記録ID: 7791535
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
城ヶ平山
2025年02月11日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:35
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 394m
- 下り
- 403m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8時に到着した時には、4台止まっていましたが、登山者のは1台だけでした。靴を履き替えている間に4台増え、下山時には対面も満車になっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪たっぷりで、最初からスノーシューでOKでした。 最初のベンチ辺りからしばらく、雪崩れ注意。 気温が上がってきて、雪崩れると、ずいぶん下まで流されそうでした。 城ヶ平山山頂から先に進むと、トレースが薄く、間違ったトレースもあり、私もルートを外れてしまいました。 ジオグラフィカで位置を確認して気が付きました。 その後もルートを外れたところがありましたが、こまめに位置情報を確認したり、他の登山者からアナウンスを頂いたりして、浅生の分岐まで到着。分岐の標識は、完全に雪に埋まっていました。 花の家も雪たっぷり。ちょうど、雪降ろしの業者さんが入っていました。 花の家から少し下ると、水門から水を流しています。雪は溶けるけど、水量が多く、ゲイターがないと靴の中まで水浸しになりかねないくらいです。途中、滝の写真を撮るのに立ち止まったら、やられました。 |
その他周辺情報 | 登山口に中華そばあざみがあります。 11時オープン。 ちぢれ麺のあっさり醤油ベース。 ワンタン麺が有名な末弘軒の味に近い。 体を動かした後に温かいものが食べられるところがあるのは嬉しいです。 駐車場にトイレはあるけど、コンビニなどは近くにないので、余裕を持って、事前に準備しておいた方が吉です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
アウター手袋
防寒着
雨具
毛帽子
靴
ザック
スノーシュー
飲料
GPS
保険証
携帯
時計
カメラ
|
---|---|
備考 | 枝が低くなって、登山道に張り出しているので、ハードシェルを羽織っておいた方が得策です。 |
感想
日曜に近くまで行って、ふかふかの雪道を歩いて戻ってくる人を見て、行きたい気持ちが高まって、急遽決めました。
今日、山頂では青空が見えませんでしたが、それなりにふかふかの雪で登山道はいつもよりスリリング、日が差してくると杉林では溶けた雪が落ちて、チラチラ舞う景色は相変わらずきれい。冬の森の中って素敵だなって、しみじみ感じました。
行って正解。とても楽しい時間を過ごせました。
次は嫁さんもと思うけど、若干雪崩れそうな斜面のとこが心配です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する