記録ID: 7792722
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈
八経ヶ岳 時間切れ 狼平
2025年02月11日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:25
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,186m
- 下り
- 1,188m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:22
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 10:19
距離 13.5km
登り 1,186m
下り 1,188m
天候 | 曇り&雪&強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ー駐車場~登山口 チェーンアイゼンを装着しスタートしましたが、途中でノーアイゼンで歩きました。 雪の下は氷の箇所もありますが、大丈夫でした。 ー登山口からカネビキ尾根分岐 しばらくノーアイゼンで登りましたが、結構な急登で滑落したくない為、チェーンアイゼン→12本を装着しました。 ーカネビキ分岐~狼平小谷~カネビキ分岐 緩やかなルートですが、積雪が多く、つぼ足ではムリ。ワカン(スノープラック)を装着しましたが、スノーシューの方々にごぼう抜きされました。 樹林帯ですが風や木々からの落雪でしばらくするとトレースが消えるので、ルートを外さないよう要注意です。 ーカネビキ尾根分岐~駐車場 急登の下部は、石や根が出ているので、引っ掛けないよう要注意です。 雪の少ない急登部は12本アイゼンがよいと思いました。 |
その他周辺情報 | 個人的には川合にあるお豆腐屋さんがお気に入りです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
-行動着(上)
帽子
バラクラバ
ヘルメット
サングラス
ゴーグル
網シャツ
薄手長袖シャツ
アクティブインサレーション(紺)
ハードシェル(紺)
手袋
ザック
-行動着(下)
保温タイツ
ハードシェル(オレンジ)
靴下
登山靴
アイゼン(12本)
チェーンアイゼン
-雨具
ハードシェル
ゲータ
-着替え
ウールTシャツ
手袋1セット
-防寒具
ダウン上下(白&黒)
-ビバーク装備
ビビ
ツェルト
スコップ
-調理道具
ジェットボイルセット
浄水器
水筒(500ml)
保温ボトル(800ml)
ウォーターpack(1.5l)
-ファーストエイドセット
バンソコ
ナイフ(万能ツール)
常備薬
-その他
ストック
ヘッドライト
ピッケル ← 不要
ワカン
フィックスロープ(10m) ←不要
apple watch
iphone(山レコ)
コンパス
地図(紙)
バッテリー(5000)
ココヘリ
|
---|
感想
先週寒波が到来&週末は登山できそうな天気
ということで、トレースがあるはず!
と期待し、計画しました。が、
カネビキ尾根以降は、積雪が深く時間不足となり、山頂を断念しました。(スノーシューを装着した方々が楽々と歩いてたので羨ましいかったです!!)
ワカンが外れたり、新兵器のスノープラックが何度も外れたりと、停滞時間が多かったのも敗因ですかね~。
しかし、我が家から2時間超で本格的な雪山(印象的には恵那山みたいか感じでした。)があるなんて大発見!
とても練習になるので、また遊びに来たいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する