲のおかげで涼しくも感じる
日本海側
2025年07月21日 09:56撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/21 9:56
日本海側
今来た道
あの尾根から歩いて来た
2025年07月21日 09:56撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/21 9:56
今来た道
あの尾根から歩いて来た
来る時に見た杉山が気になって、ちょっと寄り道することにしました
2025年07月21日 09:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/21 9:59
来る時に見た杉山が気になって、ちょっと寄り道することにしました
2025年07月21日 10:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/21 10:00
1人分の登山路を横切っていた赤みがかった蛇
カメラを構える間もなく通り過ぎようしている
2025年07月21日 10:05撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/21 10:05
1人分の登山路を横切っていた赤みがかった蛇
カメラを構える間もなく通り過ぎようしている
ミズナラの谷に吹く風が冷んやりして気持ちいい
2025年07月21日 10:14撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/21 10:14
ミズナラの谷に吹く風が冷んやりして気持ちいい
奥に林道あり
2025年07月21日 10:17撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/21 10:17
奥に林道あり
なんか汁出てんのかな?
2025年07月21日 10:20撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 10:20
なんか汁出てんのかな?
杉山へ
ここで、カメラのレンズフードが無くなっている事に気付く
あーこれで3週連続カメラトラブル確定(泣)
2025年07月21日 10:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/21 10:29
杉山へ
ここで、カメラのレンズフードが無くなっている事に気付く
あーこれで3週連続カメラトラブル確定(泣)
気持ち取り直して
前向きに行こう
2025年07月21日 10:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/21 10:29
気持ち取り直して
前向きに行こう
杉山到着
見晴らしは良いが、これと言った物は見当たらない
杉もない あるのは鹿の糞(笑)
2025年07月21日 10:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/21 10:32
杉山到着
見晴らしは良いが、これと言った物は見当たらない
杉もない あるのは鹿の糞(笑)
北側日本海方面


2025年07月21日 10:33撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/21 10:33
北側日本海方面


正面に段ヶ峰がドーンとそびえ立つ
2025年07月21日 10:36撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/21 10:36
正面に段ヶ峰がドーンとそびえ立つ
笠杉山
もう寄り道はしません(笑)
2025年07月21日 10:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/21 10:49
笠杉山
もう寄り道はしません(笑)
帰還コースに復帰
2025年07月21日 11:23撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/21 11:23
帰還コースに復帰
少し目をこらすと海が見えて、テンション爆あがり

浮かぶ小島の向こうに見えるのは、ひょっとして四国?
2025年07月21日 11:28撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/21 11:28
少し目をこらすと海が見えて、テンション爆あがり

浮かぶ小島の向こうに見えるのは、ひょっとして四国?
北側にある杉山
2025年07月21日 11:29撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/21 11:29
北側にある杉山
2時間前には見えなかった海が見える
肉眼だと瀬戸内海に浮かぶ小島がハッキリ見えても、望遠でも写っていない(泣)
2025年07月21日 11:37撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/21 11:37
2時間前には見えなかった海が見える
肉眼だと瀬戸内海に浮かぶ小島がハッキリ見えても、望遠でも写っていない(泣)
瀬戸内海とその向こうの四国
2025年07月21日 11:37撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/21 11:37
瀬戸内海とその向こうの四国
撮り忘れていた段ヶ峰山頂の写真、帰りに忘れずに撮れた
2025年07月21日 11:43撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/21 11:43
撮り忘れていた段ヶ峰山頂の写真、帰りに忘れずに撮れた
あの稜線を帰ります
2025年07月21日 11:46撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 11:46
あの稜線を帰ります
この辺りで、1人のハイカーさんと立ち話が楽しかったなー
これがあるから止められない
2025年07月21日 11:50撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/21 11:50
この辺りで、1人のハイカーさんと立ち話が楽しかったなー
これがあるから止められない
3時間前とは空の色が違う
2025年07月21日 12:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/21 12:17
3時間前とは空の色が違う
2025年07月21日 12:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/21 12:26
やっと降りて来ました
今日も無事下山ありがとう
2025年07月21日 14:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/21 14:09
やっと降りて来ました
今日も無事下山ありがとう

感想

シルキーボイス時代の長渕剛さんのタイトルをお借りしました(笑)
前日、バレーの大会に出場し、少し疲労感はあったけど天気も良さそうなので、計画していた段ヶ峰行きを決行する。
捻挫した足首の痛みはほぼ無くなってはいるけど、少し柔軟性に欠けている気がする。
そのため、長時間の歩きとか坂道では、疲れやすい。下りはまだ少し怖いので慎重になる。

早朝出発。約3時間掛けて6時頃到着。
近くの道の駅から見た時、雲が低く垂れ込めていたので、予定より時間を遅らすべく30分間車で待機しました。
出発して暫くは程良い坂を登って行く。
坂が緩やかになると次はススキ道に出る。
ススキの生い茂る道では朝露に裾を濡らす。
この辺りから終始2匹のアブ🪰に付き纏われて嫌な気分になる。
達磨峰を過ぎると道は開け歩きやすい。
南からの風で涼しく快適。ただ未だ付き纏う2匹のアブさえいなければ(笑)
最低コルから坂を上がると大きく開ける。
大きく広がるフトウガ峰と段ヶ峰まで続く稜線が素晴らしかった。
ちょうど雲が切れて青空も見えて、風も心地良い。
この時本当に30分遅らせて正解だったと実感した。

段ヶ峰山頂の手前に杉山への分岐のプレートが見えた。
体力的にも時間的にも余裕があるので、ちょっと寄り道する事に。
一旦谷へ降りて行く時のミズナラの森には癒されました。杉山頂上へ登って行く時、カメラのレンズフードが無くなっている事に気付く(泣)
帰りに行ったり来たり探してはみたけど、見当たらない。3週連続のカメラトラブルにテンション下がる。
段ヶ峰へ戻ると既に雲は一掃され、遥か南の瀬戸内海に浮かぶ小島が見える。その向こうはおそらく四国だね。
帰り道、段ヶ峰からフトウガ峰の稜線を歩きながら眺めるその風景は格別な思いがしました。
海の日に内陸の山から海を臨めた事は予想だにしない事でした。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら