吾妻山【二宮駅→吾妻山→鷹取山→神奈川大学BS】


- GPS
- 06:20
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 530m
- 下り
- 495m
コースタイム
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 6:21
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
吾妻山公園の葉の花が8分咲きになったようです。
曽我まで歩いて梅とセットにしようと考えるも、まだ時期尚早なので計画変更。
ついでに、近くにある鷹取山とセットで登ってみましょう。
吾妻山だけでは、電車に乗る時間の方が長い事態になってしまいます。
■二宮駅→吾妻山→鷹取山→ゆるぎの丘→神奈川大学BS
交通の便だけで言えば、駅がゴールの逆ルートの方が圧倒的に楽でしょう。
ただ、花を撮るなら澄んだ青空とセットが最適解なので利便性の優先順位は落ちます。
吾妻山は二宮駅北口から直接歩いて登れる、市民の憩い的な役割を持つ低山。
中腹には長大なローラーコースターがあり、子供のハートも鷲掴みにします。
山頂一体の西側斜面に沿うように、菜の花が植えられています。
眺望を優先したか、都合よく背の高い樹木が伐採され富士山も良く見えます。
菜の花は見頃と言っても遜色なく、鑑賞に耐えられるほどに咲き誇っています。
朝の済んだ空気で、青い空、白い富士山、そして黄色い菜の花のコラボが撮れました。
鷹取山に移動するため中里口へと下山する最中、意外にも続々と登ってきます。
駅からは割と遠い登山口だと思うのですが、少しでも距離を稼ごうという思惑でしょうか。
車道を歩き続けて富士見が丘から石神台へ抜け、生沢から鷹取山へと取り付きます。
途中の神揃山も立ち寄ろかと思えど、橋が通行止めのため断念しました。
関東ふれあいの道に合流し、急峻な簡易舗装から明るい稜線に乗ります。
鳥居の辺りから細かい九十九折の階段で整備され、一気に標高を稼いでいきます。
山頂には鷹取神社が鎮座し、山頂は裏手の雑木林の中にあります。
なお神社の脇を通る際に、何故か人感センサーのブザーで威嚇されるので注意です。
鷹取山の北側はダートの林道で、神社へのアプローチにでも使われるのでしょうか。
まっすぐ下山しても良いのですが、ゆるぎの丘に立ち寄ってランチにします。
大山を正面に見据えた広場にベンチもあり、鷹取山周辺で唯一の休憩適地です。
ここの菜の花は遅咲きのようで、4月に見頃を迎えるとの事でした。
このまま下山して寺前橋バス停でゴールでも良いのですが、関東ふれあいの道へ戻ります。
なお寺前橋バス停の隣の中沢橋バス停まで歩けば、平塚駅へのバスの本数は格段に増えます。
送電鉄塔下の分岐まで戻ると程なくしてダートからの舗装路へと変わり、あとは車道歩きでした。
神奈川大学の湘南ひらつかキャンパスは2023年に閉鎖され静かですが、トイレは使えるように残されていました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する